最終更新日:2025/4/11

(株)リオン・ドールコーポレーション

業種

  • スーパーマーケット
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
福島県
資本金
3,500万円
売上高(グループ計)
800億円(2024年2月)
従業員(スーパー事業)
従業員:3,113名(男887名、女2,226名) 正社員:377名(男265名、女112名)

【1DAY仕事体験は冬季に実施予定です!】「幸せを創造する企業」へ、福島県、新潟県、栃木県、茨城県で店舗展開

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
リオン・ドールは福島、新潟、栃木、茨城の各県で98店舗を展開。同社で働く社員たちは、やりがいを持ち輝きながら働いている。
PHOTO
商材の仕入れ業務(バイイング)の風景。バイヤーの仕事の中でも花形であるこの仕事は、より良いものを安く仕入れるために、交渉スキルが求められる。

地域のお客さまに喜んでいただける商品を選び届ける、バイヤーという仕事の面白さ!

PHOTO

店舗勤務で培った豊富な経験を活かし、自ら積極的に売り場づくりを行う佐々木さん。部下たちに寄り添い、しっかりリードしながら、一緒に成長していく若き部長だ。

▼さまざまな店舗の精肉部門で経験を積み、バイヤーに
私は福島県が地元ですが、大学進学を機に上京。Uターン就職を検討し合同企業説明会へ参加した際、リオン・ドールを知りました。子どもの頃によく行っていたスーパーマーケットだということが分かり親しみを感じたのが、当社に入社した理由です。入社後は店舗の精肉部門に配属され、まずは仮配属先の会津アピオ店で仕事の基礎を習得。その後福島県・新潟県内の複数店舗で働きながら現場の仕事を学んだあと、入社時から希望していた本部のバイヤーになりました。

▼全店舗の販売・販促計画や商品開発、買い付けを行うバイヤーの仕事のやりがい
バイヤーの仕事は大きく分けて3つ。1つ目が販売・販促計画です。販売計画では、精肉部門で扱う商品について、どういう売価でどのように販売していくのかを計画。販促計画では、前年の実績を確認・傾向を分析し、販促品やチラシの打ち出し方などを決めていきます。2つ目が商品開発。季節などに合わせてお肉関連の新商品を考えます。そして、3つ目がバイイング(買い付け)です。精肉関連のメーカーさんや地元のお肉屋さんに対して、商材の仕入れに関する商談・交渉を行います。全店舗分の精肉部門を取りまとめて仕事をしているので、地域の特性に合うチラシづくりや商品開発をするのはなかなか大変。ですが、その分上手くいった時はやりがいを感じます。

▼全国のコンテストでグランプリに!「行きたい」と思える店舗をめざして
2024年に畜産GM(部長)に就任し、部署をリードする大変さを実感していますが、嬉しいエピソードもありました。日本の銘柄鶏『桜姫』が2024年で20周年を迎えたので、取引先と協力し販売に力を注ぐことに。売価の設定のみならず、レイアウトやディスプレイを工夫するなど売り場づくりにもこだわった結果、多くのお客さまに手に取っていただけました。また、売り上げが伸びた上に、全国の『桜姫』を取り扱うお店を対象とした『ディスプレイコンテスト』で、全国で8社だけ選ばれるグランプリに輝きました。当社の社長からも表彰されたので、今後も嬉しい思い出として残ると思います。
当社は多数店舗がありますが、それぞれ地元色を反映しているところが強みであり魅力。地域の皆様に「また行きたい」と思っていただけるお店にすることが今後の目標です!
<佐々木 健悟さん/商品部畜産GM(部長)/2010年入社>

会社データ

事業内容
◆スーパーマーケット等の店舗運営
  リオン・ドール(福島・新潟・栃木・茨城)
  にいつフード(新潟)
  ダイユー(栃木)
  ヤオハン(栃木)
  リンクス
  TSUTAYA
  ドトールコーヒー
◆カルチャーセンターの運営

PHOTO

社名ロゴの下には「THE SUPERMARKET」。地域に根ざしたお店作りを目指しています。

本社郵便番号 965-0871
本社所在地 福島県会津若松市栄町2‐14
本社電話番号 0242-26-2111
設立 1950年3月
資本金 3,500万円
従業員(スーパー事業) 従業員:3,113名(男887名、女2,226名)
正社員:377名(男265名、女112名)
売上高(グループ計) 800億円(2024年2月)
事業所 本部/福島県会津若松市栄町2‐14

福島県、新潟県、栃木県、茨城県に店舗・事業所を展開

 リオン・ドール 67店舗
 にいつフードセンター7店舗
 リンクス5店舗
 ダイユー9店舗
 ヤオハン10店舗
 TSUTAYA 7店舗
 ドトールコーヒーショップ 6店舗
 カルチャーセンター 1店舗
 榮川酒造1事業所
 天鏡蒸溜所1事業所
地域貢献活動 当社では、「食」や「地域」のためになる活動として、
さまざまな活動を行っています。

■食育・食の深耕
■地産地消
■スポーツ振興支援
■職場体験学習の受け入れ
■お掃除に学ぼう
■義援金の寄贈・災害援助
■ファイブ・ア・ディ
■エコ活動・環境整備
■学校支援プロジェクト
■まちづくりの取り組み
■子育て支援・地域支援
関連会社 (株)北関東リオン・ドール
(株)レオクラブインターナショナル
(株)フォーシーズンファクトリ
天鏡(株)
平均年齢 41歳(正社員)
沿革
  • 1892年
    • 初代小池嘉吉が小池漆器店を開業
  • 1929年
    • 小池嘉吉が家業を継承
  • 1934年
    • 三代目小池嘉吉
      現(株)リオン・ドールコーポレーション
      代表取締役会長が家督を相続する
  • 1948年
    • 洋品店 ライオン堂を開業
      白河駅前・喜多方に支店開設、
      後に会津若松店開店のため統合する
  • 1950年
    • 法人に改組、(株)ライオン堂を設立、
      代表取締役に小池嘉吉が就任
  • 1961年
    • (株)小池を設立、
      代表取締役に小池嘉吉が就任
  • 1969年
    • (株)北関東ライオン堂設立、
      代表取締役に小池嘉吉が就任
      栃木県内にチェーン店を展開
  • 1976年
    • 新潟県1号店・白根店オープン
      新潟県内にチェ一ン店を展開
  • 1989年
    • 福島県北会津村(現 会津若松市)真宮工業団地に
      流通センター開設
  • 2000年
    • 大崎店オープン
      新しいSM(300~400坪)スタイルに挑戦
  • 2001年
    • CIを導入
      「ライオンドー」からストア名を
      「リオン・ドール」に変更
      (株)ライオン堂から社名を
      (株)リオン・ドールコーポレーションに変更
  • 2002年
    • 複合商業施設としてレオクラブガーデンスクエアをオープン
      自社初のショッピングセンターとして
      リオン・ドールガーデンスクエアをオープン
      リオン・ドールカルチャーセンターオープン
  • 2007年
    • (株)主婦の店[福島県須賀川市]と業務および資本提携
  • 2018年
    • わしお(株)[福島県白河市]を株式譲渡による統合
  • 2019年
    • (株)諏訪ストア[栃木県大田原市]を株式譲渡による統合
  • 2020年
    • 管理本部を会津若松市栄町に移転
      営業本部を猪苗代町に設立
  • 2021年
    • 榮川酒造(株)と資本業務提携
  • 2022年
    • (株)カワマツ[新潟県新潟市]を株式譲渡による統合
  • 2023年
    • (株)ダイユー[栃木県那須塩原市]を株式譲渡による統合
      (株)ヤオハン[栃木県栃木市]を株式譲渡による統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    40.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 24.7%
      (85名中21名)
    • 2023年度

    役員  10.0%(10名中女性1名) 管理職 26.7%(75名中女性20名)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育(入社前研修、フォローアップ研修、技術研修)、職責別研修、各部門会、海外研修、自己申告制度 など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座補助制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
会津大学、青森大学、秋田県立大学、亜細亜大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、宇都宮大学、奥羽大学、桜美林大学、大谷大学、神奈川大学、関東学園大学、北里大学、敬和学園大学、郡山女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、作新学院大学、芝浦工業大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、専修大学、仙台大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京農業大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、常葉大学、獨協大学、長岡大学、長岡技術科学大学、長野大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、日本大学、日本女子大学、ノースアジア大学、白鴎大学、福島大学、福島学院大学、富士大学、文教大学、宮城学院女子大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、横浜商科大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、郡山女子大学短期大学部、国際外語・観光・エアライン専門学校、国際ビジネス公務員大学校、シェフパティシエ専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、新潟情報専門学校、福島県農業総合センター農業短期大学校、福島県立テクノアカデミー会津職業能力開発校、山形県立米沢女子短期大学

採用実績(人数)     2021年  2022年   2023年
―――――――――――――――――――――――
大卒    9名    7名     4名
短大卒   2名     3名    1名
専門卒   2名     ―     ―
高卒    6名    9名     2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 3 7
    2022年 9 10 19
    2021年 10 9 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 7 0 100%
    2022年 19 4 78.9%
    2021年 19 8 57.9%

先輩情報

ワクワクする売場、リオン・ドールしかないお肉売場を作りたい!
佐々木 健悟(ササキ ケンゴ)
2010年入社
34歳
駒澤大学
文学部 地理学科
商品部 畜産バイヤー
商品部BYとして 販売計画立案や、商品の仕入れ、新規商品の開発
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)リオン・ドールコーポレーション

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)リオン・ドールコーポレーションの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)リオン・ドールコーポレーションと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)リオン・ドールコーポレーションを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)リオン・ドールコーポレーションの会社概要