最終更新日:2025/2/3

光村印刷(株)【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
東京都
資本金
100億5,700万円(資本剰余金含む)
売上高
110億9,100万円(2025年3月期)
従業員
414名(2025年3月31日現在)

ともにつくり、ともに伝える。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    人と技術でお客様と、ともにつくり、ともに伝える。それが光村印刷の理念です。

  • 職場環境

    親切な社員が多く、穏やかな雰囲気で仕事ができます。分からないことがあっても、質問しやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    日々の生活に必要な印刷物、人々を感動させる印刷物を作成してます。

会社紹介記事

PHOTO
いつものお店の中にも、当社のPOPや什器があるかもしれません。
PHOTO
インターネットやスマートフォン、デジタルサイネージなど新しいメディアを活用した効果的なコンテンツ制作に取り組んでいます。

PHOTO

世界最大・最多色の木版画「孔雀明王像」を 米・セントルイスで万国博覧会に出品。名誉金牌を受賞。(1904)

光村印刷は、創業者である光村利藻が、美術品や芸能、風景といった「”美”を再現し、多くの人に感動を伝えたい」と写真や印刷技術の向上に情熱を傾け、事業化したことに端を発します。この”美の再現”を原点にした印刷技術を核に、歩んできた歴史と経験を活かして、更なる事業の拡大を目指しています。
また、紙への印刷にとどまらず、デジタルメディアのコンテンツ制作や電子部品製造など営業領域の拡大、新たな技術開発を行うなど、進化を続けています。(当社HPもぜひご覧ください!情報満載です!)

持続可能な社会を目指す一環として、FSC(森林管理協議会)認証やグリーンプリンティング認定の取得を行っています。加えて、個人情報保護のためプライバシーマークの取得など社会の発展とお客様の安全安心の確保にも力を入れています。

さらに、当社ではこれまで取り組んできたCSR活動を基盤にエネルギー使用量の削減、資源の使用量削減、働きがいのある職場環境などSDGsに取り組み、グループ全体での持続的成長・発展を目指してます。

そして、芸術がもたらす感動を多くの人々に伝えるメセナ活動(文化・芸術支援)にも継続して力を入れており、当社1階にある光村グラフィックギャラリー(MGG)で行う様々な作品展覧会はそのひとつです。

光村印刷では紙印刷以外での新たな利益確保のため、スクリーン印刷機を使用した半導体加工テープなどの産業資材製造事業を立ち上げ、一部の製品については本年1月より出荷を開始し安定的な供給を継続しております。

会社データ

事業内容

PHOTO

新サービスの開発にも取り組んでいます。

■美術印刷:年史・社史・写真集・美術図書・その他一般書籍類・地図

■商業印刷:ポスター・カタログ・カレンダー・パンフレット・チラシ・会社案内・取扱説明書

■POP:POP製品・卓上カレンダー

■デジタルコンテンツ:WEBサイト制作、電子書籍・電子カタログ制作、映像コンテンツ制作、写真撮影・動画編集、デジタル教科書・教材制作

■デジタル印刷

■新聞印刷:朝刊及び夕刊・日曜版・特集版

■パノラマ印刷:パノラマ広告

■フォーム印刷:小切手・証券類・商品券・配送用ラベル伝票・その他帳票印刷全般

■偽造防止印刷:コピー偽造防止用紙

■包装材・パッケージ:包装材料・医薬品添付文書

■ショッピングバッグ・ボックス

■電子部品:エッチング精密製品
本社郵便番号 141-8567
本社所在地 東京都品川区大崎一丁目15番9号
本社電話番号 03-3492-1181(代表)
創業 1901年10月20日
設立 1936年12月21日
資本金 100億5,700万円(資本剰余金含む)
従業員 414名(2025年3月31日現在)
売上高 110億9,100万円(2025年3月期)
事業所 ○大阪支店
 〒541-0042 大阪市中央区今橋2-2-17グロース北浜ビルディング3階
○川越工場
 〒350-1165 埼玉県川越市南台一丁目1番地1
○狭山工場
 〒350-1331 埼玉県狭山市新狭山一丁目3番6号
○那須工場
 〒324-0036 栃木県大田原市下石上1378番7
○坂戸事業所
 〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田五丁目3番地17
関連会社 新村印刷(株)
(株)光村プロセス
(株)城南光村
光村商事倉庫(株)
(株)メディア光村
(株)大洲
光村高速オフセット(株)
光村図書出版(株)
平均年齢 47.3歳(男性:49.2歳、女性:38.9歳)(2025年3月末)
平均勤続年数 25.7年(男性:27.7年、女性:16.9年)(2025年3月末)
沿革
  • 1901年
    • 創業者光村利藻、神戸に関西写真製版合資会社を設立。
  • 1918年
    • 東京神田神保町にて光村印刷所を開業。
  • 1936年
    • 東京都品川区大崎1丁目に(株)光村原色版印刷所(現・当社)を設立。
  • 1961年
    • 東京証券取引所市場第二部発足と同時に上場。
  • 1967年
    • 埼玉県川越市で平版枚葉工場(現・川越工場)の操業を開始。
  • 1970年
    • ビジネスフォーム・帳票印刷を主とする草加工場竣工。
  • 1983年
    • 読売新聞日刊紙の印刷を開始。
  • 1990年
    • 栃木県大田原市にフラットパネルディスプレイ関連製品の製造を専門とする那須工場を建設。
  • 1991年
    • 光村印刷(株)に商号変更。
  • 1994年
    • 光村印刷(株)と(株)細川活版所が合併。
  • 2002年
    • 東京証券取引所市場第一部に株式上場。
      環境保全のため、FSC(森林管理協議会)認証を取得。
  • 2006年
    • 偽造防止用紙技術「コピテクト・カラー」特許取得。
  • 2010年
    • プライバシーマーク認定を取得。
  • 2011年
    • 創業110年を記念として明治期の写真集「別子鉱山写真帖」を復刻。
  • 2013年
    • 業界標準のカラーマネジメント認証「Japan Color認証(プルーフ認証)」を取得。
      草加工場にセキュリティシステムを導入。
  • 2014年
    • 「Japan Color認証(標準印刷認証)」を取得。
      那須工場においてメガソーラー発電事業を開始。
  • 2018年
    • 日本航空電子工業(株)とAgメッシュ配線ガラス基板を共同開発。
  • 2018年
    • 包装材を主力にする新村印刷を完全子会社化。
  • 2020年
    • 草加工場にて「グリーンプリンティング認定」を取得。
  • 2022年
    • 狭山工場竣工し、生産機能を集約。
  • 2023年
    • 川越工場のオフセット印刷生産機能を狭山工場に移転・集約。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 25.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 5 6
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.4%
      (81名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新人フォローアップ研修、新任管理職研修、その他品質管理や個人情報の取扱いなど社員の能力を向上させる研修を用意しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
横浜市立大学
<大学>
愛知淑徳大学、お茶の水女子大学、学習院大学、共立女子大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、高千穂大学、多摩美術大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京造形大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、白鴎大学、佛教大学、法政大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、横浜市立大学、横浜美術大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数)           2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒、大学院了   6名   7名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 4 6
    2024年 2 5 7
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 7 2 71.4%
    2023年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

光村印刷(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
光村印刷(株)【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。