最終更新日:2025/2/3

(株)ココスジャパン(ゼンショーグループ)

業種

  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
非公開
従業員数
13625名(アルバイト・パート含む) (2024年3月末時点)

【家賃7割補助】【年2回の昇給チャンス】ビジネスの力で世界の食に変革を!!~フード業界のリーディングカンパニーとして~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    ビジョン「食を通して世界中の 人々の幸せを創造する」キャッチコピー「ココロはずむココス♪」

  • 安定性・将来性

    世界的フードカンパニーであるゼンショーホールディングスの一員として、安定した経営基盤と着実な成長!

  • キャリア

    経験を積んだ後は、ゼンショー本社で人事・教育など多様なキャリアへ挑戦可能!

会社紹介記事

PHOTO
ご来店のお客さまに心からのビッグスマイルでおもてなし!レストラン業界でNo.1のホスピタリティ!
PHOTO
ココスの大人気メニュー「包み焼きハンバーグ」 発売以来多くのお客様に愛され続けている超・ロングセラー商品です!実は皆さんと同い年だったり。。。!?

サステナブルな世界の構築のために、グローバル企業の一員として。#断トツ日本一

PHOTO

フード業界No.1のゼンショーグループの一員として、グループのミッション・企業理念の達成を目指しています!

Q.日本で1番の「ファミリーレストラン」は??
A.COCO’S

そんな未来が私たちの思い描くビジョンです!!

Q.COCO’Sが目指す「断トツ日本一のレストラン」とは??
A.「日本中」「どこでも」「安心・安全」「おいしい料理」と「最高のサービス」が味わえるレストラン。

そのためのこだわりポイントを5つご紹介!!
こだわりポイント1)「日本中」
2017年に47都道府県へ出店完了!
現在では日本全国500店舗以上を展開!
※全店舗の総面積は東京ドーム4個分※

こだわりポイント2)「どこでも」
カリフォルニアで生まれ、日本にやってきたCOCO’S。
フード業界世界一を目指すゼンショーグループの一員として、「人類社会の安定と発展に責任をおい、世界から飢餓と貧困を撲滅する」というグループミッションの達成のために日々前進を続けています!
目指すは1,000店舗!ゆくゆくは世界進出も!?

こだわりポイント3)「安心・安全」
「食の安心・安全」のために「グループ食品安全基準」に則り、原材料の調達・製造・物流・店舗のサプライチェーン全体で一貫して食の安全を守り続けています!
「安全・安心」というスピリッツの下、食材の検査を徹底して実施、安全性の確認が取れた食材のみを使用!!

こだわりポイント4)「美味しい料理」
「行列のできる専門店の味を"お近くで""お手軽な価格で"召し上がっていただく。」
全国のお客様に"食の幸せ"を提供するために、専門店に負けない本格的な味を追求しています。

こだわりポイント5)「最高のサービス」
レストランの評価は、「料理」だけでは決まりません。その空間を演出する「サービス」も非常に重要なピースです。
お客様に満足していただくために、最高レベルのサービスマインドとホスピタリティを持って接客にあたっています♪

会社データ

正式社名

(株)ココスジャパン【ゼンショーグループ】

正式社名フリガナ

ココスジヤパン

事業内容

PHOTO

2017年に全国47都道府県全てに出店完了。専門店クラスの味を身近なココスで味わえるように、これからも世界を目指し出店を続けていきます!!

ファミリーレストラン「ココス」および
メキシカンレストラン「エルトリート」の経営、
ライセンス契約に基づく経営管理指導
本社郵便番号 140-0002
本社所在地 東京都品川区東品川2-2-20 天王洲オーシャンスクエア8F
本社電話番号 03-6833-8011
第二本社所在地 東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル
設立 1978年4月
代表者 代表取締役社長 一木 直哉
資本金 1,000万円
従業員数 13625名(アルバイト・パート含む)
(2024年3月末時点)
売上高 非公開
店舗数 511店舗(全47都道府県に出店)
●直営店/434店舗(うちメキシカンレストラン「エルトリート」2店舗含む)
●ライセンス店(石川、富山、福井、岐阜、滋賀、京都、奈良)
 /77店舗
(2025年1月末現在)
グループ企業 ・(株) すき家
・(株) なか卯
・(株) ココスジャパン
・(株) ビッグボーイジャパン
・(株) 華屋与兵衛
・(株) ジョリーパスタ
・(株) はま寿司
・(株) エイ・ダイニング
・(株) 久兵衛屋
・(株) 瀬戸うどん
・(株) TAG-1
・(株) 善祥カフェ
・(株) かつ庵
・(株) オリーブの丘
・(株)ロッテリア
・(株) ユナイテッドベジーズ
・(株) ジョイマート

・(株) 輝
・(株) ロイヤルハウス石岡
・シニアライフサポート (株)
・(株) エンネルグ
・(株) アイメディケア

・(株)サンビシ
・(株)トロナジャパン
・(株)TRファクトリー 
・(株)GFF
・(株)ゼンショー商事
・(株)北海発展商事
・(株)東北発展商事
・(株)九州発展商事
・(株)沖縄発展商事
・(株) テクノ建設
・(株)グローバルテーブルサプライ
・(株)グローバルフレッシュサプライ
・(株)グローバルITサービス
・(株)ゼンショーベストクルー
・(株)ゼンショービジネスサービス
・(株)ゼンショーライス
・(株)日本アグリネットワーク
・(株)善祥園
・(株)かがやき保育園
・(株)ゼンショー・クーカ
・(株)ゼンショー・インシュアランス・サービス
・(株)Jinzai
・(株)ゼンショーグローバルファストホールディングス
・(株)日本リテールホールディングス
・(株)ゼンショーファクトリーホールディングス
・(株)日本介護ホールディングス
・(株)グローバル発展商事ホールディングス
・(株)日本発展商事ホールディングス
・(株)グローバルMD ホールディングス


【海外】
泉膳(中国)投資有限公司
Zensho do Brasil Comercio de Alimentos Ltda.
Zensho(Thailand)Co.,Ltd.
Zensho Foods Malaysia Sdn. Bhd.
Zensho Food de Mexico S.A. DE C.V.
PT. Zensho Indonesia
Zensho Vietnam Co., Ltd.
Zensho USA Corporation
ZENSHO HONG KONG CO., LTD.
ZENSHO JAPANESE RESTAURANT COMPANY PTE. LTD.
Pocino Foods Company
Advanced Fresh Concepts Corp.
TCRS Restaurants Sdn. Bhd.
ZENSHO (PHILIPPINES), INC.
Worldfood To Go, S.L.U
青島泉膳貿易発展有限公司
Hatten Shoji Vietnam LLC.
Hatten Shoji Chile SpA
Hatten Shoji Europe B.V.
Hatten Shoji Oceania Pty Ltd.
企業理念 『食を通して世界中の人々の幸せを創造する』
グループビジョン 『人類社会の安定と発展に責任をおい、世界から飢餓と貧困を撲滅する』
沿革
  • 1978年
    • ・(株)ろびんふっど(旧社名)設立
      ・茨城県土浦市に「ろびんふっど」第1号店出店
  • 1980年
    • ・アメリカのファーウェストサービスインクと
       「技術援助およびライセンス契約」を締結
      ・茨城県土浦市に「ココス」第1号店出店、
       チェーン展開の基礎を固める
      ・「ろびんふっど」「ココス」で20店舗達成、
       千葉・群馬・埼玉県にも出店
  • 1984年
    • ・「技術援助およびサブライセンス契約」に基づく
       国内第1号店、滋賀県近江八幡市に出店
  • 1986年
    • ・焼肉レストラン「宝島」第1号店出店
  • 1987年
    • ・商号を(株)ココスジャパンに変更
  • 1988年
    • ・「ココス」100店舗達成
      ・メキシカンディナーレストラン「エルトリート」第1号店を
       東京都江戸川区西葛西に出店(エルトリート西葛西店)
  • 1993年
    • ・株式を店頭市場に公開
      ・資本金を18億7,800万円に増資
  • 1995年
    • ・「ココス」200店舗達成
  • 2000年
    • ・株式公開買い付けにより牛丼チェーン「すき家」を
       展開するゼンショーグループの一員となる。
  • 2002年
    • ・(株)西洋フードシステムズのロードサイドレストラン
       「CASA」105店舗吸収
      ・「ココス」300店舗達成
  • 2004年
    • ・本部移転(茨城県つくば市より、東京都品川へ)
  • 2006年
    • ・(株)宝島、(株)エルトリートジャパンを分社化
      ・北海道第1号店「ココス札幌宮の森店」がオープン
  • 2007年
    • ・ 中国地方第1号店「ココス船越店」(広島県)がオープン
      ・「ココス」400店舗達成
      ・ 九州地方への出店を開始
  • 2017年
    • 「ココス鹿児島宇宿店」出店
      47都道府県すべてに出店達成
  • 2020年
    • 創業40周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 44.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.5%
      (86名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定~3年目までの流れ
・入社前研修(10月、12月、2月)
・入社時研修(入社式後1週間)
・新卒オペレーション研修(入社時研修後3日間)
・新卒オペレーション検定(入社後半年間月1回)
・MTS(1・2・3研修)
(マネジメント・トレーニング・スクールの略。
 店長になるための研修として、
 店舗での人・物・お金・情報のマネジメント業務を習得する)
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
OJT・OFF-JT等で適宜フォローを実施しております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアアップ研修、および目標管理制度による定期的な面談を実施しております。
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大手前大学、岡山大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、吉備国際大学、九州産業大学、京都大学、京都女子大学、京都精華大学、近畿大学、敬愛大学、甲南大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、産業能率大学、静岡大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学、西南学院大学、西武文理大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉商科大学、筑波大学、筑波学院大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、天使大学、東海大学、東京医療学院大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、東京未来大学、東京理科大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、鳥取大学、獨協大学、南山大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、阪南大学、フェリス女学院大学、福井県立大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、松本大学、美作大学、宮城大学、宮崎産業経営大学、武蔵野大学、名桜大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、流通経済大学(千葉)、和光大学、早稲田大学、太成学院大学、大同大学、高岡法科大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、高松大学、宝塚大学、宝塚医療大学、多摩大学、多摩美術大学、筑紫女学園大学、千葉科学大学、千葉県立保健医療大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中国学園大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、中部大学、中部学院大学、鎮西学院大学、筑波技術大学、つくば国際大学、津田塾大学、敦賀市立看護大学、都留文科大学、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、天理医療大学、東亜大学、桐蔭横浜大学、東海学院大学、東海学園大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京大学、東京有明医療大学、東京医科大学、東京医科歯科大学、東京医療保健大学、東京音楽大学、東京海洋大学、東京科学大学、東京学芸大学、東京家政学院大学、東京基督教大学、東京経営大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際工科専門職大学、東京歯科大学、東京慈恵会医科大学、東京純心大学、東京情報大学、東京情報デザイン専門職大学、東京女子大学、東京女子医科大学、東京女子体育大学、東京神学大学、東京聖栄大学、東京造形大学、東京通信大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京福祉大学、東京富士大学、東京保健医療専門職大学、東京薬科大学、同志社大学、同志社女子大学、東都大学、東邦大学、同朋大学、東邦音楽大学、桐朋学園大学、東北大学、東北医科薬科大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東北女子大学、東北生活文化大学、東北農林専門職大学、東北文化学園大学、東北文教大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、常磐会学園大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学

採用実績(人数) 【2021年】 19名
【2022年】 27名
【2023年】 16名
採用実績(学部・学科) 経済学部/文学部/商学部/工学部/人間環境学部/酪農学部/農学部/理学部
地球環境科学部/獣医畜産学部/海洋科学部/獣医学部
法学部/サービス経営学部外国語学部/芸術学部/栄養学部/家政学部/社会学部 他多数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 4 8
    2023年 13 3 16
    2022年 11 16 27
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 16 8 50.0%
    2022年 27 17 37.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ココスジャパン(ゼンショーグループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ココスジャパン(ゼンショーグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ