予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事を通して、成長や達成感を実感できます。好奇心と行動力を生かせます!(本田さん/左、桑原さん/右)
大学では、森林環境の研究をしていました。就活では、人々の食に関わることができる仕事に就きたいと考え、色々な企業・組織を調べるなかで、中央会を知りました。愛知県全体の農業に関わり、リードできることに魅力を感じ、入会を決めました。皆さんは、愛知県の農業にどのような印象を持っていますか?愛知県といえば工業が盛んな県というイメージが強いかもしれませんが、実は農業も盛んな県で、農業産出額は全国8位です。しそやうずらの卵など全国1位の品目もいくつもあり、花の生産は60年連続で全国1位を誇っています。独自ブランドの農作物もあり、最近では「へきなん美人」というブランドにんじんが東京に進出しました。このように、愛知県の農業が盛んで魅力的なものであることを様々な媒体を駆使して発信し、地元は勿論、全国の人々に愛知県産の農作物を手に取ってもらえるよう、日々業務に取り組んでいます。(本田歩夢/営農・くらし支援部/2022年入会)大学では、農学部で土壌学を専攻していました。親戚が農家で、幼いころから農業に触れる機会があったことから、農業に興味を持ち農学部に進みましたが、研究には興味が持てず、進路に悩んでいました。そんな時に、研究ではなく経営・情報システム・農政など様々な面から農業にアプローチする中央会を知り、入会を決めました。現在は県下JAの経営面のサポートをするチームのメンバーとして、会計や法務に関する相談を受けたり、業務効率化に向けた取組を行っています。県下JAが抱える課題に向き合い、一つ一つ地道に解決する仕事は答えがなく、もっと良い方法があるのではないかと頭を悩ませることも多いですが、その分、解決できた時の達成感や喜びは大きいです。今後、県下JAや農家の方々に少しでも貢献できるように、様々なことに挑戦していきたいです。(桑原温子/経営監査部/2023年入会)
<大学院> 名古屋大学、京都大学、岐阜大学、三重大学、早稲田大学、神戸大学、静岡大学 <大学> 愛知教育大学、京都大学、岐阜大学、神戸大学、滋賀大学、静岡大学、千葉大学、東京大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋市立大学、北海道大学、三重大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学、慶應義塾大学