予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
関わる全ての方から「ありがとう」と毎日が感謝の言葉で溢れかえっているアットホームな環境です。
教育制度が充実し、時短勤務制度や産休・育児休暇の取得実績もあり、働きやすい環境です。
チャレンジを申告できる機会があり自分の手で組織を変えることができるチャンスのある仕事です。
京都生協は新たなチャレンジの時代にきています。
■コープ桃山 店長/田中将平(2000年入協)今から7年前、店舗の水産担当から商品部に異動した時に格段に仕事への視野が広がり、考え方が大きく変わりました。取引先様から情報を得たり、他社を調査して業界のシビアな現状を知ったことで「現状に甘んじてはいけない」と強く思うようになりました。私たちが携わる宅配・店舗事業は歴とした組織永続のための事業であり、お客様(=組合員さん)に支持されてこそ成り立つもの。これからの京都生協は、働く職員が高い意識を持って専門性を磨き、組合員さんに圧倒的に選ばれるプロフェッショナル集団になるべき、というのが私の持論です。新しいサービスや商品、歴史を創ってきた京都生協だから、持っているポテンシャルは非常に高いものがあります。職員の向上意欲が集結すれば、これまでにないアクションが生まれるはず。生協の事業は、組織や部署、職員の連携なくしては成しえません。人との繋がり、そして、これからのチャレンジに向けた入念な準備ができる人達と一緒に、京都生協に新しい風を起こしていけたらと願っています。■政策企画部 政策企画担当/山仲崇之(2014年入協)宅配業務を3年、チームリーダー(宅配事業)を3年経験しました。その後、今までと違った角度から京都生協を変えたいと思い、異動を希望し、一昨年2月、京都生協全体の事業戦略を練る政策企画部に異動しました。今取り組んでいるのは、組合員の利便性を高めるための「デジタルシフト」です。京都生協と組合員を繋ぐ総合アプリの開発や、店舗へのデジタルサイネージの導入等、新しい顧客体験を実現することで、組合員満足度を高めるためのデジタルシフト施策の提案をしています。その中で感じるのは、裁量権の大きさです。経験の浅い私の提案も真剣に聞いてもらえるので、自分の手で組織を変えることができる、そんな手応えを感じています。
男性
女性
<大学> 愛媛大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大谷大学、岡山大学、香川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根大学、筑波大学、帝塚山大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良大学、奈良教育大学、日本福祉大学、花園大学、兵庫県立大学、広島大学、佛教大学、三重大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、びわこ成蹊スポーツ大学、関西外国語大学、福井県立大学、京都芸術大学、京都文教大学、山口大学、摂南大学、鳥取大学、京都先端科学大学、大和大学 <短大・高専・専門学校> 京都経済短期大学