最終更新日:2025/4/11

ホシザキ湘南(株)【ホシザキグループ】

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 機械
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
158億1,100万円(2023年12月期)
従業員
515名(男:426名 女:89名 2024年12月31日現在)

海と自然が調和する神奈川と静岡を食を通じて創っていきます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年の年間有給休暇取得率は67%。毎年70%を目指しており、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    営業・技術手当として32時間分の時間外手当を時間外労働の有無にかかわらず手当を支給します

  • 製品・サービス力

    国内トップシェアのフードサービス機器を扱っており、安定した業績を誇っています。

会社紹介記事

PHOTO
神奈川と静岡東部・中部を活動エリアとして、様々な業界・業態の顧客を有する同社。厨房関連機器として大手の「ホシザキ」の社名は、広く浸透しており仕事も進めやすい。
PHOTO
営業も技術サービスも、時間をかけて新入社員研修を行い現場に配属。その他、同期が集う「呼び戻し研修」や社内勉強会などもあり、充実した教育体制を整えている。

「食」や提案型営業、メンテナンスに興味がある方、お待ちしてます!

PHOTO

「相談できる環境」が整っている。困ったことがあれば、上司・先輩・同期へいつでもコミュニケーションがとれる風通しのよさがあると話す3人。


~生活に欠かせない「食」を支えている企業です~

普段当たり前に口にしている「食」。
その「食」を皆様の口に運ぶまでにどのようなストーリーがあるか、どんなことを想像されますでしょうか。
「生産者」「レストラン」「カフェ」「調理」「加工」と言った様々なことが思い浮かんだと思われます。
その中でホシザキはフードサービス機器を通して「食」を支えています。
安全に食事が出来るよう鮮度を保つ冷蔵庫であったり、冷たいドリンクを飲むための氷を作る製氷機。実は「食に欠かせない」そんな企業です。


■「ホシザキだからできること」
ホシザキ湘南は、「食」に貢献する企業としてお客様の多様なニーズにお応えしていくことはもちろん他社にはない、地域に密着したアフターサービスを行い「ホシザキだからできること」を提供しています。
「家族に誇れる会社」であるために教育や研修、社員の横の繋がりを大切にし働きやすい環境を築いています。
上司、先輩後輩の垣根を越えて一人ひとりが会社を創りチームとなることでホシザキ湘南は成長を続けています。

■「きっとどこかで出会ってる」
「ペンギンマーク」でおなじみの当社のフードサービス機器は、飲食店をはじめ、学校・病院・福祉施設など幅広く「食」に関わる場でご使用頂いています。
たとえば、記念日に予約したレストラン、毎日通う食堂、カフェや旅行で立ち寄ったサービスエリアなど。「きっとどこかで出会っている」そんな企業です。

■「国内トップシェア!」
高品質、サービス&サポート体制、省エネ・低環境負荷、耐久性、使いやすさ、デザイン性等といった様々なポイントが評価され、製氷機、冷蔵庫、食器洗浄機、生ビールディスペンサといった主力製品では国内トップシェアとなっております。これからもお客様のニーズ、多様化する食の環境に対応し現状に満足することなく更なる高みを目指して参ります。

(出典:ブリッジレポート(6465)より)



会社データ

事業内容
ペンギンマークでおなじみの当社は、神奈川県と静岡県東部・中部を活動エリアとし、各種フードサービス機器(製氷機、冷蔵庫、食器洗浄機など)の販売とメンテナンスを担当しております。
幅広く「食」に関わる場に導入され、「食」を支える企業としてお客様のニーズにお応えしております。


●プラチナくるみんマークを取得企業
2019年7月30日、「プラチナくるみんマーク」が神奈川労働局より認定されました!
これは、有給休暇の取得・時間外労働削減の取組み、育児休業の取得において目標を達成し、子育てサポート企業であることを認められた証となります。
今後もプラチナくるみん認定企業として、これまでの取組みを継続し、より働きやすい職場環境の実現を目指してまいります。

●かながわSDGsパートナー登録企業
「かながわSDGsパートナー」登録企業として
SDGsの普及促進活動に積極的に取り組んでおります。

「かながわSDGsパートナー」とは
SDGsの推進に資する事業を展開する企業・団体等の取組事例を
神奈川県が『募集・登録・発信』するとともに、県と企業・団体等
が連携し、SDGsの普及促進活動に取り組む制度です。

PHOTO

【プラチナくるみんマーク】を取得しています!

本社郵便番号 231-0062
本社所在地 神奈川県横浜市中区桜木町2-2-5
本社電話番号 045-650-6121
設立 1977(昭和52)年12月1日
資本金 1億円
従業員 515名(男:426名 女:89名 2024年12月31日現在)
売上高 158億1,100万円(2023年12月期)
事業所 静岡の一部営業所を除いて鉄道各駅から概ね徒歩10分以内の場所に位置しており、通勤の便が良い立地となっています。

【営業所(拠点)】
川崎、鷺沼、小杉、川崎北部市場、横浜、港北、緑
二俣川、関内、港南、大船戸塚、横須賀、藤沢、平塚
小田原、相模原、大和、厚木、下田、伊東、三島
沼津、富士、静岡、島田藤枝、下川井
株主構成 ホシザキ販売(株) 100%
関連会社 ホシザキ(株)
ホシザキ北海道(株) ホシザキ東北(株)  ホシザキ北関東(株)
ホシザキ関東(株)  ホシザキ東京(株)  ホシザキ北信越(株)
ホシザキ東海(株)  ホシザキ京阪(株)  ホシザキ阪神(株)
ホシザキ中国(株)  ホシザキ四国(株)  ホシザキ北九(株)
ホシザキ南九(株)  ホシザキ沖縄(株)  ホシザキ販売(株)
(株)ネスター    サンセイ電機(株)  (株)ナオミ

HOSHIZAKI AMERICA, INC.
Jackson WWS, Inc.
LANCER CORPORATION
Acos Macom Industria e Comercio Ltda.
HOSHIZAKI EUROPE LIMITED
Hoshizaki Europe B.V.
LANCER EUROPE
Brema Group S.p.A.
Oztiryyakiler Madeni Esya Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi
Western Refrigeration Private Limited
HOSHIZAKI(THAILAND)LIMITED
HOSHIZAKI MALAYSIA SDN.BHD
HOSHIZAKI SINGAPORE PTE LTD
HOSHIZAKI VIETNAM CORPORATION
PT. HOSHIZAKI INDONESIA
HOSHIZAKI PHILIPPINES CORPORATION
星崎香港有限公司
星崎冷熱機械(上海)有限公司
星崎電機(蘇州)有限公司
台灣星崎股イ分有限公司
Hoshizaki Korea Co., Ltd.
主要製品 ■製氷機器
 全自動製氷機、産業用大形製氷機
■業務用冷凍冷蔵機器
 業務用冷凍冷蔵庫、テーブル型冷凍冷蔵庫、恒温高湿庫、玄米保冷庫、
 冷蔵冷凍ショーケース、プレハブショーケース、ブラストチラー&ショック
 フリーザー、プレハブ庫
■洗浄機器
 業務用食器洗浄機、ラックコンベアタイプ、システム洗浄機、器具洗浄機
■衛生管理機器
 電解水生成装置、消毒保管庫
■調理機器
 スチームコンベクションオーブン、ドウコンディショナー、真空包装器、
 電磁調理器、フライヤー、電子レンジ
■ドリンクサービス機器
 ティーディスペンサー、ティーサーバー、リキッドディスペンサー、
 アイスディスペンサー、ウォーターディスペンサー
■フードサービス機器
 温冷配膳車、再加熱カート、アイススラッシャー・クラッシャー
■鮮度管理機器
 冷塩水機
■その他
 温度管理システムスマートバンド、医療向ウォッシャーディスインフェクター
平均年齢 44.3歳(2024年12月31日現在)
沿革
  • 1966年12月
    • 東京都港区新橋 5-7-3 三竹ビルに星崎電機株式会社の関東地方・静岡地区の販売・サービス部門として、日本冷機株式会社を設立した。
  • 1971年4月
    • 資本金を600万円に倍額増資した。
  • 1972年4月
    • 本社新社屋竣工落成
  • 1974年5月
    • 業務拡張に伴い日本冷機より、仙台営業所と札幌営業所が分離独立して、新たに東北星崎株式会社となった。
  • 1976年3月
    • 業務拡張に伴い13営業所の内、上野、池袋、宇都宮、水戸、大宮、千葉の6営業所が日本冷機より分離独立して、関東星崎株式会社となった。日本冷機は、渋谷、銀座、新宿、八王子、横浜、川崎、静岡の 7営業所となりこの機会に社名を東京星崎株式会社と称し、一層の発展を図った。
  • 1977年12月
    • 業務拡張に伴い、横浜、静岡、平塚、三島の 4営業所が東京星崎より分離独立して、湘南星崎株式会社となった。
  • 1985年10月
    • 本社新社屋完成に伴い神奈川県横浜市南区井土ヶ谷下町31-7へ本社を移転した。
  • 1989年11月
    • 資本金を2,500万円に増資した。
  • 1989年12月
    • 一層の発展を図る為、社名を湘南星崎よりホシザキ湘南株式会社に変更した。
  • 1990年1月
    • 資本金を10,000万円に増資した。
  • 2009年5月
    • 横浜市中区桜木町2-2-5に新本社ビル竣工落成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 12 20
    取得者 8 12 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (79名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後3カ月間、新入社員研修を実施
教育専任の担当者による座学・実機を使っての研修や、先輩社員に同行してのOJT等々、配属後に不安が生じないよう入社後は3カ月間の研修期間を設けております。
また、定期的な営業研修・技術研修、上位職へのステップアップ研修と、入社時だけでなく、年次を重ねても継続して研修があることが特徴です。基礎的知識からマネジメントに至るまで、現場で活かせる研修で社員のスキルアップを目指しています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度あり
配属後からメンターメンティ制度を一年間実施
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
サービス技術資格制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、明治大学、中央大学、法政大学、成蹊大学、関東学院大学、神奈川大学、桐蔭横浜大学、国士舘大学、文教大学、拓殖大学、常葉大学、東海大学、明治学院大学、湘南工科大学、神奈川工科大学、工学院大学、日本体育大学、鎌倉女子大学、東洋英和女学院大学、大妻女子大学、恵泉女学園大学、産業能率大学、帝京大学、桜美林大学、日本文化大学、横浜市立大学、横浜商科大学、日本工業大学、東京工芸大学、静岡理工科大学、神奈川県立保健福祉大学、東京電機大学、東北工業大学、玉川大学、中央学院大学、学習院大学、立正大学、滋賀大学、和光大学、山梨学院大学、麻布大学、東北学院大学、静岡大学、武蔵野大学、静岡英和学院大学、東京工科大学、亜細亜大学、二松学舎大学、帝京平成大学、静岡県立大学、淑徳大学、神田外語大学
<短大・高専・専門学校>
共立女子短期大学、日本大学短期大学部(静岡)、日本大学短期大学部(千葉)、静岡英和学院大学短期大学部、相模女子大学短期大学部、情報科学専門学校、華学園栄養専門学校、青山製図専門学校、大原法律専門学校、日本工学院専門学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、日本工学院八王子専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本電子専門学校、名鉄自動車専門学校、静岡産業技術専門学校、東京栄養食糧専門学校、三重調理専門学校

採用実績(人数) 2017年   大卒 5名(男性3名・女性2名、文系5名)
2018年   大卒 9名(男性6名・女性3名、文系9名)
2019年   大卒17名(男性11名・女性6名、文系16名・理系1名)
2020年   大卒11名(男性9名・女性2名、文系11名)
2021年   大卒 5名(男性3名・女性2名、文系5名)
2022年   大卒12名(男性10名・女性2名、文系11名、理系1名)
2023年   大卒11名(男性9名・女性2名、文系8名、理系3名)
2024年   大卒11名(男性8名・女性3名、文系10名、理系1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 3 11
    2023年 9 2 11
    2022年 10 2 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 11 1 90.9%
    2022年 12 2 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ホシザキ湘南(株)【ホシザキグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンホシザキ湘南(株)【ホシザキグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ホシザキ湘南(株)【ホシザキグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
ホシザキ湘南(株)【ホシザキグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ホシザキ湘南(株)【ホシザキグループ】の会社概要