最終更新日:2025/2/3

日本高圧コンクリート(株)

業種

  • 建設
  • その他メーカー
  • 建築設計
  • 道路管理

基本情報

本社
北海道
資本金
1億円
売上高
149億円(令和5年度実績 12月決算)
従業員
313名(2024年12月末現在)

【年間休日120日以上/札幌近郊勤務/基本給UP!/社員寮完備/食事補助支給】コンクリート製品や橋梁の管理・設計・施工で"喜ばれるまちづくり"を!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
建物や橋、電柱など様々な場面で当社の技術・製品が利用されています。当社の製品は社会生活に密着しており、社会や生活を支える重要な役割を果たしています。
PHOTO
同じ下水管や杭でも、形状や強度、支持力などによりさまざまな種類があります。また橋梁にしても、架設する現場の状況によって、最適な工法を選択する技術力が必要です。

北海道を中心に全国の橋や下水道など様々な場面で社会基盤を支えています。

PHOTO

札幌市東区にある、モエレ沼公園の噴水も当社の製品が使われています!

当社は、創立80年の歴史において、さまざまな製品の提案、工法の提案を提供し成長し続けてきました。
会社のお膝元の北海道のみならず、東北、関東、関西そして九州地区まで、私たちの製品はその地の基盤を支えています。
また、社会基盤を支えるコンクリート製品や橋梁には、これまで以上の多様性、信頼性が求められています。私たちは、お客様の要求に迅速に答え、要求以上の提案をすべく、技術、製造、そして営業部門一体となった総合力で、これからも社会に貢献し続けます。

【技術職社員インタビュー】
・技術課(入社3年):建築設計事務所や建設会社から杭基礎の検討依頼を頂き、条件を満足する杭基礎を設計することが主な仕事内容です。社内は人間関係がよく、上司や先輩のサポートを受けながら様々な事に挑戦させてもらえ、成長しやすい環境で仕事ができることが一番の魅力だと感じております。また、会社の歴史が長く、安定している点や休みがカレンダー通りで友人との予定も合わせやすく、ライフワークバランスがとりやすい点も魅力の一つだと思います。
・製造技術課(入社8年):製造打ち合わせ(営業、現場) 工程表作成 在庫管理 資材管理 品質管理等、担当製品に関する 管理業務全般で、営業が受注を頂いた製品を希望納期に間に合わせる為 工程表を作成し、製造現場へ指示することです。割と経験年数が浅くても責任のある仕事を任せてもらえるところにやりがいを感じ、会社の規模が大きい事、賞与があること、一部資格が取れる事が魅力です。

会社データ

事業内容

PHOTO

当社は、工場部門、設計部門、営業部門、現場工事部門、そして間接部門、いずれも家族的な雰囲気です。

ヒューム管、コンクリートパイル、コンクリートポール、プレホール、PC桁、 PCマクラギ、軌道スラブ、その他コンクリート製品の製造・販売ならびに杭打ち工事、PC橋梁工事、建築耐震補強工事およびその他関連工事の設計・施工・管理
本社郵便番号 060-0003
本社所在地 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1番地54 札幌北三条ビル
本社電話番号 011-241-7105
創業 1936年(昭和11年)
資本金 1億円
従業員 313名(2024年12月末現在)
売上高 149億円(令和5年度実績 12月決算)
事業所 【本社】
札幌市中央区北3条西3丁目1番地54 札幌北三条ビル

【支社】
札幌市、帯広市、東京都、仙台市、大阪市

【営業所】
札幌市、旭川市、函館市、苫小牧市、帯広市、北見市、仙台市、八戸市、
東京都、千葉市、さいたま市、横浜市、名古屋市

【工場】
栗山町、千歳市(以上北海道)、深谷市(埼玉県)
沿革
  • 1936年
    • 北海道コンクリート工業(株)として設立
  • 1945年
    • 東亜ヒューム管(株)と改称
  • 1946年
    • 北海道ヒューム管(株)と改称
  • 1954年
    • 日本高圧コンクリート(株)と改称、現在に至る

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
【期間】 4/1より3~4週間
【場所】 栗山工場(北海道)
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得費用助成制度あり
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、北見工業大学、秋田大学、弘前大学、岩手大学、北海学園大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学、北海道科学大学、小樽商科大学、東京経済大学、日本大学、東海大学、千葉工業大学、八戸工業大学、弘前大学
<短大・高専・専門学校>
函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------
採用   5名   3名   0名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 8 2 75.0%
    2022年 5 1 80.0%
    2023年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

日本高圧コンクリート(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ