最終更新日:2025/4/25

盛岡セイコー工業(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
岩手県
資本金
20億円
売上高
273億円(2023年度)
従業員
男性515名、女性173名 計688名 (2024年4月時点)

人と技術と環境の調和をはかり、世界の人々に愛され、親しまれる製品づくりを目指す

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
微細な部品を顕微鏡で確認しながら作業を行う國枝さん。「品質保証に携わる者として、世界に誇るグランドセイコーの水準を守り、後世に受け継いでいきたいですね」。
PHOTO
ムーブメントの調整を行う阿部さん。「世界的に有名なセイコーウオッチの一貫製造を手がける当社で、そのモノづくりの一端に関われることが楽しいですね」。

岩手から世界へ!機械式腕時計の部品製造から組み立てまで一貫生産する国内拠点

PHOTO

「2020年にはグランドセイコー誕生60周年を記念して『グランドセイコースタジオ 雫石』が完成。多くの人に当社のことを知ってほしい」と國枝さん(右)と阿部さん(左)。

■國枝 暁人 品質保証一課/2022年入社
以前、伯父から、1970年製のグランドセイコーの腕時計をいただきました。地元・神奈川から岩手大学に進学し、就活をしていた際、その腕時計が当社で製造されたものだということがわかり、そこから当社に興味を持ちました。さらに、先進の技術と職人による熟練技能を融合させ、設計・部品加工・組立製造まで一貫生産していることにも魅力を感じ、入社を志望しました。現在は、時計の品質保証に関わる書類の申請処理と、品質に関する問題が生じた際の原因究明や改善に向けた業務に携わっています。品質保証は、お客様との信頼に関わる重要な業務なので日々責任感を持って取り組んでいます。

当社で働く魅力は、自分が携わった製品が世界中の方に愛用されるということです。また、社内では700人以上の社員が働いていますが、気さくで人あたりの良い方が多いと感じています。ベテラン社員になると、この部品はどこの誰が作っていて、どういう加工がされているのかまで熟知しており、その圧倒的な知識量に驚かされます。私も先輩方のように幅広い知識を身につけ、当社のブランド力をより高めていきたいと思っています。

■阿部 遥奈 時計製造技術二課/2023年入社
子どものころから複数の歯車が連動して動くことに面白さを感じていました。小さな部品が複雑にかみ合って動く腕時計を地元で製造していることを知り、興味が湧き入社を志望しました。入社後は、学卒・高卒合同のグループ研修が1週間行われ、その後、1か月間は社内の各現場をまわりながら社全体の業務を学びました。入社後1年間は、メンター制度があり、仕事上の悩みなど何でも相談ができるので安心して働くことができます。

現在は、時計製造技術二課に所属し、世界的に有名な野球選手を起用したCMでも知られる「プロスペックス」の製造の効率化や品質の改善に携わっています。日頃、心がけているのは「気づき」をもつことです。単に与えられた仕事をこなすのではなく、この工程の目的は何か、次の工程にどう生きてくるのかを意識して行動しています。当社は幅広い年齢層の社員が働いていますが、堅苦しさがなく若手も積極的に意見を述べやすい雰囲気です。今後は、知識や経験を積み、何事にも挑戦する気持ちを大切にしながら、大好きなモノづくりの仕事に取り組んでいきたいと思っています。
 

会社データ

事業内容
腕時計および同部分品製造
腕時計の一貫生産(設計、試作、評価、部品加工から完成品の組立製造)
本社郵便番号 020-0596
本社所在地 岩手県岩手郡雫石町板橋61-1
本社電話番号 019-692-3511
設立 1970年10月
資本金 20億円
従業員 男性515名、女性173名 計688名
(2024年4月時点)
売上高 273億円(2023年度)
関連会社 セイコーウオッチ(株)
二戸時計工業(株)
遠野精器(株)
(株)みちのくサービス
平均年齢 男性 42.4歳
女性 42.6歳
平均勤続年数 男性 18.1年
女性 18.9年
平均給与 278,660円
沿革
  • 1970年
    • セイコーグループのウオッチ生産規模拡大に伴い、雫石町に盛岡セイコー工業(株)を設立
  • 1971年
    • ねじなどの時計部品の加工および送品開始
  • 1972年
    • 部品から完成品までの製造を行う”一貫生産”の手法を導入
      機械式腕時計の製造を開始
  • 1980年
    • アナログクオーツムーブメントの量産製造開始 
  • 2004年
    • 社内に「雫石高級時計工房」開設
  • 2020年
    • 創立50周年を迎える
      「グランドセイコースタジオ 雫石」グランドオープン
  • 2021年
    • 岩手県包括連携協定の締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 3 15
    取得者 12 3 15
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.5%
      (116名中11名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育、管理者研修、OJT
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補助
メンター制度 制度あり
1年半、年の近い先輩をメンターとしております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内技能検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、東北大学
<大学>
岩手大学、秋田大学、東北学院大学、室蘭工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
岩手県立産業技術短期大学校、一関工業高等専門学校、上野法律ビジネス専門学校、専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ、近江神宮附属近江時計眼鏡宝飾専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    3名   6名   7名   4名
短大卒   ー   1名    ー    2名
高専卒   ー   ー    1名   1名   
専門卒   2名   1名   2名   ー
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 6 7
    2023年 7 3 10
    2022年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 8 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

盛岡セイコー工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ