最終更新日:2025/4/1

首都高速道路(株)

業種

  • 道路管理
  • 建設コンサルタント
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
135億円
売上高
3,341億円(2023年度実績)
従業員
1,131名(2024年3月31日現在)

「感じよう、都市のチカラを。」

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は17.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 職場環境

    転居を伴う転勤がなくライフプランが立てやすいです。

  • 製品・サービス力

    首都高速道路の建設、維持、管理のほか、アイデアと技術力を生かした新たな事業にも取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
      未来の都市へ続く道
PHOTO
ずっと、当たり前を守り続けていくために。

当社の魅力はここ!!

PHOTO

■お客様の安全・安心を守るという使命

当社は、首都圏の大動脈である首都高速道路の建設、維持、管理に日夜携わっています。

首都高速道路の総延長は320kmを超え、一日平均約100万台のご利用を頂いております。お客様の安全・安心を守り続けるとともに、常にお客様の目線に立ち、質の高いサービスを提供していくことが、当社の使命です。

この使命を果たすため、社員全員がプロフェッショナルとしての誇りを持ち、互いに連携・支援し合いながら日々の業務に取り組んでいます。

首都高の成長に終わりはなく、首都高を舞台に働くやりがいと達成感は計り知れません!



■首都高速道路を「造り、守っていく」チカラ

高層ビルの隙間に、迷路のように張り巡らされた首都高。
そこには空間的・時間的制約をクリアするための「高い技術力」があります。

計画・設計から施工管理にいたるまでの「つくる」技術。
交通管制システムの運用・ETC関連技術などの「つかう」技術。
構造物を安全に長期間使い続けるための
保全データベースの構築や点検、疲労対策などの「まもる」技術。

これらの技術が安全・安心・快適な首都高を支えています。



■首都高速道路を支える社員たち

社員全員が『自分が首都高を支えているんだ!』という“アツイ首都高魂”を持って仕事をしています。

自分自身の力を高めることはもちろん、社内の様々な部門の社員と協力して進める仕事が多く、チームワークが重要です。

社員約1,000人の会社なので、若手のうちから入社年次に関係なく社内の多くの人と関わりが持てるというアットホームな一面もあります。

また、高速道路の会社というと真面目で堅いイメージを持たれがちですが、首都高が大好きで何でも頼れるベテランや、職場に新しい風を吹き込む若手、仕事と家庭を両立するパパ・ママなど、魅力的な社員がいっぱいいます。

会社データ

事業内容
◆高速道路の新設、改築、維持、修繕、災害復旧その他の管理等

◆国、地方公共団体等の委託に基づく道路の新設、改築、維持、修繕等

◆駐車場、高速道路の休憩施設及び高架下賃貸施設の運営及び管理等

PHOTO

本社郵便番号 100-8930
本社所在地 東京都千代田区霞が関1-4-1(日土地ビル)
本社電話番号 03-3502-7311
設立 2005年10月1日(1959年6月17日首都高速道路公団設立)
資本金 135億円
従業員 1,131名(2024年3月31日現在)
売上高 3,341億円(2023年度実績)
路線延長 営業中路線 327.2km (2024年3月現在)
事業所 【本    社】東京都千代田区   
【その他事業所】東京都千代田区、東京都中央区、神奈川県横浜市
基本理念 私たちは、首都圏のひと・まち・くらしを安全・円滑な首都高速道路ネットワークで結び、豊かで快適な社会の創造に貢献します。
経営理念 ●お客様第一
  安全と快適を追求し、お客様に満足頂ける質の高いサービスを提供します。

●地域社会との共生
  地域の皆様とともに、よりよい環境の実現と地域社会の発展を目指します。

●社会的責任
  高い倫理観と透明性をもって、お客様、地域の皆様、投資家の皆様との信頼関係を築きます。

●自立する経営
  効率的で健全な経営を行い、新しい分野での事業も積極的に展開します。

●活力あふれる職場
  社員が自らの力を高め、誇りと達成感を持てる職場をつくります。
グループ会社 グループ会社全17社は、【料金収受系・交通管理系・維持修繕系・関連事業系】の各分野において安全・安心・快適な首都高ネットワークの実現を目指します。
平均年齢 43.9歳(2024年3月31日現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 17 4 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.7%
      (412名中11名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、首都高ウォッチング、専門業務研修、外部機関への派遣研修、国内・海外大学院等への留学派遣、通信教育受講制度など

※「首都高ウォッチング」
→高速道路を実際に見て、目視点検することで、安全意識の更なる向上を図る研修制度
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座受講料の援助・資格取得に係る自己啓発奨励金の支給
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪工業大学、お茶の水女子大学、神奈川工科大学、学習院大学、学習院女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、明治大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、新潟大学


※上記の大学院・大学は、近年の採用実績校となります。

採用実績(人数)
     2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------
大卒    15名   17名   21名
院了    15名   20名   15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 25 11 36
    2023年 31 6 37
    2022年 23 7 30
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 36 0 100%
    2023年 37 0 100%
    2022年 30 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

首都高速道路(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン首都高速道路(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

首都高速道路(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
首都高速道路(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 首都高速道路(株)の会社概要