予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
八十二銀行・長野銀行はこれからもビジネスモデルの変革を実現し、あらゆる社会課題を解決していきます。
日々、地域貢献や成長を実感できる仕事です。
ワークライフバランスの充実が可能です。
職員の価値観やライフスタイルの多様化に対応するため、人事制度や働き方の改革を進め、職員一人ひとりが成長とやりがいを実感できる組織を目指しています。
【八十二銀行】信州の未来のために何ができるのか。常に考え続ける八十二銀行には既存の枠組にとらわれない、先進的な取組に挑戦する風土があります。2022年10月には「八十二Link Nagano」というグループ会社を設立し、地域商社と電力という非金融分野において新しい事業領域に挑戦しています。地域商社事業はコロナにより地域経済が傷ついている今、八十二銀行が取り組むべきことはお客さまと同じ目線に立って、商流まで踏み込んだ本業支援をすることであるとの思いから検討をスタート。電力事業は気候変動問題が社会課題化する中で、地域の課題解決に貢献できるとのアイデアからから検討をスタート。どちらも八十二銀行にとって未知の領域でしたが、信州やお客さまのために必要とされるために考え抜き、カタチとなったものです。八十二銀行はこれからもビジネスモデルの変革を実現し、あらゆる社会課題を解決していく総合金融グループへと成長していきます。【長野銀行】お客さまの経営課題が多様化する今、銀行のビジネスモデルは預金・融資中心から徐々に、お客さまの要望や課題に寄り添うコンサルティングに変わってきています。例えば、長野県は中小企業の後継者不在率が全国平均より高いこともあり、後継者で悩む企業も少なくありませんが、M&A(企業の合併・吸収)や人材紹介による後継者問題への取組みもその1つ。最近では、地域のインフラを担う法人のお客さまが後継者不足で悩まれていた時、他エリアの同業他社とうまくマッチングできたことでインフラを継続でき、経営者の方にも地域の方にも喜ばれたなどの例があります。私たちの強みは地域に密着し、お客さまの要望に対してフットワーク良く動ける点。今後は長年培ってきた地域との関係性を生かし、アフターコロナに向けた課題解決型の金融サービスの提供を目指していく方針です。職員1人ひとりが、考えて動ける「考働(こうどう)派」となること─それがひいては私たちの目指す、地域に必要とされ選ばれる銀行「長野県のマザーバンク」へつながる道だと考えています。若い方に求めるのは、現状に甘んじるのではなく、チャレンジ精神をもって上を目指す意識。専門的な知識や資格は入行後に身につけられます。信州が好き、人と人とのつながりを大事にしたいという思いをお持ちの方と、これから一緒に働けるとうれしいです。
男性
女性
<大学> 北海道大学、東北大学、筑波大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、一橋大学、横浜国立大学、新潟大学、富山大学、金沢大学、静岡大学、信州大学、名古屋大学、滋賀大学、京都大学、神戸大学、高崎経済大学、横浜市立大学、青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、上智大学、専修大学、中央大学、東京経済大学、東京農業大学、東京理科大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学 <短大・高専・専門学校> 大月短期大学、大妻女子大学短期大学部、松本大学松商短期大学部、清泉女学院短期大学、信州豊南短期大学、上田女子短期大学、飯田女子短期大学、長野女子短期大学