最終更新日:2025/5/15

三晃金属工業(株) 【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • 金属製品
  • 設備工事・設備設計
  • 空間デザイン

基本情報

本社
東京都
資本金
19億8,000万円
売上高
453億円(2025年3月期)
従業員
493名(2025年3月末)

空と人のあいだに。羽田空港や東京駅、国立競技場など実績を誇る金属屋根トップカンパニー。太陽光発電・緑化屋根など環境分野にも注力中!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    日本最大の屋根工事会社である当社では、全国のランドマークとなるような建築物の屋根工事に携われます。

会社紹介記事

PHOTO
埼玉スタジアム2002。前例のない工法で仕上げられた大屋根は、地上60mで白く輝き、壮麗な姿を見せている。
PHOTO
ソーラー屋根や緑化屋根など、環境に配慮した製品も得意とする。

「人のいるところ屋根がある」。私たちの仕事の「誇りと浪漫」。

PHOTO

「機能」と「意匠」を兼ね備えた太陽光発電屋根。

■屋根のことを考えたことがありますか?
なくてはならないものということには、すぐ気づかれるでしょう。では空港や工場、スタジアムなどの大規模建造物の屋根のことはどうでしょう。例えば長さ100メートルを超える空港ターミナルの金属屋根、スタジアムの美しい曲面を描く金属屋根がどのように造られているのか、想像できますか?私たちの日常生活、産業活動を当たり前のように支えるインフラ産業は、いわば空気や水のような存在、一般の方々にはあまり意識されることはありません。しかし、この「当たり前」をこともなげに続けるには技術やノウハウ、経験や、たゆまぬ努力が注ぎこまれているのです。

■社会や産業の見えないトコロに目を凝らすことです。
当社は新国立競技場、埼玉スタジアム、中部国際空港、九州国立博物館、関西国際空港、大阪ドーム、札幌ドームといった実績が物語るように、金属屋根業界のトップカンパニーとして屋根の開発・製造・加工・施工で長年業界をリードしてきました。そして今も、優れた断熱性・耐候性・軽量性といったより高度な機能や、新素材・新工法といった技術革新をさらに加えることにより、屋根を進化させ続けています。いまやランドマークとなるような大規模建造物やスタジアム、ホール等の意匠を凝らした難しい建造物の建設では「屋根は三晃に頼め」というのが業界の常識になっています。これは開発から製造、施工まで一貫して行う総合力への信頼の証明です。屋根というインフラで社会を支え続ける会社。地道ですが、スゴイ会社の1つです。どんな会社で職業人デビューをするのかを考えることは、よくよく社会と産業界に目を凝らすいい機会でもあるのです。

■「誇りと浪漫」を持って、社会に貢献できる仕事が、三晃金属工業にはあります!
大きな工場の屋根、空港の屋根、博物館の屋根、スポーツの祭典を包む屋根、環境に配慮した屋根。人のいるところには、屋根があります。私たちは屋根を通じて人々の営みを支え続けています。
「さあ、越えていこう。」、それは私たちの仕事への「誇りや浪漫」をこめた言葉です。

会社データ

正式社名
三晃金属工業株式会社
正式社名フリガナ
サンコウキンゾクコウギョウ
事業内容
金属屋根、太陽光発電屋根、緑化屋根をはじめとした各種屋根・壁、住宅建材、塗装などの製造・加工・施工・販売および、これらに付帯する建設工事の設計請負事業

PHOTO

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦4-13-23
本社電話番号 03-5446-5622
設立 1949年6月16日
資本金 19億8,000万円
従業員 493名(2025年3月末)
売上高 453億円(2025年3月期)
事業所 東京、南関東(横浜)、中部(名古屋)、関西(大阪)、中四国(広島)、九州(福岡)、北海道(札幌)、東北(仙台) ほか全国主要都市45カ所
売上高推移 決算期    売上高
―――――――――――
2023年3月   397億円
2024年3月   429億円
2025年3月   453億円
株主構成 大株主:日本製鉄(株)、日鉄物産(株)
主な取引先 鹿島建設(株)、大成建設(株)、清水建設(株)、(株)大林組、(株)竹中工務店、積水化学工業(株)、旭化成ホームズ(株)
平均年齢 43.1歳
主な作品 新国立競技場、エディオンピースウイング広島、有明アリーナ、埼玉スタジアム2002、関西国際空港、東京国際空港、九州国立博物館、東京駅、京セラドーム大阪、札幌ドーム、バードピア浜北、中部国際空港、宮城県立図書館、太陽と風の砦、東京ビックサイト、など
環境関連商品 当社は、屋根業界のリーディングカンパニーとしての長年の実績とノウハウを活かし、昨今注目を集めている環境関連商品(太陽光発電屋根、緑化屋根)を戦略商品の一つとして位置付け、拡販に努めています。

多彩な商品ラインナップを用意しており、お客様の様々なニーズに対応します。

当社HPにて、エコロジー製品の解説、施工事例等を紹介しております。
→ http://www.sankometal.co.jp/products/environment/solar/index.html
沿革
  • 1949(昭和24)年
    • 山口県光市に三晃金属工業(株)設立
  • 1963(昭和38)年
    • 「折版構造屋根工法」を開発、販売開始
  • 1970(昭和45)年
    • 「丸馳折版工法(ボルトレス)」を開発、販売開始
  • 1980(昭和55)年
    • スウェーデンROSTFRIA TAK社から「ステンレスシーム溶接工法(R-T)」の技術導入、販売開始
  • 1987(昭和62)年
    • 「嵌合式ボルトレス屋根・壁Fシリーズ」を開発、販売開始
  •  
    • アメリカJ.P. STEVENS社から「シート防水工法(ハイタフ)」の技術導入、販売開始
  • 1996(平成 8)年
    • 「太陽光発電システム屋根」を開発、販売開始
  • 2000(平成12)年
    • 「緑化屋根システム」を開発、販売開始
  • 2001(平成13)年
    • 超耐候性鋼板「エックスロン」を開発、同屋根商品の販売開始
  • 2006(平成18)年
    • 外壁 サイディング「アートシャドー」を開発、販売開始
      (06年度グッドデザイン賞受賞)
  • 2007(平成19)年
    • 高意匠立馳工法屋根材「スタンディングシームSX-40」を開発 販売開始
  • 2009(平成21)年
    • 建材一体型太陽電池「サンコーユニットソーラー」を開発、販売開始
  • 2012(平成24)年
    • 高意匠系屋根材「大和葺」を開発、販売開始
  • 2015(平成27)年
    • 「吸音ダブルパック」販売開始
      「丸馳折版ロック」販売開始
  • 2019年(平成31)年
    • 「丸馳折版ロック1型」販売開始
      「リボーンウォール」販売開始
  • 2020年(令和2)年
    • 「サンコールーフロック85」販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 1 13
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.階層別研修(新入社員研修、2年目社員研修、4年目社員研修、新任指導職研修、新任管理補佐職研修、新任管理職研修、上級管理職研修)2.法務・財務研修、3.スキル研修(工事管理者研修、CAD研修)4.海外体験研修など
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、岩手大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪工業大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、岐阜大学、工学院大学、国士舘大学、佐賀大学、芝浦工業大学、摂南大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海学園大学、三重大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、琉球大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------
実績   17名  18名  14名  19名  16名   17名
採用実績(学部・学科) 理系(建築・土木・機械・他)、文系(経済、経営、他)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 2 17
    2023年 14 2 16
    2022年 18 1 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 0 100%
    2023年 16 3 81.3%
    2022年 19 5 73.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三晃金属工業(株) 【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三晃金属工業(株) 【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三晃金属工業(株) 【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
三晃金属工業(株) 【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三晃金属工業(株) 【東証スタンダード上場】の会社概要