最終更新日:2025/2/3

弘前航空電子(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
青森県
資本金
4億5,000万円
売上高
371億円(2023年度3月)
従業員
772名(2024年9月30日時点) ※その他構内従業員を合わせると約1700名

“つなぐ”技術で 人と機器と社会をつなぎ、夢の実現や明るい未来づくりをしていきます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    有給休暇取得日数は全国トップクラス!!(四季報より)その他福利厚生も充実しています。

  • 安定性・将来性

    コネクタ業界での航空電子グループ売上はトップ10に入っています。入社後も安心して働くことができます。

  • 職場環境

    フレックスタイム制度やさまざまなアシスト金があり、ライフプランに沿った働き方ができます。

会社紹介記事

PHOTO
弘前市に誘致されて43年。良き企業市民として地域の美化運動、ねぷた祭りへの参加、車椅子の寄付、献血事業への協力など、地域に密着した交流・貢献活動を展開しています。
PHOTO
東京ドーム3個分相当のとても大きな工場。ここでうみだされた小さな製品が世界中のメーカーに供給され、私たちの日常生活をより豊かなものにしています。

"Technology to Inspire Innovation"

PHOTO

当社は、1979年に日本航空電子工業(株)の全額出資により、豊かな自然の息吹に満ちあふれる、ここ津軽の地「弘前」に設立されました。
日進月歩の最先端テクノロジーと共に歩み続け、今やめざましい進歩を続けるエレクトロニクスの分野において、”かなめ”となるコネクタをはじめとする精密電子部品の開発・製造を幅広く手がける企業として、高い評価と信頼をいただくまでになりました。
航空電子グループのグローバル展開において、当社は航空電子グループのマザーファクトリーとして位置づけられ、エレクトロニクスの技術の革新の一翼を担っております。
新しいニーズに柔軟に対応するため、従来の精密電子部品の開発・製造のノウハウを存分に生かした技術と最新の技術を追求し、今後もお客様に満足していただけるような商品を提供していきたいと考えております。
当社は、これからも地域の一員であるというスタンスのもと、
"Technology to Inspire Innovation"
《当社の開発する技術が、お客様の独創的な商品開発に新しい扉を拓きます。》
豊かな未来社会の創出(Neo Creation)を力強くバックアップしていきたいと考えております。

会社データ

事業内容

PHOTO

低背、低ピッチ、高品質なモノづくり。米粒より小さいものもできます。

コネクタ等の精密電子部品の製造・販売。スマートフォン、タブレットPC、自動車等の部品を世界中の大手メーカーに提供しています。


弘前航空電子は創業以来40年の間に工場の拡大を繰り返し、情報化社会の技術の進化とともに技術を創造し、コネクタの製造を手掛ける会社として成長・発展してきました。

コネクタとは、我々の生活に欠かせないスマートフォンやタブレットPC、自動車、鉄道車両などに搭載されている電気信号を接続するための精密電子部品です。社内において、ものづくりに不可欠な金型の設計・製作はもとより、コネクタの構成部品である金属部品、プラスチック成形部品の製造から完成品までを一貫して生産していることが特徴です。

「ものづくり力強化」の更なる推進を図るため技能士資格(国家資格)の取得促進をしていますが、チャレンジ精神が旺盛で先輩から後輩へ指導を行ったり、同僚同士で切磋琢磨して受験勉強をしており、延べ350名が資格を保有するにいたっています。

また、あおもりマイスター(ものづくりの基盤技術を支える優れた技能・技術者として青森県が認定した人)も7名在籍しており、世界に通用するモノづくりをしています。
本社郵便番号 036-8666
本社所在地 青森県弘前市大字清野袋五丁目5番地1
本社電話番号 0172-33-3111
設立 1979年3月9日
資本金 4億5,000万円
従業員 772名(2024年9月30日時点)
※その他構内従業員を合わせると約1700名
売上高 371億円(2023年度3月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 0 17
    取得者 5 0 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    29.4%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.3%
      (75名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■部門内研修
配属された部門の中で必要な知識・技能を取得・維持するための教育を多数実施
■職能別研修
グループ会社への出向による技術研修、公的資格取得、社外セミナーへの参加
■共通研修
製造物責任、輸出入取引管理、安全衛生、経営革新等の研修
■品質管理研修
QC教育、内部監査員教育、認定検査員教育、環境品質教育
■環境関連教育
省エネに関する教育、高圧ガス保安教育、化学物質に関する教育
自己啓発支援制度 制度あり
■自己啓発研修
技能検定、通信教育、外国語、ビジネスキャリア検定、社員相互の自己啓発研修
*技能資格を取得した場合、奨励金を支給する制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内人事制度において、キャリア等に関する相談を年1回(上司と面談)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
弘前大学、岩手大学、青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、秋田大学、秋田県立大学、青森県立保健大学、石巻専修大学、弘前学院大学、室蘭工業大学、八戸学院大学、八戸工業大学、北見工業大学、日本大学、東海大学、東京工科大学、東京理科大学、東京農工大学、東北学院大学、東北大学、東北工業大学、東京電機大学、山形大学、公立はこだて未来大学、札幌学院大学、山梨学院大学、富士大学、玉川大学、東洋大学、千葉大学、日本工業大学、法政大学、明治大学、朝日大学、電気通信大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、信州大学
<短大・高専・専門学校>
青森県立青森高等技術専門校、八戸工業高等専門学校

青森職業能力開発短期大学校、東北職業能力開発短期大学校、秋田職業能力開発短期大学校

採用実績(人数) 2023年:5名
2022年:6名
2021年:5名

      2021年 2022年 2023年 
-------------------------------------------
大   卒  3名   5名   5名 
職能短大卒  1名   1名    ー 
専 門 卒  1名   ー    ー  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 2 7
    2022年 3 2 5
    2021年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

弘前航空電子(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ