最終更新日:2025/6/16

(株)トーカン

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
愛知県
資本金
12憶4,330万円
売上高
1,658億円(2024年12月期実績)
従業員
408名(2024年12月末現在)

東海地区を中心とした総合食品商社です。人々の生活に欠かすことのできない「食」を安全、安心、おいしさと共にお届けしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    同年代の社員も多く、社内外問わずコミュニケーションが絶えない環境です!

  • 制度・働き方

    研修制度が充実!(若手向け、女性活躍、次世代リーダー)、今年度「えるぼし認定」も取得しました!

  • 安定性・将来性

    東海エリアの「食」を支え続け、76年目を迎えました。生活に欠かせない食のインフラを支えています!

会社紹介記事

PHOTO
年に1度、当社主催の総合展示会「トーカンプレゼンテーション」を開催しています。当社ブランドやメーカー様が出展し、お客様に商品を知っていただく場を提供しています。
PHOTO
風通しが良くみんなで助け合う社風も魅力。商品知識習得勉強会や展示会、週に1度の試食会など、学びの機会も豊富です。

次代の食文化を担う、若手の成長にはサポートを惜しまない会社です。

PHOTO

トーカンは名古屋市に本社がある”食品卸”の会社です。東海地域を中心にスーパーマーケット、外食店、コンビニエンスストアなど様々な業態の得意先に向けて食品を供給し、食生活を支えています。
地域密着の卸だからこそできる、「日々変化する世の中の動きへの柔軟な対応」、「得意先様に寄り添った細やかな対応」を強みとしています。
これからも”変化”と”挑戦”を続け、食生活の創造カンパニーとして豊かな食生活をお届けします。

~食のプロフェッショナルになるために~
食べることが好き!、食に関わる仕事に就きたい!そんな思いで入社された方がトーカンにはたくさんいます。”食”への熱意がある方、大歓迎です。しかし、入社後に取引をする方は”食”のプロばかりです。プロと一緒に仕事をするためには熱意だけでなく、知識も必要です。当社には若手社員向けの商品知識勉強会や新商品試食会など、勉強する機会がたくさんあります。また若手のうちから挑戦できる環境があるため、積極的に挑戦して”食”への熱意と知識、経験を持ったプロフェッショナルになっていただきたいと思います。

会社データ

事業内容
食品卸売業

「食品の商社・卸」と聞いて、皆様はどのような仕事をイメージしますか?
B to Bという取引の性質上、皆様が普段の生活で目にすることや関わることが少ない業界のため、
イメージがしにくいのかもしれません。

皆様はスーパーマーケット、外食店、コンビニといった食に関わるお店を普段から利用されていると思います。
そこで購入された商品や口にされた食材・メニューに、食品商社であるトーカンが関わっているかもしれません。
「商社・卸」は、皆様の身近なところで活動しているのです。

【営業】
17万種類以上の商品を、量販店、外食店、中食企業、コンビニエンスストアなど、様々な業態の得意先様へ販売しています。

【物流】
地域卸でありながら、全国に物流拠点を有しています。
商品を安全に安定してお届けするために日々改善活動に取り組み、食生活を支えています。

【企画・開発】
オリジナルブランド(王将の杜)の商品開発や、地元企業様とのコラボ商品の開発、得意先様へのメニュー開発など、新しい食を生み出しています。

【製造】
コンビニエンスストア向けのサラダ・惣菜・スープなどの調理済食品を中心に、製造しています。品質管理・安全衛生管理を徹底しています。

PHOTO

メーカーから仕入れた商品のほか、コンビニエンスストア向けデリカ・惣菜などの自社開発商品、乾物カテゴリーのオリジナルブランド品も推進。メーカー機能も備えています。

本社郵便番号 456-0072
本社所在地 名古屋市熱田区川並町4番8号
本社電話番号 052-671-4143
創業 1947年3月
設立 1949年10月
資本金 12憶4,330万円
従業員 408名(2024年12月末現在)
売上高 1,658億円(2024年12月期実績)
事業所、物流拠点、直営店 主要事業所:愛知県 5拠点、東京 1拠点
物流拠点:東海・北陸 32拠点、関東・甲信越 5拠点、近畿 2拠点、北海道・東北 2拠点、九州・沖縄 2拠点、中国・四国 1拠点
直営店:12店舗
(2025年3月時点)
関連会社 セントラルフォレストグループ(株)、三給(株)、(株)ヒカリ、王将椎茸(株)、太平洋海苔(株)
平均年齢 39.7歳(2025年1月現在)
沿革
  • 1947年 3月
    • 創業者永津秀治が、名古屋市にて永津商店を創業
  • 1949年 10月
    • 東海乾物株式会社設立
  • 1969年 10月
    • 株式会社トーカンに商号変更
  • 2019年 4月
    • 共同株式移転による共同持株会社「セントラルフォレストグループ株式会社」設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 2 16
    取得者 11 2 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    78.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
<有>
入社前:内定者研修(集合研修、通信教育など)
入社時:新入社員研修
(事業所見学、部門説明、現場実習、マナー研修、パソコン研修等)
入社後:新入社員フォローアップ研修(入社3カ月後、半年後、1年後)、若手社員研修、管理職研修、女性社員活躍研修、次世代リーダー育成研修、資格取得支援制度 等
自己啓発支援制度 制度あり
<有>
資格取得支援制度
社内で定められた対象資格を取得した場合、支援金支給・受験料還付がなされます。
メンター制度 制度あり
<有>
ブラザーシスター制度
新入社員1人に対し先輩社員1人がつきます。仕事面だけではなく、職場の人間関係、社会生活における不安や悩みを相談し、アドバイスを行う制度です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、宇都宮大学、大阪学院大学、大谷大学、香川大学、学習院大学、金沢大学、関西大学、岐阜大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、金城学院大学、滋賀大学、滋賀県立大学、至学館大学、静岡大学、静岡県立大学、下関市立大学、信州大学、水産大学校、椙山女学園大学、高崎経済大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、東海大学、東海学園大学、同志社大学、同志社女子大学、富山大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、福井県立大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)

採用実績(人数) 2024年 24名
2023年 17名
2022年 17名
採用実績(学部・学科) 外国語学部、海洋学部、家政学部、管理栄養学部、教育学部、経営学部、経営情報学部、経済学部、健康医療科学部、健康科学部、現代社会学部、現代中国学部、工学部、交流文化学部、国際教養学部、国際コミュニケーション学部、産業社会学部、社会学部、商学部、情報社会科学部、情報社会政策学部、食品栄養科学部、心身科学部、人文学部、水産学部、スポーツ科学部、生活科学部、生物資源学部、総合科学学部、総合情報学部、総合政策学部、人間科学部、人間環境学部、人間関係学部、農学部、ビジネス学部、文学部、文化情報学部、法学部、法経学部、理学部、理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 13 6 19
    2024年 15 9 24
    2023年 12 5 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 19 0 100%
    2024年 24 2 91.7%
    2023年 17 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)トーカン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トーカンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)トーカンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)トーカンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トーカンの会社概要