最終更新日:2025/3/5

八木工業株式会社

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • その他メーカー

基本情報

本社
群馬県
資本金
8,888万円
売上高
76億円
従業員
189名

「YAGI」の技術は世界へ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
先輩・同僚が親身になってくれる温かな社風のもと、安心して成長できる環境が整っています。サポートし合いながら働ける人間関係の良さが、この会社の大きな魅力です!
PHOTO
「ものづくり」の最前線で、自分のアイデアが製品の品質と安全を支え、お客様の信頼につながる仕事です。完成した車を見るたびに大きな達成感を得ることができます!

技術で世界に羽ばたくため、私たちは“SHINKA”(進化・深化・真価)を続けます

PHOTO

専門知識がなくても、研修と実務を通じてじっくり技術を身につけられるので、未経験からでも安心して成長できる環境が整っています。



1914年の創業以来、八木工業は
「ものづくりを通じて社会に貢献する」という創業精神のもと、
多様化するニーズに応え続け、
技術で世界に選ばれる、グローバル企業へと“SHINKA”してきました。

**手がけるのは、自動車に必要不可欠な「ベアリング」**
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たちは、自動車のスムーズな走行に欠かせない、
「ベアリング」という部品をつくっています。
独自技術力により、高精度・高耐久性を実現することで、
日本が誇る「自動車産業」において、
業界シェアナンバーワン企業にも選ばれています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

創業100周年を迎えられる企業は、0.03%
と言われるこの不景気の日本で
八木工業は、たゆまぬ技術革新を積み重ねることで
競争社会に生き残ってきました。

長い歴史の中で、お客様はもちろん、社員とも信頼関係を築いてきた弊社には
社員ひとりひとりが「ものづくりのプロ」として、
働くことのできる魅力がたくさんあります。

↓↓↓

【八木工業の魅力(Best5)】

1.世界基準の技術と信頼
創業当時から独自技術を追求し、
国内はもちろん海外でも、
高い評価と信頼をいただいています。

2.八木工業独自の「一貫生産システム」
設計から加工まで、社内で全て完結するので、
高度な依頼にも柔軟に対応することができます。

3.ほぼ毎日定時退社。
「ハイレベルな技術」の秘訣は
超ホワイトな働き方。
どんなに遅くても17時には退社できるので、
プライベートも重視しながら働くことができます。

4.海外進出のグローバル企業
2003年に海外進出を決断。
ポーランドのジャルフ市に土地を確保し、
Yagi Poland Factory(YPF)をスタートさせました。

5.「より以上」の姿勢で、新たな価値の創造
これまでもこれからも世界に選ばれる会社。
プライドを持ったものづくりで
社会に貢献するお仕事です。

会社データ

正式社名

八木工業(株)

正式社名フリガナ

ヤギコウギヨウ

事業内容
■自動車部品
■機械部品の製造
■プレス機による金属加工
■ベアリング製造
■自動切断機による鋼材の切断
■運搬
本社郵便番号 370-1201
本社所在地 群馬県高崎市倉賀野町3121
本社電話番号 027-347-1211
創業 1914年
設立 1924年
資本金 8,888万円
従業員 189名
売上高 76億円
事業所 <本社>
群馬県高崎市倉賀野町3121

<ポーランド拠点>
Yagi Poland Factory(YPF)Sp. z o.o.

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.5%
      (44名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■鍛造マネージャー育成塾
■ものづくりリーダー研修
自己啓発支援制度 制度あり
■資格や免許の取得補助制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
第一工科大学、第一工科大学(東京上野)、第一工業大学、第一工業大学(東京上野)、大正大学、大同大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   0名   0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

八木工業株式会社と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ