最終更新日:2025/5/16

レオン自動機(株)【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 食品
  • 重電・産業用電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
栃木県

《オンライン開催》食品加工機械について学ぶ

  • 仕事体験
  • WEB開催
《オンライン開催》食品加工機械について学ぶの紹介画像

当社は食文化の発展を通じて、社会に貢献することを使命としています。
そんな当社は、創業者の林虎彦(現名誉会長)が世界で初めて『自動包あん機』を発明し、
あんを丸めて皮で包むという作業を機械化したことが始まりです。
皆さまのご参加お待ちしております!

概要

就業体験内容 【プログラム内容】
食品加工機械を通してモノづくりの楽しさ体験。

開催日程:8月から9月に随時実施予定
開催方法:オンライン形式

●ガイダンス
●業界説明 ~食品製造機械メーカーについて~
・食品製造機械メーカーってどんな業界?
・どんなものづくりに携わっているの?
●開発体験ワークショップ ~説明・考案~
下記のような流れで開発設計部の設計の業務を体験いただきます
・当社の食品製造機械について紹介
・いくつか挙げられたテーマの中からひとつを選択して、課題に取り組んでいただきます。
・選択したテーマについての機械を先輩社員のアドバイスを受けながら各自検討。
・企画書の作成
●先輩社員との座談会
・実際の業務や流れについて直接聞いて質問してみよう!
●全体発表
・発表された内容について先輩社員からフィードバックを行います。

※プログラム内容は変更する場合がございます。


就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
体験できる職種 企画・商品開発応用研究・技術開発生産・製造技術機械・電子機器設計
開催地域 WEB
WEB参加方法 GoogleMeet使用
・ご予約いただいた方に開催日の3日前までにURLをお送りいたします。
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月から9月に実施予定

・実施日数
2~4日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 4年制大学・大学院の方
各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
【こんな方にお勧めです】 ・モノづくりが好きな方
・「機械」や「食品」の研究開発に興味がある方
・自分の発想を形にしたい方
・手掛けた製品が世に出ることに喜びを感じる方
・3DCAD未経験の方でも大歓迎!

問合せ先

問合せ先 【連絡先】
レオン自動機株式会社
〒320-0071
栃木県宇都宮市野沢町2-3

Tel:028-665-7098
E-mail:jinji@rheon.com
HP:https://www.rheon.com/jp/
担当 飯田・五味川(ごみかわ)
E-mail jinji@rheon.com
レオン自動機 公式HP https://www.rheon.com/
レオン自動機 公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UCR-DP_vdK6AFNLpT_NoqlUg

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

レオン自動機(株)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンレオン自動機(株)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

レオン自動機(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. レオン自動機(株)【東証プライム上場】のインターンシップ&キャリア