予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は2023年度では12.5日と多く、休暇を取得しやすい会社です。
産業用ガスのプロフェッショナルとして誇りを持つことができ、社会の進歩と繁栄に貢献し続けられます。
創業以来約120年の歴史を持ち、今後も挑戦を続けます。
人柄を何よりも重視しているため、4回の面接を実施。「選考段階で職員と直接話す機会も設けているので、疑問に思ったことはなんでも聞いてください」(廣川)
鈴木商館は1905年に創業し、約120年という長い歴史を誇ります。ものづくりの工程において不可欠な産業用・工業用・食品用・医療用ガスの製造・販売を行ってきました。また、高圧ガス供給システムの設計・施工管理・検査など、ガスに関連する幅広いビジネスを展開し、日本の産業界を支えてきました。「ガス」と聞くと、家庭で使用する都市ガスやプロパンガスをイメージするかもしれませんが、ガスは非常に多くの種類があり、「ガスを全く使用しない産業・工業はない」と言っても過言ではないほど、あらゆる場面で使用されています。そのため、当社においても業種や官民問わず多くの企業、官公庁、施設とお取引をさせていただいています。また、国や国公立大学の機関、研究室で使用されるガスも多く取り扱っていることから国家レベルの開発プロジェクトにも関わっており、多方面で人々の暮らしやインフラを支えています。当社の大きな強みは、仕入れたガスをそのまま販売するだけでなく、付加価値を高めて提案・販売を行うといった、メーカーポジションとしてのノウハウや技術力を持ち合わせている点にあります。加えて、お客様のニーズに寄り添いながら、迅速かつ丁寧に対応するよう全社一丸で取り組んでおり、例えば新製品を開発する時や、お困りごとがあった際、一番にお声がけいただいて、開発プロジェクトの企画段階から参画するといったケースも少なくありません。ガス以外の化学品・空調・産業機材の分野においても、日本を代表する大手老舗メーカーとのパイプが強固で、商社ポジションとしての役割を確立できているからこそです。産業用ガスは、扱い方を間違えれば大事故になりかねない危険物でもあります。そのため、法律やルールを遵守しながら安全確認を徹底し、一つひとつの作業を慎重に行う誠実さ、真面目さが不可欠です。誰もが気軽に扱えるものではないからこそ成長を実感し、プロフェッショナルとして誇りを持つことができる仕事です。今後も200年、300年と事業を継続し、「産業用ガスを通して社会の進歩と繁栄に貢献し続けたい」という我々の想いに共感してくださる方のご応募を心からお待ちしています。廣川 隆太/人事部/2003年入社
当社で取り扱っているガスボンベ
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪経済大学、岡山理科大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、近畿大学、慶応義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、信州大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工業大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、独協大学、豊橋技術科学大学、新潟大学、日本工業大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、福岡大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山口大学、横浜国立大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学、他全国の国立私立大学一関工業高専、大島商船高専、鹿児島工業高専、木更津工業高専