最終更新日:2025/4/1

(株)小松製作所(コマツ)

  • 上場企業

業種

  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
703億3,600万円(連結)(2024年3月期)
売上高
3兆8,651億円 (2024年3月期)
従業員
【連結】65,738名 【単独】12,285名(2024年3月期)

日本生まれのグローバル企業!品質と信頼性を第一にIoT・ICTを建設現場に積極導入!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
全世界の鉱山で活躍するコマツの300tクラスダンプトラック
PHOTO
南極で働く、コマツのハイブリッド油圧ショベル

「ダントツ」の技術力・人への投資

PHOTO

◆成長を止めない技術力
コマツでは、他社が数年では追いつけない優れた特徴を持つ商品を「ダントツ商品」と呼んでいます。これはハイブリッド建機や無人走行ダンプトラック等に代表され、これらを使った「ダントツサービス」を提供しています。業界に先駆けて開発されたICT建機は、自動制御により初心者であっても熟練者と同精度に施工出来るため、人手不足という建設現場の課題解決に貢献しています。さらにコマツは進化を続け、お客様の現場に直接関わり、建設現場が抱える様々な課題をお客様と一緒になって解決していく「スマートコンストラクション」を開始しました。今やコマツはただのメーカーではなく、お客様の現場を熟知したパートナーとしてなくてはならない存在になる事を目指しています。

◆ 「人への投資」が第一優先
会社が成長を続けていくためには、多様な価値観、考え方を持った人材が必要です。コマツでは様々な立場の社員が安心して働き続けられるよう、ワークライフバランスの推進をはじめとする働きやすい職場環境作りに力を入れてきました。例えば、育児・介護等のライフイベントに応じて働き続けられるよう、在宅勤務制度や各種休業制度の充実など、多くの選択肢を提供しています。入社から定年までの40年間という長い会社生活の中で、コマツで働くすべての社員が仕事とプライベートを両立し、充実した生活を送ってほしいという願いから、「人への投資」を続けています。これらの取組みは外部からも評価され、2015年より4年連続で「なでしこ銘柄」に選定されました。

会社データ

事業内容
建設・鉱山機械、ユーティリティ(小型機械)、産業機械、林業機械の開発・生産・販売およびソリューション提供

ホームページ:https://www.komatsu.jp/ja
本社郵便番号 105-8316
本社所在地 東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング
本社電話番号 03-6849-9728
設立 1921(大正10)年5月13日
資本金 703億3,600万円(連結)(2024年3月期)
従業員 【連結】65,738名
【単独】12,285名(2024年3月期)
売上高 3兆8,651億円 (2024年3月期)
事業所 【生産工場】
<国内>
石川、大阪、兵庫、茨城、神奈川、栃木、福島、富山、滋賀

【研究・開発拠点】
<国内>
石川、大阪、茨城、神奈川、栃木、福島、富山、滋賀
海外販売拠点 211社(販売代理店)
(2022年3月現在)
関連会社 コマツグループは、コマツを含む251社(連結対象)で構成されています。

連結子会社数 208社
持分法適用会社数 42社
コマツ(親会社) 1社
合計 251社
平均年齢 41.2歳 (2024年3月期)
平均勤続年数 16.7年(2024年3月期)
平均給与 平均年間給与
830万円(現業・非現業含む)(2024年3月期)
役員登用状況 女性管理職比率:8.7%(2024年3月末時点) 
女性役員比率:9.7%(2022年6月1日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 425 57 482
    取得者 160 57 217
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    37.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.4%
      (3446名中324名)
    • 2021年度

    ※2021年4月1日時点の情報

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修:入社後2カ月間、石川県小松市にある研修センターにて研修
・入社3年目研修・入社7年目研修
・職能別・部門別研修:開発スタッフ研修など
・TQM教育:QC教育など
・新任管理職研修
・選抜研修:ミドルマネジメント研修、グローバルマネジメント研修など

自己啓発支援制度 制度あり
・職種別通信教育 支援
・技能検定取得 支援
・社内語学教室開催
・語学スクール優待
・社内TOEIC受験 等
メンター制度 制度あり
新入社員向けに指導員制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内公募制度あり(不定期開催)
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、東京工業大学、東京大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、筑波大学、慶應義塾大学、明治大学、早稲田大学、横浜国立大学、金沢大学、名古屋大学、名古屋工業大学、京都大学、立命館大学、大阪大学、岡山大学、神戸大学、広島大学、大阪府立大学、九州工業大学
<大学>
筑波大学、慶應義塾大学、東京理科大学、同志社大学、明治大学、早稲田大学、横浜国立大学、名古屋工業大学、立命館大学、岡山大学、大阪市立大学、上智大学、法政大学、一橋大学、神戸市外国語大学、国際基督教大学、関西学院大学、立教大学

2024年度実績
【事務系】
慶應義塾大学、京都大学、上智大学、同志社大学、早稲田大学、大阪市立大学、法政大学、国際基督教大学、関西学院大学、立教大学、明治大学、東京外国語大学、立命館大学、横浜国立大学、金沢大学 他

【技術系】
大阪大学、大阪府立大学、金沢大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、京都大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、千葉大学、筑波大学、東京工業大学、東京大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、名古屋大学、名古屋工業大学、広島大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学 他

採用実績(人数)       全社採用         事業所採用      合計
      技術系 事務系      現業  非現業
2022年  104名 32名        85名 33名     254名
2023年  111名 32名       98名 49名     290名
2024年  116名 37名        91名 57名     301名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 224 76 300
    2023年 209 81 290
    2022年 186 68 254
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)小松製作所(コマツ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小松製作所(コマツ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)小松製作所(コマツ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)小松製作所(コマツ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小松製作所(コマツ)の会社概要