最終更新日:2025/4/1

(株)平和堂【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)
  • 専門店(複合)

基本情報

本社
滋賀県
資本金
116億1,437万円(2023年2月)
売上高
3,809億6,700万円(2024年2月)
従業員
3,388名(2023年3月)

関西・北陸・東海エリアにドミナント戦略で【アル・プラザ】や【フレンドマート】などの店舗網を持つ総合小売業。

会社紹介記事

PHOTO
入社後、店舗に配属され食料品、衣料品、住居関連品のいずれかの部門を担当。お客様と触れ合いながら現場経験を積み、売場責任者(主任)を目指します。
PHOTO
1957年に個人商店として創業した当社ですが、生き生きとした社員一人ひとりの力により、いまや156店舗を展開する企業へと成長を遂げています。

積極的にアイデアを出し、常にチャレンジできる方が活躍しています!

PHOTO

教育人事部の吉原(左)、山本(右)です。皆さんとお会いできることを楽しみにしております。

私たち平和堂は、滋賀県を中心として、京阪神・北陸ならびに東海エリアへと店舗を展開しています。その特徴は大きく2つ、ライフスタイル提案型の大型ショッピングセンターと毎日の暮らしに必要なものを取り揃えた小型の生活便利店。一定地域に多店舗を集中して展開する【ドミナント戦略】により地域のきめ細かいニーズを掴みシェアを拡大しています。何よりも平和堂が目指すのは“その地域になくてはならない店づくり”です。

 
■人事担当者からのメッセージ
平和堂の理念はただ商品を販売するのではなく、地域のお客様の“暮らしを豊かにすること”。そのために従業員一人一人が自分の意志で創意工夫を凝らしながら仕事に邁進しています。
さらに、インフラの役割を担う私たちは地域と人と人をつなぐ「地域密着ライフスタイル総合(創造)企業」を目指し、これからも地域のお客様とともに歩んでいきたいと考えています。
日常を支え、暮らしを豊かにする私たちの思いに共感していただける方をお待ちしています。

会社データ

事業内容
ライフスタイル提案型の大型ショッピングセンター(アル・プラザ)と、小型の生活便利店(フレンドマート)等を運営しています。食料品、衣料品、住居関連品の他、国内・海外への旅行の企画・販売など幅広い商品を取り扱う総合小売業です。

【中長期ビジョン】
「地域密着ライフスタイル総合(創造)企業」
店舗の運営を通じて、地域の人が健康かつ、産業や文化活動が活発で、地域経済が循環している社会の実現を目指しています。
(事業一例)
・店舗を中心に地域・人・情報を結ぶ「地域サロン」の展開
・規格外農産物を使用したプライベートブランドの開発
・「ベジチェック」を活用した野菜摂取啓発活動
・日々のお困りごとやお買い物の不便を解消するホームサポートサービスの実施

その他、「健康」「子育て」「高齢者」の3点を重点テーマとし、地域の課題解決に取り組んでいます。
本社郵便番号 522-8511
本社所在地 滋賀県彦根市西今町1番地
本社電話番号 0749-27-3201
創業 1957(昭和32)年3月
設立 1957(昭和32)年6月
資本金 116億1,437万円(2023年2月)
従業員 3,388名(2023年3月)
売上高 3,809億6,700万円(2024年2月)
事業所 ■165店舗 
 滋賀81、京都17、大阪22、兵庫3、福井6、石川7、富山2、岐阜7、愛知20
 (2025.3)

■本部(滋賀)
取扱商品 食料品、衣料品、住居関連品など
取引銀行 滋賀銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行
代表者 代表取締役社長執行役員CEO 平松 正嗣
関連会社 平和堂(中国)有限公司 
(株)エール         
(株)丸善                  
(株)ファイブスター     
(株)ユーイング       
(株)シー・オー・エム    
(株)ダイレクトショップ   
(株)ベストーネ       
(株)ナショナルメンテナンス 
 
        
                            など
沿革
  • 1957年
    • 「靴とカバンの店・平和堂」創業。
  • 1961年
    • 正札販売開始。
      「正札販売、品質の保証、返品・交換の自由」を宣言。
  • 1963年
    • 彦根店ビル(ジュニアデパート平和堂、現彦根銀座店)完成。
  • 1966年
    • 彦根店に「食品マーケット」開設。
      衣料、雑貨、食品販売の総合スーパーとなる。
  • 1968年
    • 草津市に2号店開店(現くさつ平和堂)。
      琵琶湖ネックレスチェーン構想の展開始まる。
  • 1973年
    • 敦賀店(現アル・プラザ敦賀)オープン(滋賀県外、福井県初出店)。
  • 1974年
    • 日本流通産業(株) <ニチリウ>を中堅スーパー7社で設立。
      代表取締役社長に夏原平次郎就任。 
  • 1978年
    • 安曇川店オープン、琵琶湖ネックレスチェーン構想の完成。
  • 1979年
    • アル・プラザ彦根オープン(滋賀県下初の百貨店スタイル店舗、アル・プラザ型タイプ第1号店)。
  • 1987年
    • 真砂店オープン(大阪府初出店)。
  • 1989年
    • アル・プラザ小松オープン(石川県初出店)。
  • 1990年
    • 東京証券取引所第1部上場。
  • 1996年
    • アル・プラザ小杉オープン(富山県初出店)。
  • 1998年
    • 海外初出店(現平和堂(中国)有限公司)。
  • 2004年
    • 「(株)平和堂東海」設立。
      グランドタマコシの10店舗を営業譲受。
  • 2006年
    • アル・プラザつかしんオープン(兵庫県初出店)。
      平和堂東海とヤナゲンストアが合併。
      新・平和堂東海としてスタート。
  • 2007年
    • 「次世代育成対策推進法」による認定マーク“くるみん”
      を受賞。
  • 2009年
    • (株)平和堂東海を合併。
  • 2012年
    • (株)丸善の事業譲受。
  • 2015年
    • 平和堂グループ憲章を制定。
  • 2017年
    • 新本部「HATOC」が稼働。
  • 2020年
    • 平和堂地域共創プロジェクト
      アグリ事業「平和堂ファーム」開場。
  • 2021年
    • 平和堂こだわりブランド「新E-WA!」スタート。
  • 2022年
    • 「HOPWALLET」スタート。
  • 2023年
    • 新・多賀デリカセンター稼働。
      新業態1号店・フレンドマートスマート茨木サニータウン店オープン。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 60 31 91
    取得者 57 31 88
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    95.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.5%
      (841名中80名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では、『従業員一人ひとりの成長の合計が会社の成長』、『全従業員の育成・成長のサポート』を人材育成の基本方針としています。この方針のもと、キャリアアップに応じて様々な研修制度を導入しております。
例1:新入社員研修…社会人としての第一歩をスムーズに踏み出すための合宿研修や、ステップアップするための集合研修、技能向上のための技能研修等を実施しております。
例2:チャレンジ研修…この制度は、主任・次長・バイヤーを目指す社員に自ら手を挙げてもらい登用につなげるというもので、必要な知識、スキルの不備項目の解消や経営理念の浸透を図る研修を実施しています。
例3:ステップアップ研修…キャリアプランだけでなく、ワークライフバランスや出産育児に関する社内制度の説明などを詳しく盛り込んだ研修を開催しています。
…その他にもさまざまな技能研修や社外セミナーへの参加など、皆さんの成長をしっかりサポートする教育体系を整えています。
自己啓発支援制度 制度あり
*通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格終了したら受講料の会社補助が受けられます。
*資格チャレンジ奨励制度…業務に有効な公的な資格を取得した際に会社から一定の補助金を受けることができます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
生鮮技能ライセンス

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都大学、大阪大学、神戸大学、名古屋大学、滋賀大学、金沢大学、富山大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都教育大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪教育大学、名古屋市立大学、滋賀県立大学、北海道大学、福島大学、筑波大学、横浜国立大学、愛知県立大学、福井大学、福井県立大学、三重大学、奈良女子大学、和歌山大学、岡山大学、広島大学、島根大学、長崎大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、龍谷大学、近畿大学、甲南大学、南山大学、京都外国語大学、京都橘大学、京都薬科大学、花園大学、佛教大学、大谷大学、同志社女子大学、京都ノートルダム女子大学、京都女子大学、長浜バイオ大学、関西外国語大学、大阪商業大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、阪南大学、大阪薬科大学、追手門学院大学、摂南大学、大阪樟蔭女子大学、神戸学院大学、神戸国際大学、帝塚山大学、北陸大学、金沢星稜大学、金沢学院大学、金沢工業大学、富山国際大学、高岡法科大学、中央大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、名古屋経済大学、名古屋学院大学、奈良大学、日本福祉大学、早稲田大学、明治大学、北里大学、日本大学、法政大学、東京理科大学、帝京大学、中京大学、明治学院大学、武蔵野大学、東海大学、国士舘大学、岡山理科大学

【国公立大学】
京都大学、大阪大学、神戸大学、名古屋大学、滋賀大学、金沢大学、富山大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都教育大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪教育大学、名古屋市立大学、滋賀県立大学、北海道大学、福島大学、筑波大学、横浜国立大学、愛知県立大学、福井大学、福井県立大学、三重大学、奈良女子大学、和歌山大学、岡山大学、広島大学、島根大学、長崎大学 他
【私立大学】
同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、龍谷大学、近畿大学、甲南大学、南山大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都橘大学、京都薬科大学、花園大学、佛教大学、大谷大学、同志社女子大学、京都ノートルダム女子大学、京都女子大学、長浜バイオ大学、関西外国語大学、大阪商業大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、阪南大学、大阪薬科大学、追手門学院大学、摂南大学、大阪樟蔭女子大学、神戸学院大学、神戸国際大学、帝塚山大学、北陸大学、金沢星稜大学、金沢学院大学、金沢経済大学、金沢工業大学、富山国際大学、高岡法科大学、岐阜経済大学、中京大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、名古屋経済大学、名古屋学院大学、奈良大学、日本福祉大学、早稲田大学、明治大学、北里大学、日本大学、法政大学、東京理科大学、帝京大学、中央大学、明治学院大学、武蔵野大学、東海大学、国士舘大学、岡山理科大学 他

採用実績(人数)        2020年  2021年  2022年  2023年 2024年
────────────────────────────────────────
大卒(文系)  121名  122名  113名  92名  94名
大卒(理系)  19名   17名   13名  17名  11名
短大専門    2名   2名   2名   3名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 66 43 109
    2023年 67 45 112
    2022年 83 45 128
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)平和堂【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)平和堂【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)平和堂【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)平和堂【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)平和堂【東証プライム上場】の会社概要