予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「北ガスは、もはやガス会社ではありません」北海道に新たなエネルギー社会を創造します!
9割の社員が道央圏で勤務! 社員数は1000名前後のため、お互いの顔を見ながら仕事ができます。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は17.3日!ワークライフバランスを大切にできます。
・近年の入社は男女比、文理比ともにおおよそ5:5!・社員の約9割が札幌圏で勤務!(札幌・小樽・千歳・石狩)・2019年6月に新社屋完成!
【ガスと、電気と、省エネと。総合エネルギーサービス事業の推進】天然ガスをベースにした熱と電力の供給と環境をマネジメントすることで、お客さまの省エネと快適な暮らしを実現させ、積雪寒冷地である北海道に適したエネルギー社会の形成をめざしていきます。100年以上歴史のある都市ガス事業を基盤に、●全道175市町村における24万件超の電力事業●IoTやビッグデータを活用した北ガス版省エネシステムHEMSの開発●エネルギーの地産地消・有効活用を目指した地方自治体との連携協定●風力発電や賃貸事業への参入●DX(デジタルトランスフォーメーション)の全社推進など、従来の北ガスとは全く違った事業にも積極的に取り組み、総合エネルギーサービス事業の展開による新たな挑戦を始めています。【長く、働きやすい環境を】★文理問わず総合職として活躍 ⇒約50の部署でキャリアプランは無限大★約950名の社員で顔が見えやすい社風 ⇒同期も数十人のため、お互いの顔を見ながら仕事ができます★社員の約9割が札幌圏勤務のためライフプランが立てやすい ⇒勤務地は都市ガス事業を行っている道央圏(札幌・小樽・千歳・石狩)、 北見・函館の6都市だけ。★9か月の新人研修期間で手厚く学べる ⇒エネルギーについての知識は入社後に身につけます★男女とも育休取得者多数。出産一時金や子ども手当も充実 ⇒数か月単位の育休を。様々な制度で長く安心して働けるように。本当?と思ったあなたはまず仕事体験・インターンシップにご参加ください。ぜひ、本当の北ガスの姿を、感じてください。
エネルギー業界はこれからが大変。だからこそ面白い。
男性
女性
<大学院> 北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、東北大学、岩手大学、新潟大学、横浜国立大学、慶應義塾大学、東京工業大学、静岡大学、早稲田大学、東京理科大学、電気通信大学、豊橋技術科学大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学 <大学> 北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、北見工業大学、星槎道都大学、札幌大学、北海学園大学、弘前大学、東北大学、岩手大学、東京福祉大学、山形大学、金沢大学、白鴎大学、横浜国立大学、静岡大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、高崎経済大学、お茶の水女子大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、法政大学、中央大学、駒澤大学、日本大学、桜美林大学、東京女子大学、東京海洋大学、津田塾大学、東京理科大学、東京農工大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、新潟大学、長岡技術科学大学、大阪大学、立命館大学、同志社大学、神戸市外国語大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校
・全ての採用実績大学(院)を掲載しておりません。・高等専門学校(本科)の方は、学校推薦となります。詳しくはご担当までお問い合わせください。