最終更新日:2025/4/24

(株)フジクラ【 東証プライム上場 】

  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
東京都
資本金
530億円
売上高
7,998億円(2023年度)
従業員
50,254名(2024年3月)

つなげ、新しい世界線。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックスタイム、時短勤務制度、リモートワーク等、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。

  • やりがい

    フジクラ独自の技術を活かしたモノづくりを通じ顧客の価値創造と社会に貢献することができます。

  • キャリア

    若手のうちからグローバルな舞台でのチャレンジができます。

会社紹介記事

PHOTO
世界のスタンダードとなった光ファイバをつなぐ技術は、次世代ブロードバンドを実現。携帯やPCなどのデジタル機器の機能を左右する電子部品の開発でも注目されています。
PHOTO
普及が進むハイブリッドカーや電気自動車、実現化に向け急速に開発が進む自動運転システムなど、「安全」「快適」「環境」を支える技術で車の進化に貢献しています。

つなげ、新しい世界線。

PHOTO

既存事業に満足せず、高温超伝導線材やAI活用など新技術に挑み、変化する社会ニーズに応えています。

フジクラグループは1885年の創業以来、エネルギー、情報通信、エレクトロニクス、自動車等、
様々な分野において、新しいことに挑戦する「進取の精神」と、高度な技術を探求する「技術のフジクラ」をDNAに、社会の発展に貢献してきました。
世界では今後も大きな変革が進むとともに、多様な技術革新が起こると考えられます。
こうした社会の変化に対し、“つなぐ”テクノロジーTMを通じ、
「技術のフジクラ」として顧客の価値創造と社会に貢献することが当社グループのパーパスであると考えています。

会社データ

事業内容
●情報通信(光ファイバ・融着接続機など)
●エレクトロニクス(電子部品・電子ワイヤなど)
●自動車(自動車関連製品など)
●研究開発(ミリ波、超電導など)

PHOTO

創業から140年。フジクラは、多彩な事業領域でグローバルに事業を拡大しております!

本社郵便番号 135-8512
本社所在地 東京都江東区木場1-5-1
本社電話番号 03-5606-1033
創業 1885(明治18)年2月
設立 1910(明治43)年3月
資本金 530億円
従業員 50,254名(2024年3月)
売上高 7,998億円(2023年度)
事業所 佐倉(千葉)、鈴鹿(三重)など
平均年齢 43.9歳
テレワーク実施率 54.4%
情報通信事業 【情報インフラ基盤構築のソリューション提供】

より速く、より大容量の“つなぐ”を求めてネットワークは進化を続けます。
長年培われた光ファイバ技術、光ファイバを細径高密度に収納した光ケーブルSWR&WTC、高精度多心コネクタを用いた光配線部品は、高まる生成AI需要に対する通信容量増強を効率的に実現可能なソリューションを提供します。また、光ファイバを接続する光ファイバ融着接続機は、世界中で使用されています。
フジクラグループの光配線ソリューションは、光ネットワークの基盤構築に貢献しています。
エレクトロニクス事業 【核心的事業領域での持続的成長を目指す】

エレクトロニクス事業は、フジクラグループの掲げる核心的事業領域である情報ストレージ、情報端末分野を中心にフジクラグループのユニークな技術で持続的成長を目指します。優良顧客のパートナーとして、高密度・高精細・多機能化の要求に対し、電子部品・コネクタ・FPCの持つ高度な技術で応え、顧客の最先端アプリケーションの創出に貢献、事業拡大を図ります。また、急速に進化する次世代自動車の市場においても、エレクトロニクス製品の参入を進めています。
自動車事業 【変革期にある自動車産業にソリューション提供】

自動車事業は、製造・開発・営業拠点をアジア・北南米・欧州の15カ国36カ所に展開し、自動車の神経や血管に例えられるワイヤハーネスを中心とした配電システムを、グローバルに製造・販売しています。
顧客パートナーの設計思想を尊重しつつ配電システムの最適化を検討し、ワイヤハーネスの省線化、軽量化を実現することにより顧客製品の価値向上に貢献しています。また、100年に一度の変革期にある自動車産業において、フジクラグループが保有する要素技術を結集した新たな融合製品を生み出すべく、自動車事業の優良顧客のニーズに合致する製品やソリューションの開発を、他の事業と連携して取り組んでいます。
研究開発 研究開発こそ、モノづくり企業が進化するための鍵。
未来を担う新事業を生み出すべく、マルチコアファイバソリューション、ミリ波、高温超電導線材などの研究開発に力を入れています。次世代材料・製造技術、さらにはデバイス技術の基礎的な研究から応用まで、各製品分野に対応した研究開発を進めています。
生産技術 製品を“いかに品質よく、つくりやすく、効率的に量産するか”という方法を設計する仕事です。信頼性の高い製品をコストパフォーマンスよく生産できる技術を開発・展開することで、フジクラの競争力の更なる向上を目指しています。フジクラの創造的なモノづくりを支えるべく、他社にないフジクラ固有の生産技術とIoTやAIなどの最新のデジタル技術を融合させることにより、世界に勝てる最先端の生産技術を追求しています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 51 8 59
    取得者 33 8 41
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    64.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後1カ程度の新人導入研修を実施。一人前のビジネスパーソンとして活躍いただくためのコンテンツ(ビジネスマナー習得等)と、フジクラで活躍するために必須のコンテンツ(業界・製品基礎知識、事業所訪問等)を各種用意。配属後も、フォローアップ研修や面談の実施等を通じ、新人がベストパフォーマンスを出せるようなバックアップ体制を構築。
自己啓発支援制度 制度あり
フジクラ主催で各種階層別研修・選択研修・選抜研修を実施。その他、外部主催研修やE-ラーニングの受講補助制度、資格取得補助制度等
メンター制度 制度あり
新入社員研修後に配属職場にて先輩社員を指導員として1年間OJTを実施
その間に指導員と合同の研修や、1年後に総仕上げの研修があります
キャリアコンサルティング制度 制度あり
新規進級時にキャリア面談を実施。節目のタイミングで自身のキャリアを振り返り、今後のキャリアについて考える機会を設定しています
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、東北大学、秋田大学、山形大学、山口大学、筑波大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、電気通信大学、東京農業大学、東京農工大学、横浜国立大学、横浜市立大学、新潟大学、金沢大学、富山大学、立命館大学、同志社大学、豊田工業大学、立教大学、明治大学、法政大学、中央大学、芝浦工業大学、東京理科大学、上智大学、慶應義塾大学、和歌山大学、早稲田大学、三重大学、宮崎大学、熊本大学、九州大学、広島大学、岡山大学、大阪大学、京都大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、静岡大学、信州大学、富山県立大学
<大学>
北海道大学、法政大学、室蘭工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、茨城大学、岩手大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、秋田大学、山形大学、山口大学、山梨大学、筑波大学、津田塾大学、宇都宮大学、熊本大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、中央大学、電気通信大学、島根大学、静岡大学、滋賀大学、上智大学、芝浦工業大学、横浜国立大学、横浜市立大学、新潟大学、日本大学、金沢大学、関西学院大学、関西大学、富山大学、富山県立大学、信州大学、名古屋大学、名古屋工業大学、三重大学、宮崎大学、和歌山大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、豊田工業大学、立命館大学

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
    21名   17名   36名
採用実績(学部・学科) 技術系:電気、物理、機械、有機化学、無機化学、金属、材料物理、情報など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 25 11 36
    2023年 12 5 17
    2022年 15 6 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 36 0 100%
    2023年 17 1 94.1%
    2022年 21 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)フジクラ【 東証プライム上場 】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フジクラ【 東証プライム上場 】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フジクラ【 東証プライム上場 】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フジクラ【 東証プライム上場 】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジクラ【 東証プライム上場 】の会社概要