最終更新日:2025/4/11

かんぽシステムソリューションズ(株)

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • コンサルティングファーム
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
資本金
5億円
売上高
481億1,800万円(2024年3月)
従業員
730名(2024/4/1時点)

その笑顔は、誰かの挑戦が支えている。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    かんぽ生命保険の大規模システムを担うことで、大きな社会的役割を果たしていると私たちは自負しています。

  • 職場環境

    私たちはチームワークを重視し、垣根のないコミュニケーションがとれるフラットな職場環境を築いています。

  • 制度・働き方

    ワークライフバランス向上&人財育成のための制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
ITのプロフェッショナルとしての自負を。かんぽ生命や日本全国のお客さまの人生を守り続けるという志を。かんぽ生命のユーザー系Slerとして、私たちは挑戦し続けます。
PHOTO
2011年に新たなスタートを切った当社が目指すのは、「最も信頼されるユーザー系システム会社」。私たちの進む先には、大きなフィールドが広がっています。

安心を支え続ける、飽くなき挑戦

PHOTO

私たちは、2011年10月に「かんぽシステムソリューションズ」として新たなスタートを切りました。1985年に前身の会社を設立して以来、約40年間、かんぽ生命保険のシステム構築を手がけてきた実績ある会社です。
かんぽ生命保険のお客さま数は全国で約1,800万人。全国に及ぶ日本最大級の生命保険会社、その大規模かつミッション・クリティカルな業務システムを担うということは、重大な社会的役割を果たしていることだと私たちは自負しています。
日本がこれから高齢化社会を迎えるにあたり、「お客さまから選ばれる真に日本一の保険会社」を目指すかんぽ生命保険をシステム面から支え、一緒に創り上げていくことが私たちには求められています。

また、かんぽ生命のDXをより推進していくため、2023年5月に当社の子会社となる「かんぽデジタルシステムズ」を設立いたしました。
かんぽデジタルシステムズは、お客様体験価値(CX)の向上をデジタル技術を駆使して支援する会社です。
かんぽシステムソリューションズ・かんぽデジタルシステムズは、密接に協業・連携しあいながら、かんぽ生命のお客様へのサービス向上と新しい価値の提供を目指してまいります。

会社データ

事業内容
かんぽシステムソリューションズは、生命保険事業その他に対し、次の事業を営むことを目的としています。

1) 情報システムの設計、開発、保守及び運用業務の受託
2) 情報システムに関するコンサルティング
3) その他、前各号に付帯又は関連する業務

PHOTO

本社郵便番号 141-0001
本社所在地 東京都品川区北品川五丁目6番1号 大崎ブライトタワー
本社電話番号 03-6631-0700
設立 1985年
資本金 5億円
従業員 730名(2024/4/1時点)
売上高 481億1,800万円(2024年3月)
株主構成 (株)かんぽ生命保険100%
本社・事業所 東京都品川区北品川五丁目6番1号 大崎ブライトタワー
会社HP https://www.kamposol.jp-life.japanpost.jp/
沿革
  • 1985年
    • 会社設立
  • 1993年
    • 郵政省簡易保険業務総合機械化オンラインシステムの納入
  • 1998年
    • 郵政省簡易保険情報系システムの納入
  • 2001年
    • 簡易保険総合情報オンラインシステムの納入
  • 2003年
    • 港区三田へ本社移転
  • 2007年
    • かんぽ総合情報システムの納入
  • 2009年
    • ISO27001認証取得
  • 2010年
    • 渋谷区道玄坂へ本社移転
  • 2011年
    • 改名:かんぽシステムソリューションズ(株)
      ((株)かんぽ生命保険のシステム会社化)
  • 2013年
    • 目黒区大橋へ本社移転
  • 2015年
    • 品川区北品川へ本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 12 20
    取得者 6 12 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社は”社員こそが最大の財産”という考えのもと、社員一人ひとりがITプロフェッショナルへと成長できるよう、それぞれの成長ステージに応じた研修を豊富に用意しています。

入社時研修でビジネス基礎・IT基礎を固めた後、新入社員の育成とものづくりスキル向上を目的に発足した技術育成部門に配属となります。技術育成部門では、Javaなどを用いたプログラミング実践演習の他、システム開発の製造~テスト工程を中心としたシステム構築トレーニングを行います。基礎的な開発スキルを身につけるとともに、かんぽ生命保険に関する知識やかんぽSOLシステムの全体像を理解していきます。多くのプログラミングの経験を積むことで基礎固めを行い、システム開発の基本をしっかり身に付けてから、各部署へ配属となります。
配属後は、OJT体制で計画的にシステムエンジニアとしての土台を作りながら、円滑な業務遂行スキル習得のため、若年層研修などの受講を通して、さらに能力を向上させていきます。

【階層別研修】
内定者研修 ⇒ 入社時研修 ⇒ 若年層研修 ⇒ 新任役職者研修・現任役職者研修 など

【選択研修】
社外研修、社外研究会など
自己啓発支援制度 制度あり
・資格試験の受験手数料の支援
・合格一時金の支給
・資格取得に向けた勉強会 など
メンター制度 制度あり
入社1~3年目の社員一人ひとり(メンティ)に対し、4年目以上の先輩社員が相談相手(メンター)として、双方向の対話を通じ、個人の成長をサポートする「メンター制度」を用意しています。
メンティの成長支援や社内交流を目的として、当制度を導入しています。
メンターには、気兼ねなく何でも相談することができます。メンターはよき理解者として、若手社員の自発的な成長を支援します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に一度程度の頻度で上長とのキャリアなどの面談を実施し、ご自身のキャリアに沿った業務の分担や配属希望の相談などが可能です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手県立大学、宇都宮大学、大阪府立大学、九州大学、千葉大学、千葉工業大学、東京工業大学、東京都立大学、東北大学、富山大学、日本大学、法政大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪府立大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、北里大学、京都大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉工業大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京通信大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋商科大学、日本大学、日本女子大学、八戸工業大学、弘前大学、広島大学、藤女子大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2023年度 51名
2022年度 38名
2021年度 30名
2020年度 23名
2019年度 44名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 33 18 51
    2022年 20 18 38
    2021年 15 15 30
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 51 1 98.0%
    2022年 38 2 94.7%
    2021年 30 3 90.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

かんぽシステムソリューションズ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンかんぽシステムソリューションズ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

かんぽシステムソリューションズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
かんぽシステムソリューションズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. かんぽシステムソリューションズ(株)の会社概要