初任給 |
(2024年04月実績)
四大卒
|
(月給)205,700円
|
205,700円
|
0円
|
大学院了
|
(月給)218,500円
|
218,500円
|
0円
|
短大・専門・高専卒
|
(月給)192,900円
|
192,900円
|
0円
|
2024年4月ベースアップ実施により、上記金額へ変更しています。
※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給いたします。
期間3カ月。待遇に変更ございません。
|
モデル月収例 |
・四大卒入社1年目のモデル賃金は以下の通りです。
【営業職】 月給 245,700円 <内訳> 本給 205,700円(四大卒) 資格手当 2,000円(ガス主任技術者乙種取得) 車両管理手当 2,500円 外勤手当 11,000円 宿日直手当 14,600円(日直1勤務、宿直2勤務) 超過勤務手当 9,900円(当社の平均残業時間6.0時間で計算)
※通勤手当は6カ月毎に別途支給します。 ※固定(みなし)残業、サービス残業はありません!
【事務職】 月給 232,200円 <内訳> 本給 205,700円(四大卒) 資格手当 2,000円(ガス主任技術者乙種取得) 宿日直手当 14,600円(日直1勤務、宿直2勤務) 超過勤務手当 9,900円(当社の平均残業時間6.0時間で計算)
※通勤手当は6カ月毎に別途支給します。 ※固定(みなし)残業、サービス残業はありません! |
諸手当 |
・役職手当(各役職者対象。月額2,000円~90,000円) ・資格手当(指定資格保有者対象。月額最大12,000円) ・出納手当(出納業務従事者対象。月額500円~1,000円) ・家族手当(家族扶養者対象。配偶者月額10,000円。子ども月額5,000円) ・車両管理手当(社有車管理者対象。月額500円~1,000円) ・外勤手当(外勤業務従事者対象。日額500円) ・管理手当(営業所管理者対象。月額50,000円) ・超過勤務手当(残業、深夜労働、休日出勤等に対して支給。固定残業代なし) ・日直手当(1勤務600円) ・宿直手当(1勤務7,000円) ・通勤手当(実費相当。上限月100,000円) ・住宅手当(独身単身居住者対象。その他条件あり。月額50,000円) |
昇給 |
年1回(4月)(2024年実績) |
賞与 |
年2回 合計4.65ヶ月分(6月、12月)(2024年実績)
別途3月に会社の業績に応じた賞与支給の可能性あり(最大0.45ヶ月分) (2014年度以降毎年支給実績あり) |
年間休日数 |
124日 |
休日休暇 |
【会社指定休暇】 ・週休2日制(原則土日休み。年数回程度土曜出勤有) ・メーデー(5/1) ・創立記念日(10/9) ・年末年始(12/30~1/4の6日間) ・夏期休暇(7/1~9/30の間で4日) ※年間指定休日124日(2024年度) ※業務都合によっては休日の入替え可 ※その他祝日は休日となっております。
【その他】 ・年次有給休暇(最大20日/年) ・慶弔休暇(結婚、出産、忌引など) ・産前産後休暇 ・育児介護休暇 他 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・企業年金基金 ・財形貯蓄 ・生命保険団体 ・退職金 ・健康診断 ・インフルエンザ予防接種 ・ストレスチェック制度 ・育児介護休業 ・社員旅行 ・永年勤続表彰 ・社外スポーツ施設会員 他
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
会社内は屋外、屋内ともに原則禁煙です。喫煙スペースとしては屋内に専用の喫煙室を設けており、煙が就業スペースに漏れない構造になっています。 |
勤務地 |
本社および各営業所 本社:埼玉県富士見市 供給保安センター:埼玉県入間郡三芳町 営業所:埼玉県入間市・朝霞市・川口市・東京都日野市・神奈川県相模原市 ※社員が在籍するのは、富士見市・三芳町・川口市のみとなります。(2025年2月時点)
変更の範囲:本社、供給保安センター、鳩ヶ谷営業所
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- 説明会には社長が出席
|
新入社員研修 |
【近年実績】 4月1日 :入社式、オリエンテーション 4月上旬~ :埼玉県ガス事業訓練会 合同研修 ┗・ガス機器の基礎 ・ガス設備の概要 ・本支管・供給基礎知識 ・空調設備概要 ・提案営業 ・法律関係〔総論〕 ・ビジネスマナー&来客応対 ・電話応対 ・話しことばの基礎 ・社会人としての心構え 自分力を高める「社会人基礎力」 社会人キャリア力育成アセスメント(自己診断)の実施 ・都市ガス製造・供給・保安 4月下旬 :就業規則、賃金規則などの各種規程の説明 4月下旬~ :各部署の仕事内容説明 5月中旬 :自動車学校での運転研修 5月中旬~ :電話応対研修 5月下旬~ :サービス店での実地研修(ガスの開栓・閉栓・修理など) 5月末 :研修の最終確認 6月1日 :本配属 |
その他の教育制度 |
研修施設として、埼玉県内のガス事業者専用の研修センター(埼玉県ガス事業訓練会)があり、入社後2~3週間はそこでガスの基礎知識及びビジネスマナー等の新入社員研修を行います。その後3週間ほど社内での社内ルールや電話応対、またサービス店での実務研修を行います。
訓練校には年間を通して様々な講座が充実しており、新入社員研修後も、自分の業務に必要な講座を選んで研修を受けることができます。
また、2014年には当社所有の保安技能研修棟が完成し、社員それぞれのレベルにあった保安教育を行っています。
この他にも、社内外でのスキルアップ研修等、必要に応じて適宜研修を行っておりますので、皆さんには安心して業務に従事していただくことができます。 |