最終更新日:2025/4/21

コベルコ建機(株)

業種

  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 環境・リサイクル
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都、広島県
資本金
160億円
売上高
連結4,040億円【2024年3月末時点】
従業員
2,151名(グループトータル6,849名)【2024年3月末時点】

海外売上60%以上のグローバル企業として、人と環境に優しい建機を創り続けて90年。ICT建機を用いたソリューション開発を進め、あらゆる現場の働き方改革を目指します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    低燃費・低騒音といった従来の強みに加え、近年ではIoTの活用にも注力しています。

  • やりがい

    若手社員でも新しいことにどんどんチャレンジできる環境と風通しの良い社風が特徴です。

  • 制度・働き方

    充実した福利厚生や、柔軟な働き方を選択することができます。

会社紹介記事

PHOTO
1930年に国産初の電気式ショベルを開発して以来、数多くの業界初の製品を送り出してきており、2006年春には世界で初めてハイブリッドショベルモニター機を発表しました。
PHOTO
当社の看板メニューの1つであるラチスブームクローラクレーンは、日本だけでなく世界的にもトップシェアレベルです。

創造的な「知と技」で革新的なソリューションを ~ 挑戦し続けるコベルコDNA ~

PHOTO

業界をリードする建物解体機のパイオニアとしても高い認知度を誇っています。

コベルコ建機は、インフラ整備や資源開発の現場で幅広く活躍する油圧ショベル・移動式クレーン専業の建設機械メーカーです。
当社の建設機械は、「低燃費・低騒音」の優れた環境性能や高い安全性を強みに、世界各国のインフラ整備や経済発展に貢献しています。

私たちのものづくりは、まだ誰も試みたことのない技術的課題を打ち破る挑戦の歴史でした。
日本初の電気ショベルの開発をはじめ、油圧ショベルやクレーン技術の高度化により、技術革新の最先端を歩んできました。また、近年では、重機の遠隔操作システム「K-DIVE」や最適なクレーン施工計画の策定を支援するシミュレーションソフト「K-D2 Planner」など、モノづくりだけではなく、コトづくりにも取り組んでいます。
これらは全て挑戦し続ける精神によって生まれ、それは「コベルコDNA」となって私たち一人ひとりに刻まれています。

コベルコ建機が誕生して90余年。私たちは一貫して挑戦の歩みを止むことなく進み、そしてそれはこれからも変わりません。
誰の真似でもなく、誰よりも先に、誰よりも高度な「人と地球のため」の建設機械をつくること。それが、私たちの目指す姿です。

【誰でも働ける現場へ~KOBELCO IoT~】
労働人口減少、安全対策、若手の育成、生産性向上…。
KOBELCOのIoTソリューションは、今現場が抱える問題を共に解決するために生まれました。
最先端のテクノロジーで、現場一人ひとりの働き方に革命を起こすKOBELCO IoT。
働く人を選ばない次世代の現場を、共に作ります。

【コベルコ建機の最新製品】
1、Mastertech7200G NEO
オペレーターアシスト機能を搭載(NETIS技術登録済)
2、ホルナビPLUS
アームレバー操作だけで設計面に沿った施工ができる「整地アシスト機能」や設計面を傷つけることなく施工できる「掘り過ぎ防止機能」
3.K-EYE PRO
人や障害物を検知すると自動で減速/停止して衝突から人やものを守る建機メーカー初の新技術
4、KSCAN
現場で活躍するショベル各部のデータを日々見守ることにより、トラブルの発生を事前予測できる独自システム
5、K-DIVE
ショベルの遠隔操作技術を用いて現場のテレワーク化が可能なシステム
遠隔操作技術を用いた新たなサービスにも取り組んでいる
6、K-D2 Planner
最適なクレーン施工計画の策定を支援するシミュレーションソフト

会社データ

事業内容
油圧ショベル、移動式クレーンに代表される建設機械をはじめ、ビル解体機や資源リサイクル機械などの環境関連機器の開発から製造、販売そしてアフターサービスまで行う製販一体の建設機械メーカーです。
近年は建機の開発・製造のみならず、ICTを利用した建機周辺ビジネスの事業にも注力しています。

PHOTO

ショベルと移動式クレーンの専業建設機械メーカーです。近年はICT建機やICT施工ソリューションの開発に注力しています。

本社郵便番号 141-8626
本社所在地 東京都品川区北品川5丁目5番15号(大崎ブライトコア5階)
本社電話番号 03-5789-2316
第二本社郵便番号 731-5161
第二本社所在地 広島県広島市佐伯区五日市港2-2-1
第二本社電話番号 082-943-5321
設立 1999年10月1日
資本金 160億円
従業員 2,151名(グループトータル6,849名)【2024年3月末時点】
売上高 連結4,040億円【2024年3月末時点】
事業所 【本  社】東京本社、広島本社
【販売拠点】全国各地
【工  場】大久保事業所、広島事業所、大垣事業所
株主構成 (株)神戸製鋼所 100%
関連会社 コベルコ建機日本(株)
コベルコ建機トータルサポート(株)
コベルコ建機エンジニアリング(株)
コベルコ教習所(株)
ユタニサービスサプライ(株)
その他海外現地法人
主な取引先 個人建機ユーザーから大手建機リース企業、海外の建機ユーザーまで様々
平均年齢 39.8歳(2023年度全社平均)
平均勤続年数 12.5年(2023年度全社平均)
年間休日日数 124日
有休取得平均 17.6日(2023年度全社平均)
残業時間平均 22.6時間(2023年度全社平均)
福利厚生 【保険】雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
【制度】カフェテリアプラン、各種財形貯蓄制度、住宅融資制度、確定拠出年金
    育児・介護休業制度、時短勤務制度、フルフレックスタイム制度など
【施設】借り上げ寮・社宅、保養所(全国各地)、運動施設、総合病院など
休日休暇 有給休暇20日、週休2日制(原則土・日)、祝日
夏期・年末年始休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、
ライフサポート休暇(育児、看護、介護、自己啓発等に対する独自の特別休暇)
その他社内カレンダーによる
会社公式SNS <公式YouTube>
https://www.youtube.com/channel/UC2O7NBuDRlyXeK2IdfE6poQ/featured

<公式Twitter>
https://www.twitter.com/kobelcokenki

<公式インスタグラム>
https://www.instagram.com/kobelcokenki_official/

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 90 7 97
    取得者 40 7 47
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    44.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.8%
      (575名中16名)
    • 2023年度

    マネージャー以上の職位の人数

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、社内語学研修、階層別研修、課題・専門別研修、eラーニング など
※若手社員の育成を重視しています
自己啓発支援制度 制度あり
あり:外部の資格取得のための費用補助など
メンター制度 制度あり
あり:入社から3年間のエルダー制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり:新入社員研修時、配属後の定期的な人事担当者による面談の機会
社内検定制度 制度あり
あり:建設機械技能整備検定など

採用実績

採用実績(学校)

北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、国際教養大学、東北大学、山形大学、宇都宮大学、新潟大学、長岡技術科学大学、金沢大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学、横浜国立大学、首都大学東京、東京電機大学、東京農工大学、電気通信大学、慶應義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、学習院大学、芝浦工業大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、南山大学、滋賀県立大学、京都大学、大阪大学、大阪府立大学、兵庫県立大学、京都工芸繊維大学、関西大学、近畿大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、甲南大学、広島大学、岡山大学、山口大学、鳥取大学、島根大学、香川大学、徳島大学、愛媛大学、高知工科大学、九州大学、九州工業大学、長崎大学、佐賀大学、大分大学、立命館アジア太平洋大学、熊本大学、宮崎大学、北海道大学大学院、室蘭工業大学大学院、北見工業大学大学院、東北大学大学院、山形大学大学院、宇都宮大学大学院、新潟大学大学院、長岡技術科学大学大学院、金沢大学大学院、東京大学大学院、東京工業大学大学院、首都大学東京大学院、東京電機大学大学院、慶應義塾大学大学院、早稲田大学大学院、明治大学大学院、芝浦工業大学大学院、静岡大学大学院、名古屋大学大学院、豊橋技術科学大学大学院、滋賀県立大学大学院、京都大学大学院、大阪大学大学院、大阪府立大学大学院、兵庫県立大学大学院、京都工芸繊維大学大学院、関西大学大学院、近畿大学大学院、同志社大学大学院、立命館大学大学院、神戸大学大学院、広島大学大学院、岡山大学大学院、山口大学大学院、鳥取大学大学院、島根大学大学院、香川大学大学院、徳島大学大学院、愛媛大学大学院、高知大学大学院、高知工科大学大学院、九州大学大学院、九州工業大学大学院、長崎大学大学院、佐賀大学大学院、大分大学大学院、熊本大学大学院

採用実績(人数)         2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------------
総合職(文系)  09名   13名   08名   05名   04名  07名
総合職(理系)  26名   34名   31名   14名   15名  16名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 19 6 25
    2023年 14 5 19
    2022年 15 4 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 25 0 100%
    2023年 19 0 100%
    2022年 19 1 94.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

コベルコ建機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンコベルコ建機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

コベルコ建機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. コベルコ建機(株)の会社概要