予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
安定した経営基盤で、人々の生活インフラを支えています。
社員ファーストな社風なので、自分らしく働くことが出来ます。
石さん(左)と倉田さん(右)二人とも茨城出身で地元愛が強いが「県外出身の社員も多く、部活や飲み会など仕事以外でもみんな仲が良いんですよ」
私は大学まで茨城県で過ごし、地元密着の仕事を探していました。当社は地方自治体向けのシステム開発を広く手掛けており、大学で学んだプログラミングの知識を生かしつつ地域貢献度の高い仕事ができると考え入社しました。現在担当している業務の一つに、妊婦・乳児審査支払システムの開発及びメンテナンスがあります。受診票点検、請求及び支払い集計など事務処理業務の効率化をサポート。顧客の運用スケジュールは決まっているので、要望があれば、正確で迅速な提案・対応が必須です。対応するにあたり、上司もチーム外の先輩たちも「ここを調べてみたら?」など親身なアドバイスをくださるので、一人で悩むことはありません。私が大切にしているのはコミュニケーション。顧客と認識のずれがないよう綿密にすり合わせ、対応方針を社内メンバーと確実に共有することで、ミスの防止や作業効率化が図れます。自分の工夫で要望に応えられると、大きな達成感がありますね。一つの仕事で得たスキルが次の仕事に生かせ、自分の成長を感じられることもやりがいとなっています。(2018年入社 企画室 石 涼介さん)私は文系出身です。大学でITパスポートの授業を受けたものの、専門知識ゼロからのスタートで、最初は不安でした。しかし当社は教育体制が充実しており、1カ月の新人研修で基礎的なプログラミングを学ぶだけでなく、月に一度の勉強会でさまざまなスキルを習得。OJTでは先輩方が私の進捗に合わせた業務を振ってくださるので、気付けば無理なく力がついていました。現在は、市町村職員勤休管理システムを担当し、新機能の追加やカスタマイズ、新規導入などを行っています。担当となり、何度か先輩と同行した頃、私一人でデモに行くことがありました。前回までの顧客とのやりとりの様子を踏まえ、実際の運用がイメージできるように、簡単すぎず詳しすぎずということを心掛けて操作説明をしたところ「分かりやすい!」とうれしい反応が返ってきました。喜びと同時に自信にもつながった経験です。昨年は、ある自治体独自の帳票をシステム出力したいという要望にお応えし、機能を追加しました。新規画面の作成は初めてでしたが、何とかご満足いただくことができ、手応えを感じました。当社は若手のうちから責任ある仕事を任せてくれるので、やりがいが大きいですね。(2019年入社 企画室 倉田 藤子さん)
男性
女性
<大学> 会津大学、青山学院大学、秋田大学、石川県立大学、茨城大学、神奈川大学、学習院大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、電気通信大学、東海大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、福島大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 茨城県立産業技術短期大学校、専門学校国際理工カレッジ、つくばビジネスカレッジ専門学校、日本工学院八王子専門学校、水戸電子専門学校