最終更新日:2025/5/2

(株)アレフ

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
北海道
資本金
1億円
売上高
489億円(2024年3月期)
従業員
712名(2024年3月31日現在)

【ワークライフバランスの充実】【多様な人材の活躍を目指して】【様々なメディアに登場】食を通じて人・環境・すべての生きものを良くする食産業を目指す

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「食」という字は「人」を「良」くすると読む。本業を通じて、人・環境・すべての生きものを良くする食産業を目指しています。
PHOTO
エコロジーテーマガーデン「えこりん村」ではSDGsをテーマとした教育旅行の受入れを行っています。楽しくわかりやすく伝え、気付きや発見のきっかけを提供しています

食を通じて、人・環境・すべての生きものを良くする食産業を目指す

PHOTO

岩手県・盛岡市のレストランからスタートして2018年に創業50周年を迎えました。自然と共生し、生産者の力を借りながら、食の安全・安心やおいしさを追求しています。

■SDGsを経営戦略に。社会に欠かせない存在を目指して

「地域や社会にお役立ちできる店舗でありたい」という想いから、アレフナチュラルビーフ省農薬米など安全・安心で環境負荷の少ない食材調達や、食物アレルギー対応商品の開発、点字メニューの導入などノーマライゼーションへも尽力しています。

また「食・農・環境」をリンクさせ、素材の研究から生産・買付、加工、サービスまでを一貫して行う「マス・マーチャンダイジング」の構築、業界初の環境ISO50001取得など、SDGsへの取り組みは多数のメディアに掲載していただいています。

■「おいしい」の先へ。驚き、楽しさ、学び 「食」の可能性を追求!
「もっとおいしく、もっと楽しく、もっと自然に優しく」を掲げ、
お客さまにとって身近で安心できる食のインフラとなることを目指している当社。

メイン事業である「びっくりドンキー」は認知度の高いブランドへと成長しました。
しかし、驚きや楽しさ、学びなど「おいしい+α」を追求し、ディッシャーズという新業態の開発や北海道でのビール醸造、ローストファクトリー(自社焙煎工場)でのコーヒー製造などにも挑戦。また私たちだからこそできる食育として、エコロジーテーマガーデン「えこりん村」での環境活動や「もぐチャレ」のような食べる喜びを感じてもらえる企画を生み出しています。

これからも、【 おいしいの先 】にある付加価値を提供していきます。

会社データ

事業内容
~「食」本来のおいしさ、豊かさを追求するために~

「びっくりドンキー」をはじめとする店舗を経営しながら、食を通じた社会的インフラを目指しています。「農業」や「環境」とのつながりによって実現される、安全・安心で環境負荷の少ない食材を提供し、人々のライフスタイルの変化に適応したサービスを実現します。

PHOTO

「食」「農」「環境」のフィールドで事業を展開し、社会に欠かせない存在を目指してSDGs実現に向けても積極に取り組んでいます。

本社郵便番号 003-8515
本社所在地 札幌市白石区菊水6条3丁目1-26
問い合わせ電話番号 050-8893-4468
創業 1968年12月
設立 1976年7月
資本金 1億円
従業員 712名(2024年3月31日現在)
売上高 489億円(2024年3月期)
アレフの特徴 ■経営
当社は1968年に創業した、50年以上の歴史を持つ非上場の企業。安定的な成長を続けており、2023年3月期の売上高は428億円で初めて400億円を突破しました。今後はお客様に、より身近なインフラとして利用していただくために、店舗数を600に成長させることを目指しています。

■製造
全国に8カ所ある工場では常に新鮮な食材を提供できるシステムを確立しています。それを可能にしているのが、綿密に組まれた製造工程と、徹底した衛生管理。社員一人ひとりが“食”への関心と知識を持ち、イキイキと仕事に取り組んでいます。さらに、自社調達・自社焙煎のコーヒーローストファクトリー、ドイツの伝統的な製法でつくるビール醸造所を所有し、それぞれのスペシャリストが在籍しているのも、当社の特徴。プロフェッショナル志向の強い方には、刺激的な環境です。
代表者 代表取締役社長 庄司 大
事業所 直営店132店(北海道24、東北23、関東61、中部2、関西13、九州9)

他業態11店舗

フランチャイズ213店

※2025年2月末現在
事業所エリア 北海道/33事業所/札幌市、小樽市、函館市、恵庭市
岩手県/5事業所/盛岡市
秋田県/2事業所/秋田市
宮城県/7事業所/仙台市、名取市、宮城郡
山形県/3事業所/山形市、米沢市
福島県/8事業所/福島市、郡山市、伊達市
茨城県/4事業所/土浦市、龍ヶ崎市、つくば市、守谷市
群馬県/1事業所/太田市
埼玉県/17事業所/三郷市、所沢市、川越市、さいたま市、熊谷市、戸田市、上尾市、 新座市、ふじみ野市、鶴ヶ島市、川口市、羽生市、越谷市、久喜市
千葉県/9事業所/流山市、千葉市、我孫子市、市原市、松戸市、佐倉市、船橋市
東京都/28事業所/文京区、新宿区、豊島区、板橋区、足立区、練馬区、千代田区、世田谷区、江東区、墨田区、小平市、八王子市、狛江市、西東京市、東村山市、立川市、福生市、 多摩市、府中市、西多摩郡、町田市
神奈川県/15事業所/相模原市、茅ヶ崎市、川崎市、横浜市、厚木市、大和市、平塚市、藤沢市、横須賀市
山梨県/1事業所/甲府市
静岡県/2事業所/沼津市
岐阜県/1事業所/大垣市
大阪府/7事業所/大阪市、八尾市、箕面市、和泉市、摂津市、豊中市
兵庫県/7事業所/神戸市、加古川市、宝塚市、姫路市、西宮市
福岡県/4事業所/福岡市、久留米市、糟屋郡
佐賀県/1事業所/佐賀市
大分県/1事業所/大分市
熊本県/2事業所/熊本市
宮崎県/1事業所/宮崎市
鹿児島県/1事業所/鹿児島市
沖縄県/1事業所/うるま市
関連会社 えこりん村株式会社
デリシャス株式会社
株式会社牧家
株式会社サイプレス
有限会社みつる
くるみん認定 従業員が仕事と子育てを両立させるために会社側がサポート体制を確立し、従業員が認知・活用している子育てサポート企業として、2012年に認定。
ISO 50001認証 北海道工場が、国際規格『ISO 50001』認証を外食産業で初めて2016年に取得。ISO 50001は、エネルギーパフォーマンスをシステム全体として改善することを目的とし、エネルギーコストの削減、温室効果ガス排出量削減につながることを意図して策定された規格。今回の取得により、効率的なエネルギー管理と更なるエネルギーの効率化が見込まれる。2021年には福島工場でも取得した。
ノーマライゼーション取組 車イス入店可能率 76% 
点字メニュー設置率 96%
ベビーシート導入率 86%
多目的トイレ導入率 59% 
(2025年2月末時点)
障がい者雇用率 1.94%
(2024年6月1日現在)
メディア&表彰実績 【メディア実績】
数多くのTV番組に取り上げていただきました。その他で全国紙、地方紙、WEB、SNSなど様々なメディアを通じて、ステークホルダーをコミュニケーションを行っております。

【表彰実績】
2007年 農林水産省バイオマス利活用優良表彰(農村振興局長賞)受賞
2008年 北海道省エネ・新エネ大賞(省エネ部門)大賞受賞
2009年 食品産業CO2削減大賞・農林水産省総合食料局長賞受賞
    サービス産業生産性協議会「ハイ・サービス日本300選」受賞
2010年 北海道工場 第14回新エネルギー大賞「資源エネルギー長官賞」受賞
    環境省「平成21年度食品リサイクル推進環境大臣賞」最優秀賞受賞
    第1回いきものにぎわい企業活動コンテスト「農林水産大臣賞」受賞
     第1回エコアクション大賞「普及貢献部門大賞」受賞
2011年 第3回顧客満足度調査レストラン部門3位
     第3回さっぽろ環境賞「札幌市長賞(循環型社会形成部門)」を受賞
     平成23年度障害者雇用優良事業所「理事長努力賞」受賞
     平成23年度北海道ゼロ・エミ大賞「大賞」を細澤牧場と共に受賞
2012年 平成24年度循環型社会形成推進功労者等環境大臣表彰を細澤牧場と共に
     受賞
2014年 第12回企業フィランソロピー大賞「びっくリサイクル賞」を受賞
2015年 公益財団法人北海道盲導犬協会より「感謝状」受領
2016年 第19回環境コミュニケーション大賞 環境報告書部門優良賞 受賞
    「平成28年度 障害者雇用優良事業所 理事長表彰」受賞
2017年 第20回 環境コミュニケーション大賞 環境報告書部門優良賞 受賞
     全道ろうあ者連盟より感謝状
     恵庭市からナタネの取り組みに感謝状
2018年 第1回 「未来へつなぐ!北国のいきもの守りたい賞」 企業部門 受賞
     『生物多様性アクション大賞 2018 「つたえよう部門」』入賞
2019年 第22回 環境コミュニケーション大賞 環境報告書部門 優良賞 受賞
     第6回生物多様性日本アワード優秀賞
2020年 第24回 環境コミュニケーション大賞 環境報告部門 環境報告優秀賞 受  
     賞
2022年 第10回 みどりの社会貢献賞 特別賞 受賞
2022年 第10回 食品産業もったいない大賞 農林水産省大臣官房長賞 受賞
2023年 令和5年度 食品ロス削減推進表彰環境大臣賞 受賞
アレフのこれまで 1968年、岩手県盛岡市で誕生したハンバーガーとサラダの店『べる』を創業。木の皿にハンバーグ・サラダ・ライスを盛り付けたハンバーグディッシュが主力商品のハンバーグレストラン『びっくりドンキー』を全国に展開。(2025年2月現在、45都道府県に345店舗)さらに他業態として、ビアパブ『小樽倉庫No.1』などを運営。食のおいしさと楽しさを皆さまにお届けしています。そして2006年には、北海道恵庭市にエコロジーテーマガーデン『えこりん村』をオープン。家族で楽しみながら“食”“農”“環境”を体験できる機会をご提供しています。
びっくりドンキーの由来 楽しいことが次々に起こり、お客様を驚かせたい、ワクワクさせたい、そんなお店にしたい。

「びっくりドンキー」には、たくさんの人をニコニコワクワクさせるのが大好きだった
創業者・庄司昭夫のそんな想いが込められています。

優しいまなざしで人々の暮らしに寄り添うロバのように、
社会の役に立ちながらみなさんに楽しんでもらえるお店を目指したい。

そんな想いを込めた店名が「びっくりドンキー」なのです。
沿革
  • 1968年
    • 創業「ハンバーガーとサラダの店・べるオープン
  • 1976年
    • 「カウベルカンパニー(株)」を設立
  • 1981年
    • 札幌工場新設
  • 1983年
    • フランチャイズ事業を開始
  • 1987年
    • (株)アレフに商号変更
  • 1990年
    • 「(有)アレフ牧場[現:(株)牧家)]設立支援
  • 1995年
    • 「小樽ビール」醸造スタート
      新業態ビアパブ「小樽倉庫No.1」オープン
  • 2000年
    • チェーンレストラン初沖縄出店
  • 2001年
    • 新業態恵庭ガーデンショップ「花の牧場(現:恵庭ガーデンセンター)」開業
  • 2003年
    • 新業態窯やきピザと釜ゆで生めん「らくだ軒」オープン
  • 2006年
    • 北海道省エネ・新エネ大賞(省エネ部門)奨励賞受賞
      「えこりん村」グランドオープン
      店舗で一般家庭の廃食油回収をスタート
  • 2007年
    • 農林水産省バイオマス利活用優良表彰(農村振興局長賞)受賞
  • 2008年
    • 北海道省エネ・新エネ大賞(省エネ部門)大賞受賞
  • 2009年
    • 食品産業CO2削減大賞・農林水産省総合食料局長賞受賞
      サービス産業生産性協議会「ハイ・サービス日本300選」受賞
  • 2010年
    • 北海道工場 第14回新エネルギー大賞「資源エネルギー長官賞」受賞
      環境省「平成21年度食品リサイクル推進環境大臣賞」最優秀賞受賞
      「びっくりドンキー」300店舗達成
      第1回いきものにぎわい企業活動コンテスト「農林水産大臣賞」受賞
      第1回エコアクション大賞「普及貢献部門大賞」受賞
  • 2011年
    • 第3回さっぽろ環境賞「札幌市長賞(循環型社会形成部門)」受賞
      平成23年度障害者雇用優良事業所「理事長努力賞」受賞
      平成23年度北海道ゼロ・エミ大賞「大賞」受賞
  • 2012年
    • 平成24年度循環型社会形成推進功労者等環境大臣賞受賞
  • 2015年
    • 第12回企業フィランソロピー大賞「びっくリサイクル賞」受賞
      公益財団法人北海道盲導犬協会「感謝状」受領
  • 2016年
    • 第19回環境コミュニケーション大賞優良賞受賞
      平成28年度障害者雇用優良事業所理事長表彰受賞
      北海道工場が国際規格『ISO 50001』認証取得(外食産業で初)
  • 2017年
    • 第20回環境コミュニケーション大賞優良賞受賞
      恵庭市からナタネの取り組みに感謝状
  • 2018年
    • 第1回未来へつなぐ!北国のいきもの守りたい賞企業部門受賞
      生物多様性アクション大賞 2018 「つたえよう部門」入賞
      第22回環境コミュニケーション大賞優良賞受賞
  • 2019年
    • 第22回環境コミュニケーション大賞 環境報告書部門 優良賞 受賞
      第6回生物多様性日本アワード優秀賞
  • 2020年
    • 第24回環境コミュニケーション大賞環境報告書部門 優良賞 受賞
      新業態ハンバーグレストラン『Dishers』オープン
  • 2021年
    • 第10回みどりの社会 貢献賞 特別賞 受賞
      福島工場 国際規格『ISO50001』認証取得
  • 2022年
    • 第10回食品産業もったいない大賞 農林水産省 大臣官房長官賞 受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 2 15
    取得者 11 2 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    84.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修
職位別研修(4年間)
アレルギー研修
サービスセミナー
衛生セミナー
各種社外セミナーへの派遣
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
先輩社員が相談役としてサポートをいたします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、北海道大学、室蘭工業大学
<大学>
愛知淑徳大学、旭川大学、麻布大学、岩手大学、岩手県立大学、追手門学院大学、大阪産業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、関西大学、関西外国語大学、北見工業大学、京都産業大学、近畿大学、釧路公立大学、甲南女子大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌市立大学、島根大学、女子栄養大学、聖学院大学、専修大学、仙台大学、崇城大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、天使大学、東海大学、東京女子大学、東京農業大学、同志社大学、東邦大学、東北学院大学、長岡技術科学大学、長崎県立大学、中村学園大学、名古屋外国語大学、名寄市立大学、日本大学、日本女子大学、日本文理大学、函館大学、弘前大学、福岡大学、福島大学、富士大学、藤女子大学、佛教大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道文教大学、宮城大学、宮城学院女子大学、明治大学、明星大学、盛岡大学、山形大学、山梨学院大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
札幌商工会議所付属専門学校、中村学園大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、福岡工業大学短期大学部、北翔大学短期大学部、北星学園大学短期大学部、聖和学園短期大学

採用実績(人数) 2023年:33名
2022年:36名
2021年:44名
2020年:34名
2019年:66名
2018年:32名
2017年:19名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 9 19
    2023年 10 28 38
    2022年 12 24 36
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 0 100%
    2023年 38 14 63.2%
    2022年 36 21 41.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)アレフ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アレフの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アレフを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アレフの会社概要