最終更新日:2025/4/1

川崎鶴見臨港バス(株)【京急グループ】

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億8,000万円
売上高
93億8,007万円(2023年3月期)
従業員
868名(2024年3月現在)

地域に欠かせない交通手段として信頼を築き86年、連節バスを導入するなど新しいことにチャレンジしつつ、安全・安心で快適な交通サービスの提供を行っております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    お客様の多い恵まれた営業エリアを持ち、京浜急行グループの中でも安定して高い収益を上げています。

  • 戦略・ビジョン

    収益を活用して、従業員の待遇改善や行政と連携した次世代の移動サービスの提案に注力しています。

会社紹介記事

PHOTO
「地域市民にとってなくてはならない交通手段」を提供し、お客様のニーズや川崎・横浜エリアの再開発構想に合わせてサービスの充実を図っています。
PHOTO
環境に優しいハイブリッドバスやバイオ燃料バス、2023年3月には連節バスを導入し、お客様にもそして環境にもやさしい会社であることに努めています。

都市開発が進む川崎・横浜でバス運行を中心とした地域密着型の事業を展開。

PHOTO

2018年に制服を刷新し、従業員のみならずお客様からもご好評をいただいております。

■都市開発に沿ったバス運行サービスを展開。
川崎鶴見臨港バスは、85年以上にわたり、川崎と横浜市東部を中心とした地域密着型の事業を展開しています。沿線には多数の企業や学校また住宅街が密集し「地域市民にとってなくてはならない交通手段」を提供しております。主力事業のバス運行サービスでは、お客様のサービス向上のため、定期券のICカード化や旧型バスを新型ノンステップバスへ置き換えをおこなったり、バスの位置情報や時刻検索をおこなうバスロケーションサービスを導入しています。またハイブリッドバスや沿線企業と協賛して導入したバイオ燃料バス、連節バスを導入し、環境にも優しいバス会社でありつづけます。

会社データ

事業内容
■一般旅客自動車運送事業(乗合バス等)
 一般旅客自動車運送事業の管理の受託(川崎市交通局)

○乗合バス
川崎市および横浜市の一部で路線バスを運行
東扇島・浮島地区、木更津地区への高速バスの運行

○特定バス
企業送迎バス、通学バスの運行

PHOTO

季節に応じ様々な業務(花見、花火、初詣などの多客対応)もあり、地域の方々と密に連携を取っています。

本社郵便番号 210-0818
本社所在地 神奈川県川崎市川崎区中瀬3-21-6
本社電話番号 044-280-3422
設立 1937(昭和12)年11月18日
資本金 1億8,000万円
従業員 868名(2024年3月現在)
売上高 93億8,007万円(2023年3月期)
売上高推移 83億4,020万円(2022年3月期)
78億6,694万円(2021年3月期)
101億8,067万円(2020年3月期)
102億2,737万円(2019年3月期)
事業所 本社(川崎市川崎区)
浜川崎営業所(川崎市川崎区)
神明町営業所(川崎市幸区)
塩浜営業所(川崎市川崎区)
鶴見営業所(横浜市鶴見区)
上平間営業所(川崎市中原区)
株主構成 京浜急行電鉄(株)(100%)
関連会社 ■(株)鴨居自動車学校
■臨港コミュニティ(株)
■臨港エステート(株)
沿革
  • 1937年11月18日
    • 〇会社設立
      商号:鶴見川崎臨港バス(株)
      本社所在地:東京市麹町区丸ノ内
  • 1938年5月1日
    • 〇営業開始
      路線:2路線(営業粁24.63粁) 車両:38両 営業所:1か所(鶴見営業所)
      〇川崎乗合自動車(株)合併
      〇現商号(川崎鶴見臨港バス(株))に変更
  • 1955年
    • 〇神明町営業所開業
  • 1962年
    • 〇塩浜営業所開業
  • 1970年
    • 〇鶴見営業所(駒岡)開業(従前の鶴見営業所を「鶴見営業所分室」に名称変更)
  • 1972年
    • 〇本社移転(川崎市川崎区小川町⇒川崎市川崎区日進町)
  • 1989(平成元)年
    • 〇乗合バスのカラーを現行色(白地に青と赤のライン)に決定
  • 1998年
    • 〇ノンステップバス導入開始
  • 2000年
    • 〇臨港グリーンバス(株)設立
      〇臨港グリーンバス(株)運行開始
  • 2005年
    • 〇ハイブリッドバス導入開始
  • 2006年
    • 〇京浜急行電鉄(株)と株式交換を実施(同社の持株比率100%へ)
  • 2007年
    • 〇臨港グリーンバス(株)による川崎市交通局上平間営業所の受託開始
  • 2008年
    • 〇本社移転(川崎市川崎区日進町⇒川崎市川崎区中瀬)
  • 2010年
    • 〇臨港グリーンバス(株)の全事業を譲り受け
  • 2015年
    • 〇電気バス(川崎スマートEVバス)運行開始
  • 2017年
    • 〇塩浜営業所移転 営業開始
      〇会社創立80周年
  • 2023年
    • 〇連節バスの 運行開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 0 8
    取得者 8 0 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (10名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
運行管理者実務研修
若年層経営マネジメント研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学
<大学>
青山学院大学、桜美林大学、大阪産業大学、小樽商科大学、神奈川大学、関東学院大学、杏林大学、久留米大学、国士舘大学、駒澤大学、上智大学、成城大学、清和大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京都市大学、東京農業大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、山口大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
東京ビジネス・アカデミー、横浜経理専門学校、日本工学院専門学校、鎌倉女子大学短期大学部

採用実績(人数) 2021年 大卒1名、専門卒3名
2022年 大卒3名、専門卒0名
2023年 大卒3名、専門卒0名
2024年 大卒4名、専門卒1名
2025年 大卒3名、専門卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 3 0 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

川崎鶴見臨港バス(株)【京急グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン川崎鶴見臨港バス(株)【京急グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

川崎鶴見臨港バス(株)【京急グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
川崎鶴見臨港バス(株)【京急グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 川崎鶴見臨港バス(株)【京急グループ】の会社概要