最終更新日:2025/7/14

はるやま商事(株)【はるやま、P.S.FA、フォーエル】

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • アパレル(メーカー)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
東京都、岡山県

取材情報

探そう!理想の先輩・働き方

はるやま商事(株)のお店で働く社員たちにインタビュー

PHOTO

キャリアプラン、福利厚生など「はるやま」を語ります。

はるやま商事はお客様のニーズに応じた様々なコンセプトを持つブランドを日本全国に展開しています。各店舗で働く入社2~3年目の若い先輩社員に、仕事のやりがいや会社の魅力について聞いてみました。

KKさん
HWさん
INさん

「心を込めた接客が、心に返ってくる仕事」(KKさん PSFA事業部)

■仕事内容とキャリアの歩み
はるやまに入社してからは、接客をはじめ、商品の入出荷作業や在庫の管理など、店舗業務の基本からじっくり経験してきました。
お客様に「ぴったりの1着」を提案できるよう、コーディネートや商品知識も少しずつ身につけてきました。現在は入社3年目で主任を任されていて、売場全体の管理や後輩スタッフのサポートにも関わっています。「洋服を売る」という仕事の中で、チームでお店をつくっていくやりがいを感じています。
■仕事のやりがいと印象的なエピソード
はるやまには、就職活動・入学式・卒業式など、大切なイベントに向けて来店されるお客様が多くいらっしゃいます。
そんなお客様に「この服、あなたに選んでもらえてよかった!」と言っていただける瞬間が、本当にうれしいんです。目的も好みもバラバラなお客様と向き合い、いっしょにコーディネートを考える時間は、毎日が新しい発見の連続です。
「服を売る」だけでなく、「人の気持ちに寄り添える仕事」だと感じています。
■はるやまとの出会いと入社の決め手
正直、最初は「オンライン面接ばかりで、会社の雰囲気なんてわかるのかな…」と不安でした。でも、はるやまの面接では、担当の方が本当に親身で、こちらの気持ちに寄り添ってくれる対応をしてくれて――「あ、この会社って“人”がいいな」と思えたんです。
いろんな企業と迷っていましたが、最終的には「ここで頑張りたい」と自然に思えました。
■今後の目標と挑戦したいこと
これからは、店舗責任者としての経験をもっと積んで、店長を目指していきたいと思っています。
お客様との関わりも、スタッフ同士のチームワークも大事にしながら、みんなが気持ちよく働けるお店をつくっていきたいです。
はるやまは、未経験でも安心してスタートできる職場。
「自分にできるかな」と思っている人にも、ぜひ一歩踏み出してもらいたいですね!

はるやまの仕事

就活で担当者が、親身に自分に寄り添ってくれたことが入社の決め手。今は、私がお客様の気持ちに寄り添った接客を心掛けています。

「未経験から、主役になれる場所」(HWさん フォーエル事業部)

■仕事内容とキャリアの歩み
はるやまに入社してから、接客やレジ対応、在庫管理、ディスプレイづくりなど、店舗運営に関わる幅広い仕事を経験してきました。
現在は店長として、シフト作成やスタッフ育成、売上管理、商品発注など、お店全体のマネジメントも担っています。毎日が慌ただしくも充実していて、「お店をつくる」という感覚で働けるのがこの仕事の面白さです。
■仕事のやりがいと印象的なエピソード
一番のやりがいは、お客様の笑顔に出会えたとき。
特に、サイズに悩みを持つお客様が「選べる楽しさ」を実感してくださったときは本当にうれしいです。
「ここに来てよかった」「楽しく買い物できた」と言っていただける瞬間が、私たちにとって一番の喜びです。また、店長として、スタッフ一人ひとりの成長や、チームワークが高まっていくのを感じられるのも、やりがいの一つです。
■はるやまとの出会いと入社のきっかけ
実は、私自身が大学入学のときに、はるやまでファーストスーツを買ったのがきっかけです。
そのとき担当してくれた販売員の方が、スーツの提案だけでなく、大学生活へのアドバイスまで親身にしてくれて「こんな接客、かっこいいな」と思ったのを今でも覚えています。就活でファッション業界を志す中、その体験を思い出し、「お客様第一主義」の理念にも共感して入社を決めました。
■今後の目標と挑戦したいこと
入社前は「スーツ業界ってちょっと堅そう」「小売は残業が多いのでは?」というイメージも正直ありました。
でも、実際はフレンドリーな社員が多く、店長になった今も残業は少なく、プライベートの時間も大切にできています。
はるやまでは、全国転勤のあるコースから、引っ越しのない地域限定コースまで、ライフスタイルに合った働き方が選べます。
未経験からでも、実力や意欲があればどんどんチャンスがもらえる会社なので、「やってみたい!」という気持ちがある方にはぴったりだと思います。

はるやまの仕事

プライベートな時間もしっかり取れて、ライフスタイルに合わせた働き方ができることも魅力です。

「お客様とのつながりが、やりがいになる」(I.Nさん はるやま事業部)

■仕事内容とキャリアの歩み
はるやまに入社してからは、接客を中心に、品出し・商品発注・レイアウト変更など店舗運営に関わる仕事を経験しています。最近ではSNSを活用して、お得な情報やコーディネート提案を積極的に発信し、より多くのお客様に情報を届ける取り組みも行っています。
■仕事のやりがいと印象的なエピソード
お客様一人ひとりのご用途やご希望に合わせたご案内ができ、満足いただけた時に大きなやりがいを感じます。また、異動後もわざわざお店を訪ねてくださったり、連絡をいただいたりすることもあり、そうしたお客様とのつながりが「良い接客ができたな」と実感できる瞬間です。
■はるやまとの出会いと入社の決め手
もともと洋服が好きで、アパレル業界を志望し就職活動を始めました。カジュアルブランドでは、自分の好きなものに偏ってしまいがちだと思い、はるやまであれば洋服全般について幅広く学べると感じ入社を決意しました。実際に入社してからは、洋服の知識やコーディネートだけでなく、冠婚葬祭のマナーなど社会人として必要なスキルも身につけることができました。
■今後の目標と挑戦したいこと
現在は店長を目指し、さらなるスキルアップに取り組んでいます。販売職は「休みが取りにくい」というイメージがあるかもしれませんが、はるやまではシフトの希望も通りやすく、土日に休むことも可能です。また、総合職で入社しましたが、自身の結婚などライフスタイルの変化に合わせて働き方を変えられるのも大きな魅力です。職種変更ができるなど、柔軟な働き方が実現できる環境が整っています。

はるやまの仕事

お客様のご希望に合わせたご提案をして、ご満足いただいた時の「ありがとう」がやりがいを感じる瞬間です。

企業研究のポイント

私たちが目指すのは、「おしゃれで健康な生活」を届け、地域の皆さんを笑顔にするファッションインフラ企業。お客様第一主義のもとアイロンいらずのシャツや洗えるスーツなど、毎日をラクにする商品を通じて、お客様に“ありがとう”と感謝されるやりがいがあります。働き方も柔軟で、店舗と本部業務を行き来するキャリアや、ライフスタイルに合わせた働き方も選べます。20代店長、30代エリアマネージャーも多数活躍中です。風通しの良さが自慢で、自分のアイデアをカタチにできるチャンスもたくさんあります。企業研究する際は、そうした企業の「理念」に着目するといいと思います。

PHOTO
当社は2025年に創業70周年を迎えました。色々な世代の様々な経験を持った先輩たちが在籍しています。目標になる方・追いかけたい背中を必ず見つけることができるはずです。

マイナビ編集部から

はるやま商事は自社ブランドである「はるやま」「P.S.FA」「フォーエル」「TRANS CONTINENTS」など多数展開。

スローガンである「おしゃれで健康な生活」に沿った新しい商品開発やサービス導入にも余念がない。商品では機能性スーツを進め、「洗えるスーツ」など画期的なヒット作も多数生まれた。自社の開発力に加え、ファイテン・adidas・タニタなど他企業ともコラボレーションし、横のつながりも深めることで自社商品を強化し続けてている。
昨今では、既存はるやまの店舗内に周辺地域の憩いの場として利用できる「ほっと一息ステーション」を設置。読書やドリンク、クリーニングサービスなどを提供する他、ファイテンなどが扱う健康機器も導入しサービスの拡充に努めるなどして地域住民から好評を得ている。こういった服飾業界だけにとらわれない動きも魅力的である。

PHOTO
新商品の開発・新たな業態にも積極的に取り組むなどチャレンジスピリットも併せ持つ企業。色々な世代の従業員が知恵と力を結集して業務に取り組んでいる。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. はるやま商事(株)【はるやま、P.S.FA、フォーエル】の取材情報