最終更新日:2025/2/3

広島市信用組合(シシンヨー)

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 金融総合グループ

基本情報

本社
広島県
出資金
232億80百万円(2024年3月末現在)
預金残高
8,651億円(2024年3月末現在) 
職員数
計400人(パートを含む・2024年3月末現在) 男203人 女197人

お客さまとフェイス・トゥ・フェイスのお付き合い。シシンヨーは「1番気やすい」コミュニティバンクをめざします。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
預金、融資、為替が金融機関の三大業務。「どうすればお客さまに喜んでいただけるだろうか」を最優先して考え、職員同士のコミュニケーションも密に図っている。
PHOTO
約束した時間にお客様のところ訪問し、預金や融資の相談を受けてスピード対応に心がけています。

「ありがとう」の笑顔が大きなやりがいにつながる、達成感のある仕事です。

PHOTO

「経営とは2、3年後まで読んだものでなければならない…これは私の持論です」と山本明弘理事長。「職員一人ひとりがビジョンを描いて仕事をしてほしいと望んでいます」。

◆常に「お客さま目線」の経営がモットー。

私たちシシンヨーは、預金と融資の地域金融本来の業務に特化することで、全国の信用組合中トップクラスの業績を実現。多くの金融機関が世界的な経済変動に影響される中で20期連続の増収を継続しています。
営業担当者は、自転車やバイクでお客さまを訪問します。当社を支えるのは、そうしたきめ細かな営業活動。ここで年金振り込みや新規預金獲得、そして法人の運転資金・設備資金や個人の住宅ローン、リフォームなどの資金需要を掘り起こしていくわけです。
「お客さま目線」にこだわるのは、私自身の新人時代の経験が原点になっています。外回りをすれば簡単に融資を獲得できると考えていた甘い考えが、現場では見事に打ち砕かれました。その時に「お金は貸すのではなく、使っていただくもの」と理解したのです。以後、「お客さま目線」と「現場主義」は私の一貫したポリシーになりました。これからも一歩ずつ、地域金融のあるべき姿を徹底して歩み続けて参ります。
(理事長/山本明弘)

◆外回りで、人生の先輩から教わることも多い。

「地域密着の仕事ができる」。私がシシンヨーに惹かれた一番の理由はそこです。本店で得意先係を担当していますが、いろいろなお客さまと直にふれあうことで得られる情報はたくさんあります。「息子さんがそろそろ大学生だ」「若いご夫婦が住宅購入を考えておられるな」といったことは、座って待っていただけでは分かりませんから。
融資が実現するまでには、難航することもあります。それを「どうすれば可能か」とお客さまの立場で考え、ようやく解決できた時の達成感はひとしお。「胸のつかえがとれた、ありがとう!」と感謝された時の喜び。「これは私たちにしかできない仕事だ」と大きなやりがいを感じる瞬間でもあります。
まだまだ若い私は、人生の先輩であるお客さまから学ぶことも多々あります。親しき仲にも礼儀を失わないよう、また仕事を惰性にしないよう、元気よく謙虚にフェイス・トゥ・フェイスの長いお付き合いをさせて頂きたい。そしていろいろな支店を経験し、またここに戻ってきた時にも、ちゃんと顔を覚えてくださっている…そんな関係がお客さまと築けることを願っています。
(本店営業部得意先係)

会社データ

事業内容
預金、融資、内国・外国為替、代理貸付などの金融機関業務
本社郵便番号 730-0036
本社所在地 広島市中区袋町3-17
本社電話番号 082-248-1171
設立 1952年
出資金 232億80百万円(2024年3月末現在)
職員数 計400人(パートを含む・2024年3月末現在)
男203人
女197人
預金残高 8,651億円(2024年3月末現在) 
貸出金残高 7,946億円(2024年3月末現在) 
事業所 店舗数35店舗(広島市21、安芸郡2、廿日市市2、東広島市2、竹原市2、呉市2、安芸高田市1、山県郡2、豊田郡1)、店外キャッシュコーナー30カ所
沿革
  • 1952年
    • 設立
  • 1994年
    • 新本店ビル完成
  • 2001年
    • 広島第一信用組合と合併
  • 2007年
    • 日本格付研究所(JCR)より格付けを取得
  • 2017年
    • 創立65周年
  • 2022年
    • 創立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 16 16
    取得者 0 16 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修・新入職員フォローアップ研修・セールスコミュニケーション研修・マナー研修・銀行業務検定試験受験対策勉強会・その他試験対策研修・端末オペレーション研修・安全運転研修・コンプライアンス研修他
中国ブロック信用組合協議会研修への派遣ー信用組合会館(広島)
全国信用組合中央協会研修への派遣ー全国信用組合研修所(東京・大阪・福岡等)
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得支援制度…制度に定めてある公的資格を取得した職員に対して
           援助金を支給します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
広島大学、山口大学、愛媛大学、岡山大学、島根大学、鳥取大学、県立広島大学、広島市立大学、下関市立大学、北九州市立大学、京都府立大学、尾道市立大学、島根県立大学、広島修道大学、広島経済大学、広島国際大学、広島工業大学、慶應義塾大学、明治大学、安田女子大学、比治山大学、広島女学院大学、松山大学、立命館大学、同志社大学、関西大学、関西学院大学、法政大学、中央大学、青山学院大学、津田塾大学、日本大学、専修大学、駒澤大学、東洋大学、東京農業大学、福岡大学、龍谷大学、日本体育大学、関西外国語大学、近畿大学、四国学院大学、阪南大学、京都産業大学、香川大学、高知大学、長崎県立大学
<短大・高専・専門学校>
安田女子短期大学、比治山大学短期大学部、山陽女子短期大学、広島文化学園短期大学、香蘭女子短期大学、広島商船高等専門学校、広島情報ビジネス専門学校、広島公務員専門学校、大原ビジネス公務員専門学校広島校

ほか

採用実績(人数) 2023年 男性 26名、 女性 19名
2022年 男性 26名、 女性 16名
2021年 男性 12名、 女性 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 26 19 45
    2022年 26 16 42
    2021年 12 6 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

広島市信用組合(シシンヨー)と業種や本社が同じ企業を探す。
広島市信用組合(シシンヨー)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ