最終更新日:2025/4/1

三井住友トラスト不動産(株)

業種

  • 不動産
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高
262億円(2024年3月末日現在)
従業員
1,228人 ※2024年4月1日現在

「想いまで託される仕事を。」私たちが心掛けているのはお客さまの想いを大切にすること。お客さまと確かな信頼関係を築き、満足していただける仲介を目指しています。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新卒採用に当たっては、不動産に関する専門的な知識は求めていない。入社後の新人研修と、配属後のOJTを通じて、不動産のプロフェッショナルに成長できる環境だ。
PHOTO
日頃のコミュニケーションを大切にするのはもちろん、頑張りを見逃さない社風なので、あなたの努力がしっかり評価される環境で、安心して挑戦できます。

家や土地に息づく「人の想い」を大切にしながら、不動産の売買仲介に取り組んでいます

PHOTO

「営業同士が売り上げを競い合うのではなく、お互いをサポートする和やかな風土があるのも当社の大きな魅力です」(田村功也 池袋センター 営業)

私たち三井住友トラスト不動産は、三井住友トラストグループの一員として、不動産の売買仲介を手掛けている企業です。私たちが心掛けているのは家や土地という大切な資産に息づいている「人の想い」を大切にしたお取引をさせていただくこと。お客さまとの間に確かな信頼関係を築き、想いまでを託していただけるサービスを提供することに努めています。

私が不動産業界に興味を持ったのは、父親が一級建築士として働いていたことがきっかけ。子供のころから父親が手掛けた家などを目にする機会が多く、自然とこの業界に親しみを持つようになっていました。また学生時代に飲食店などでアルバイトを経験したことから、自分が接客を通じてお客さまに喜んでいただくことにやりがいを感じることも自覚していました。三井住友トラスト不動産の存在を知ったのは、大学の先輩がこの会社で働いていたことがきっかけ。「頑張ればしっかりと稼げる良い会社だよ」と紹介を受けて、当社を第一志望と考えていました。

入社後、新人研修を経て私が最初に配属されたのは、東京の石神井センターです。ここはマンションや、戸建を売りたい、買いたいという一般的な不動産売買のご要望をお持ちのお客さまが多い店舗。この店舗には約4年間勤務し、不動産営業の基礎をしっかりと学ぶことができました。

現在、勤務している池袋センターは、一般のお客様に加え、グループ会社である三井住友信託銀行や、提携先である金融機関・弁護士事務所からのご紹介も多い店舗です。そのため「相続した大規模な土地を売りたい」「保有するビルを売却したい」といった高額な物件の取り扱いも少なくありません。資産家と言われるようなお客さまを担当することも多く、商談を通じて多くのことが学べたり、高品位な接客が求められるのも大きな特徴です。

社員の頑張りを正当に評価するという観点から、三井住友トラスト不動産では、売り上げ実績に応じたインセンティブが支給されています。「頑張ってしっかりと稼ぐ」という経験は、社会人として大きく成長するためにとても大切なこと。風通しが良く、働きやすい環境のもと、活躍のチャンスを与えてもらっていることにとても満足しています。

(田村功也 池袋センター営業 2020年入社)

会社データ

事業内容
【土地、戸建、マンション等の売買仲介業務およびコンサルティング業務】

土地・一戸建て・マンション等、個人のお客様の「居住用」不動産の売却や購入の仲介だけではなく、法人のお客様の「投資用・事業用」不動産の仲介業務も行っています。

「住まい」と「資産」という観点から、信託銀行グループの顧客基盤やネットワークを活用し、不動産流通に関わる幅広いサービスを提供しています。
本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町三丁目11番地1
本社電話番号 03-6870-3310
設立 1986年1月24日
代表 取締役社長 粕谷 和彦
資本金 3億円
従業員 1,228人
※2024年4月1日現在
売上高 262億円(2024年3月末日現在)
事業所 首都圏:東京、神奈川、千葉、埼玉
中部圏:愛知
近畿圏:大阪、京都、兵庫
中国圏:岡山、広島
九州圏:福岡、熊本
宅建業免許 国土交通大臣(10)第3397号
加盟団体 一般社団法人不動産協会、一般社団法人不動産流通経営協会、公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会
主要株主 三井住友信託銀行(株)、三井住友トラスト・カード(株)、三井住友トラスト・システム&サービス(株)
平均年齢 37.1歳
沿革
  • 1986年1月
    • 住信住宅販売(株)設立
  • 1986年12月
    • 中信住宅販売(株)設立
  • 1988年2月
    • 三信住宅販売(株)設立
  • 2001年10月
    • 中信住宅販売(株)と三信住宅販売(株)が経営統合、中央三井住宅販売(株)として商号変更
  • 2003年4月
    • 住信住宅販売(株)からすみしん不動産(株)に商号変更
  • 2006年4月
    • 中央三井住宅販売(株)から中央三井信不動産(株)に商号変更
  • 2012年4月
    • すみしん不動産(株)と中央三井信不動産(株)が経営統合、三井住友トラスト不動産(株)として発足
  • 2015年5月
    • 東京都千代田区神田錦町三丁目11番地1に本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 28 21 49
    取得者 1 21 22
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    3.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【基幹職 不動産仲介営業担当(旧総合職)】
新入社員入社時研修、基礎実務研修(複数回)、年次別研修、グレード別研修(リーダーシップ研修、マネジメント研修等)、その他外部研修等

【基幹職 営業サポート担当(旧一般職)】
新入社員入社時研修、フォローアップ研修(複数回)、年次別研修、グレード別研修
※いずれも全圏域を対象とした集合研修
自己啓発支援制度 制度あり
宅地建物取引士資格取得支援有
※専門学校への通学、通信学習、教材、模試等の費用を会社が負担
メンター制度 制度あり
新人の指導者(OJT)制度
※入社後1年間(最長2年間)は指導者(先輩社員)が会社から任命され、業務指導を行う
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、岡山大学、尾道市立大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、共立女子大学、近畿大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、群馬大学、工学院大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、滋賀大学、静岡大学、下関市立大学、淑徳大学、城西大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、日本文化大学、阪南大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡女子大学、佛教大学、文教大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学、安田女子大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2023年:65名
2022年:55名
2021年:73名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 30 35 65
    2022年 24 31 55
    2021年 39 34 73
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 65 1 98.5%
    2022年 55 3 94.5%
    2021年 73 7 90.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三井住友トラスト不動産(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三井住友トラスト不動産(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三井住友トラスト不動産(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三井住友トラスト不動産(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 三井住友トラスト不動産(株)の会社概要