最終更新日:2025/4/1

(株)北海道新聞社

業種

  • 新聞
  • 出版
  • イベント・興行

基本情報

本社
北海道

募集コース

コース名
記者職、写真映像記者職、ビジネス職、メディアエンジニア
※併願不可
雇用形態
  • 正社員
配属職種 記者職

現場取材をする外勤部門と紙面レイアウトなどを担当する内勤部門があります。記事の執筆から紙面製作、写真撮影までをこなす、いわば編集部門の総合職です。

配属職種2 写真映像記者職

報道やスポーツ、自然などさまざまな写真および動画の撮影、記事の執筆を行います。

配属職種3 ビジネス職

販売局、営業局、事業局といった営業部門や経営管理局などの管理部門に配属になります。1つの局にとどまらず複数の部門を経験する社員も増えています。

配属職種4 メディアエンジニア

デジタル版をはじめとするデジタル系システム、紙面製作系や営業・総務系システムの開発、運行、運用を担います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月6日

    終了しました

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    複数回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 当社指定のエントリーシート(入社志望書)を提出する際に、応募するコースをいずれか1つ選択してください。
※コースの併願はできかねます。
選考方法 <2026年入社 社員採用試験について>
【募集職種】記者職、写真映像記者職、ビジネス職、メディアエンジニア(併願不可)
【応募資格】学歴不問。その他の受験資格は、以下の通りです。
■経験者枠
以下に該当する方については、年齢を問いません。
1)記者職:記者、ライターなどの取材経験が通算3年以上ある方
2)写真映像記者職:カメラマンとしての実務経験が通算3年以上ある方
3)ビジネス職:営業、企画、管理、経理などの実務経験が通算3年以上ある方
4)メディアエンジニア:WEB系システム、インフラ、セキュリティなどのIT分野でプログラム開発またはシステム構築経験がある方

■未経験者枠(2026年卒を含む)
1995年4月2日以後に生まれた方
※未経験者枠については、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、年齢制限を設けています。
※在学中(大学院を除く)の方は、入社志望書の記載通りに卒業することが採用の条件です。
【応募書類】当社指定のエントリーシート(入社志望書)
【応募締切】マイページでご案内します
【応募方法】エントリーを行ったうえで、マイページからエントリーシート(入社志望書)をご提出ください。
※試験の詳細は、マイページで公開している「募集要項」でご確認ください。
※応募には「エントリー」と「エントリーシート(入社志望書)の提出」が必要です。
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 当社マイページより、エントリーシート(入社志望書)の提出をお願いします。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 既卒者

募集人数 21~25名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 20~30人程度

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)246,100円

246,100円

院了

(月給)257,700円

257,700円

短大・高専卒

(月給)232,100円

232,100円

大卒 246,100円  院了 257,700円  短大・高専卒 232,100円
※2024年度実績
※一律支給金額となります。
※既卒者は最終学歴に準ずる。
※任地に自宅が無い場合、会社が家賃の一部を負担します
<借り上げ住宅制度>※独身者の場合
札幌本社・・・・上限 26,000円
その他道内・・・同  40,000円
道外・・・・・・同  80,000円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 <大卒22歳の場合>
1)道内支社報道部(記者職)
363,040円(外勤手当を含む)
※外勤手当は、時間外労働の有無に関わらずみなし時間外66時間分
※このほか、家賃の一部40,000円(上限)を会社が負担

2)札幌本社外勤職場(ビジネス職)
308,880円~316,270円
(職場に応じた外勤手当を含む)
※外勤手当は、時間外労働の有無に関わらずみなし時間外37~41時間分
※このほか、家賃の一部26,000円(上限)を会社が負担
諸手当 通勤手当、時間外手当、家族手当など
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
休日休暇 週休2日制、年次有給休暇(20日)ほか、社員が働きやすいよう、各種制度があります。
・産前産後休暇(有給)通算126日(多胎妊娠は154日)
・育児休業(無給)子どもが小学1年生の年度末まで通算2年間、3回まで分割取得が可能です。
・出生後育児休業(無給)「育児休業」とは別に取得できます。子どもの出生後 8 週間以内のうち 4 週間(28日)を限度とし、2回まで分割取得が可能です。
・介護休業(無給)要介護状態にある家族を介護するため、対象家族1人につき通算6か月、6回まで分割取得が可能です。
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険
健康、労災、雇用、厚生年金が適用されます。
・福利厚生
契約する宿泊施設やスポーツクラブなどがあります。

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 北海道
  • 東京
  • 大阪
  • 海外

将来的に海外駐在の可能性もあります。

勤務時間
  • 9:30~17:30
    実働7時間/1日

    【ビジネス職】
    9:30~17:30
    休憩1時間を除き1日8時間、1週40時間以内
    ※ただし、自主的に勤務時間を1日1時間(半日休暇は1日30分)短縮できることとします。
    ※9:30~17:30が基本ですが、始・終業時間は配属先により異なります。

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    【記者職の一部、メディアエンジニア】ダイヤ制
    9:30~17:30
    ※ただし、ダイヤにより異なります
    ※自主的に勤務時間を1日1時間(半日休暇は1日30分)短縮できることとします。

    • 裁量労働制
    専門業務型 みなし労働時間
    9時間/1日

    【外勤の記者職、写真映像記者職】
    1日8時間20分、8時間30分、8時間50分、9時間(配属先により異なります。またいずれも休憩1時間を含みます)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)北海道新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北海道新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)北海道新聞社の前年の採用データ