最終更新日:2025/6/24

ブレインシール(株)

業種

  • 化学
  • タイヤ・ゴム製品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
岐阜県
資本金
3000万円
売上高
13億円(2024年9月期)
従業員
111名 ※平均年齢:35歳

全国の大手メーカーから頼られる、ゴムのスペシャリスト集団。DX化やAIの導入など、先端技術を積極的に取り入れています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    DX化を積極的に推進中!自動化やAI導入など、社員が効率よく精度の高い仕事ができる環境を整えています。

  • 職場環境

    待遇・福利厚生の充実、有給消化の促進、残業の低減など働きやすい環境づくりに力を入れています。

  • キャリア

    年齢関係なく可能性は無限大。新卒入社し、30代で次長や課長などのポジションを任される社員も多数います。

会社紹介記事

PHOTO
半導体産業を中心に水道・ガス設備など様々な精密制御機器に使用される製品をゴムに金属や樹脂を接着する「加硫接着」という技術を駆使して開発・生産しています。
PHOTO
複雑な形状の製品を高い精度で加工する技術に加えて、ゴムに金属や樹脂を接着する高い技術力を持つことも当社の大きな強みです。

取引先の方から「ブレインシールさんの製品は見るだけでわかる」とよく言われます。

PHOTO

設備、教育環境、人間関係、キャリアアッププランなど、当社で働くメンバーがこの先ずっと仕事にやりがいを持って、存分に活躍できる環境を整えています。

それは、見た目がとてもキレイだから。
キレイな仕上がりにするために、金型や製造工程、検査方法、品質管理など、
様々な面で当社独自のノウハウを取り入れています。

また、5Sの徹底をしており、モノづくりを行っている工場もとてもキレイです。
お客様が見学に来られると、そのキレイさに皆さん驚かれるほど。
工場見学をする時に、あなた自身でも確かめてください。
ISO14001の認証も取得しており、環境問題にも進んで取り組んでいます。

◆ゴムメーカーとして、新たな分野にも積極的に挑戦!
当社が扱う素材であるゴムは、産業や日常生活に使われる製品には欠かす事のできない素材。そこで、製品の可能性をもっと広げる為に、最近では「塩素に触れても劣化しにくく、水周りに強いゴム」「油分がなくても自己潤滑するゴム」など、素材そのものの開発にも着手、ゴムの配合から試作、量産までの一貫体制を整えています。今後は既存事業に加え、これらの素材開発にも力を入れ、他ではマネのできない機能性・高品質の「ブレインシールブランド」のゴムを世界に発信していきたいと考えています。

◆会社と一緒に成長し、輝ける人材の育成に力を入れています!
企業の成長には「ヒト」、つまり社員の成長が必要不可欠。まだまだ発展途上の当社ですが、小さくても、キラッと光る当社独自の技術を武器に、これからさらに発展していきたいと考えています。設備、教育環境、人間関係、キャリアアッププランなど、当社で働くメンバーがこの先ずっと仕事にやりがいを持って、存分に活躍できる環境を整えています。やる気、向上心があれば可能性は無限大。5年後、10年後のブレインシールの核となるメンバーの育成に努めています。

◆働きやすさを追求して待遇・福利厚生をアップデート
社員が長く安心して働ける環境づくりに力を入れています。具体的には、新卒採用時の初期配属先の確約や、副業の許可、特別休暇(誕生日休暇)の制定など時代や社会の変化に合わせて待遇や福利厚生も随時見直し、働きやすさの追求を行っています。また最近では、男性社員の育休取得も会社として推進しており、取得実績も複数あり。今後も積極的な取得を促していきます。

会社データ

事業内容
半導体製造装置をはじめ、ガス・水道機器、工作機械など
様々な精密制御機器に使用されている、
高機能ゴム製品、およびそれらに関連する製品の製造・販売。

特にゴムと金属、ゴムと樹脂など異なる素材を組み合わせた
複合製品を得意としており、品質の高さに定評を得ています。

現在当社の製品が活躍している分野は半導体製造装置や、
ミクロン単位の精密加工をする工作機械など、
今後も益々需要が伸びていくことが予想される業界が多数。
加えて今後は医療やライフサイエンス分野への展開も本格化を目指しています。

また2014年からはゴム素材の開発にも本格的に着手。
ゴムの素材メーカーとしての側面も持ち合わせています。

※耐油・耐薬品・耐候性、シール特性など、お客様のニーズに応えて、
最適な商品を開発・提案・製造・販売しています。

いくつも柱を持ち、ニッチビジネスが景気変動の影響を受けにくい
安定した経営基盤につながっています。

PHOTO

DX化の推進や新しい分野への挑戦、新規ゴム材の開発など、常にチャレンジする姿勢で事業展開を行っています。

本社郵便番号 503-0854
本社所在地 岐阜県大垣市築捨町4-87
本社電話番号 0584-89-8911
設立 1965年5月
資本金 3000万円
従業員 111名 ※平均年齢:35歳
売上高 13億円(2024年9月期)
事業所 本社・本社工場/岐阜県大垣市築捨町4-87
第一工場/岐阜県大垣市築捨町4-100-2
関連会社 株式会社リムコーポレーション
平均年齢 35.0歳 (2024年12月時点)
平均勤続年数 12.0年 (2024年12月時点)
当社の強み 海外の製造メーカーが極端な低単価で日本の市場に進出してきている現在、
単なるゴム製品のメーカーとして生き残るのは困難。
ゴムや金属、樹脂加工を行うメーカーは国内外問わず、無数に存在しています。
そんな中での当社の強みは、ゴムに金属や樹脂部品を接着した複合製品の
技術力に優れているということ。
他では真似をすることが難しいノウハウで、
高品質な製品づくりを実現しています。

品質に加えて、お客様の急な要請にも即座に対応し、
納期も厳守するという姿勢がお客様にも評価され、
お取引先様から表彰を受けることも。
現在もこうした高い信頼性、常に新しい挑戦をする
チャレンジング・スピリットで順調に業務量を拡大しています。
新たな分野にも挑戦! 2014年から本格的に取り組みを始めているゴムの素材開発。
お客様のニーズに対し、原料の調合からアプローチし、
今までになかった特殊なゴムの開発を行っています。

開発と一言でいっても、原料の調合やその後の生産工程も、
とても一筋縄でいくものではありません。
どの製品も試行錯誤の末に辿り着いたものばかり。
当社の高い技術力、設備、これまでの蓄積されたノウハウがあって
初めて実現できるのです。

ゴムの使用用途は実に様々、あらゆる産業で利用されています。
最近では、半導体製造装置や高精度な産業用ロボットなど、
最先端の技術にも、当社の製品が使われています。
こうした技術力、開発力を武器に、今後は医療や食品、
ライフサイエンス分野など、新しい分野への進出も積極的に
進出していきたいと考えています。

またDX化やAIによる自動検査機の導入など自動化を進めており、
未来を見据えた設備投資や体制構築を進めています。
創造、ing 現社長が2010年10月に社長就任した時に、
「創造、ing(CONTINUE TO CREATE)」を会社のスローガンに決めました。

当社は「モノづくり」の会社ですから、
常に現状に満足することなく、より良いモノを作る為に、
「とにかく頭を使って考え、新しいモノを作る挑戦を続けていく」
という強い意思が、このスローガンに込められています。
環境問題への取り組み ISO14001の認証を取得、環境問題にも進んで取り組んでいます。

以前は、製造工程で発生した不良品は廃棄していました。
しかし、現在ではその無駄を削減すべく、
金属部分をリサイクルする体制を整えています。
また、樹脂や金属部品を有機溶剤を使って洗浄していたものを、
炭化水素で自動的に洗浄し、洗浄液を蒸留再生するようにした他、
油圧ポンプもインバータータイプに変えて
省エネを図るなど、様々な面で環境保全に取り組んでいます。
沿革 1965年 田中 保(現 代表取締役会長)が技研商事を設立
1970年 ゴム加硫設備を設置し、製造を開始
1978年 技研ゴム工業株式会社に社名を変更
1981年 平工場(大垣市平町)を設立
1985年 関連会社のハイテック工業株式会社を設立
1986年 ブレインシール株式会社に社名変更
1988年 関連会社の株式会社リムコーポレーションを設立
1989年 本社を現在地に新築・移転
2001年 第一工場を新築し、平工場から移転
2004年 ISO14001認証を取得
2006年 真空プレス機150tを設置(6台)
2007年 真空プレス機200t(3台)、高速打抜き裁断機30tを設置
2008年 画像測定器QV-X302P1L-C、真空プレス機150t設置(3台)を設置
2010年 代表取締役会長に田中 保、代表取締役社長に伊藤康子が就任
2011年 真空2槽式全自動洗浄機、多軸自動塗装機、真空プレス機150t(2台)、 射出成形機200tを設置
2012年 自動硬度計(IRHD)、引張試験機AGS-X、加硫試験機MDRH2030を設置
2013年 ゴム材開発室(ラボ室)開設、ギヤー式老化試験機 No.102-SHF-Sを設置
2014年 ムーニー粘度計MVM11、12インチミキシングロールを設置
2015年 デジタルマイクロスコープVHX-5000、真空プレス機200t設置(4台)を設置
2017年 真空プレス機200t(8台)を設置
2018年 真空プレス機200t設置(2台)、真空プレス機250t(4台)を設置、
     多目的ホール(福利厚生施設)を建設
2019年 真空プレス機250t設置(3台)
2021年 XY自動塗装機(3台)、真空プレス機150t(2台)、200t(2台)、250t(5台)を設置
2022年 情報システム課(DX推進)を創設、AI自動外観検査装置を設置
2023年 資本金を3,000万円に増資
2024年 真空プレス機150t(2台)、250t(2台)を設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後3ヶ月は各部署をローテーションして研修
その他随時社内・社外の研修有
自己啓発支援制度 制度あり
申告制で外部セミナーへの参加可能(参加費会社負担)。
資格取得支援制度あり。資格の取得費用を全額会社負担。取得資格に応じて報奨金の支給。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 1 0%

先輩情報

「ONとOFF」どちらも充実したワークライフバランス
T.N
2018年入社
朝日大学
法学部 法学科卒
営業部
お客様への自社技術のご案内、打ち合わせ、折衝を行うルート営業
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ブレインシール(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンブレインシール(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ブレインシール(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ブレインシール(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ブレインシール(株)の会社概要