最終更新日:2025/4/1

東日本旅客鉄道(株)【JR東日本】

  • 上場企業

業種

  • 鉄道

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000億円
売上高
連結:2兆7,301億円 単体:1兆9,872億円(2024年3月期)
従業員
4万4,565名(2024年4月1日現在)

その想いが、始発になる。

企業のここがポイント

  • やりがい

    鉄道だけではない、1都16県の「くらし」を、「世の中」を、変えていく事業を展開

  • 製品・サービス力

    発行枚数約1億311万枚のSuicaのビッグデータを活用し、新しいサービスを次々と構築

会社紹介記事

PHOTO
1都16県をつなぐ広大な輸送ネットワークと、高品質な技術力で、人と物の流れを活性化しています。安全・安心をベースに、より快適な移動サービスを届けます。
PHOTO
JR東日本では、都市開発といった「まちづくり」から、生活の細部まで便利にする「くらしづくり」を推進し、地域を豊かにしています。

その想いが、始発になる。

JR東日本は「究極の安全」を不変のテーマとし、交通インフラを支える社会的使命を果たし続けるとともに、未来に向けた大きな変革に挑んでいます。
 鉄道を中心とした「モビリティ」と「生活ソリューション」という2つの軸での事業活動を通じ、社会的課題の解決に取り組む高い志と地域社会の持続的な発展に貢献する強い使命感により、お客さまや地域の皆さまに心豊かな生活をお届けしています。
 私たちはグループの総合力を発揮した事業展開を行うため、従来の枠組みにとらわれない創意工夫に挑戦する意欲にあふれた多様な人材を求めています。
 幅広い価値観を持った多様な人材が、それぞれの持てる力をそれぞれのフィールドで発揮し、常に現状を革新することが重要です。あなたのチャレンジスピリットを活かし、そして、皆で一緒に未来をデザインしていきましょう。

会社データ

事業内容
輸送サービス、生活サービス、IT・Suicaサービス
本社郵便番号 151-8578
本社所在地 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号
本社電話番号 03-5334-1111
設立 1987年4月
資本金 2,000億円
従業員 4万4,565名(2024年4月1日現在)
売上高 連結:2兆7,301億円
単体:1兆9,872億円(2024年3月期)
事業所 本社:東京
支社:首都圏本部、横浜支社、八王子支社、大宮支社、高崎支社、水戸支社、千葉支社、東北本部、盛岡支社、秋田支社、新潟支社、長野支社など
業績推移 (単位:億円)(各3月期)

<連結>   売上高  経常利益
――――――――――――――――
2024年   27,301   2,966
2023年   24,055   1,109
2022年   19,789  △1,795


<単体>   売上高  経常利益
――――――――――――――――
2024年   19,872   2,023
2023年   17,655    460
2022年   14,241  △1,777
グループ会社 ルミネ、アトレ、日本ホテル、ジェイアール東日本企画、JR東日本情報システム、JR東日本建築設計、総合車両製作所、日本コンサルタンツなど 72社
(2023年9月30日現在)
代表者 代表取締役社長 喜勢 陽一
平均年齢 38.7歳
沿革
  • 1987年 4月
    • JR東日本<東日本旅客鉄道(株)>発足
  • 1991年 6月
    • 東北・上越新幹線東京駅開業
  • 1992年 7月
    • 山形新幹線「つばさ」デビュー
  • 1997年 3月
    • 秋田新幹線「こまち」デビュー
  • 2000年 4月
    • インターネットモール「えきねっと」開業
  • 2001年 11月
    • 非接触式ICカードシステム「Suica」サービス開始
  • 2002年 2月
    • ステーションルネッサンス第1号「アトレ上野」オープン
  •     6月
    • 完全民営化達成
  •    12月
    • 東北新幹線 盛岡~八戸間開業、「はやて」デビュー
  • 2004年 3月
    • 「Suica」によるショッピングサービス(電子マネー)開始
  • 2006年 1月
    • モバイルSuicaサービス開始
  • 2007年 3月 
    • 「PASMO」との首都圏ICカード相互利用サービス開始
  •    10月 
    • 鉄道博物館開館
      「グラントウキョウノースタワー(1期)/グラントウキョウサウスタワー」完成
  • 2010年 12月
    • 東北新幹線 八戸~新青森間 開業
  • 2011年 3月
    • 東北新幹線「はやぶさ」運転開始
  • 2012年 10月
    • 「東京駅丸の内駅舎保存復原」完成
  • 2013年 3月
    • E6系「スーパーこまち」営業運転開始
      全国10の交通系ICカード相互利用サービス開始
  • 2014年 12月
    • 東京駅 開業100年
  • 2015年 3月
    • 北陸新幹線 長野~金沢間 開業
      「上野東京ライン」開業
  • 2016年 3月
    • 北海道新幹線 新青森~新函館北斗間 開業
  • 2018年 2月
    • コーポレートベンチャーキャピタル新会社「JR東日本スタートアップ(株)」設立
  •     7月
    • JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」発表
  • 2020年 3月
    • 高輪ゲートウェイ駅開業
  • 2022年6月
    • 1日あたりの交通系電子マネー利用件数が1000万件を突破
  • 2023年1月
    • 日本初のSuica活用型スマートホテル「ホテルB4T」1号店をいわき駅にオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1426 392 1818
    取得者 883 345 1228
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    61.9%

    女性

    88.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、基礎技能研修、その他社内外研修等
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた社外通信研修について、受講修了時に受講料援助有
海外短期留学、国内大学在学制度等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回、管理者によるキャリアプランについての面談を実施
社内検定制度 制度あり
安全入門、安全管理等、各種社内通信研修講座を実施

採用実績

採用実績(学校)

■総合職
全国の国公私立大学院・大学、高等専門学校
■エリア職
全国の国公私立大学院・大学、高等専門学校、短期大学、専修学校、各種学校

採用実績(人数) 2024年4月 468人
2023年4月 386人
2022年4月 519人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 289 124 413
    2022年 364 181 545
    2021年 642 323 965
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 413 3 99.3%
    2022年 545 8 98.5%
    2021年 965 45 95.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

東日本旅客鉄道(株)【JR東日本】

似た雰囲気の画像から探すアイコン東日本旅客鉄道(株)【JR東日本】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東日本旅客鉄道(株)【JR東日本】と業種や本社が同じ企業を探す。
東日本旅客鉄道(株)【JR東日本】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 東日本旅客鉄道(株)【JR東日本】の会社概要