最終更新日:2025/5/15

小川珈琲(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 営業系

コーヒーを通してお客様の課題を解決する仕事です!

  • S.I
  • 2022年入社
  • 大阪市立大学(現 大阪公立大学)
  • 文学部言語文化学科
  • 営業開発本部 第2営業部 近畿流通課
  • 問屋、量販店への営業活動

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名営業開発本部 第2営業部 近畿流通課

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容問屋、量販店への営業活動

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

・出勤
・メール、回覧の確認
・課内MTG

10:00~

・先輩と打ち合わせ(次回商談の内容、お見積書の確認など)
・お見積り書・提案書作成

12:00~

お昼休憩

13:00~

・外出
ご商談/スーパー周り(商品のラインナップや売価などを確認しに行きます)

16:30~

・商談内容振り返り

17:00~

・メール・回覧の確認

17:30~

・退勤
翌日のTODOリスト整理をしてから帰宅します

現在の仕事内容

スーパーなどの量販店に、小川珈琲の商品を置いていただけるように、また既に採用させている商品が今よりも多く売れるように、営業活動を行っています。それが、小川珈琲だけではなく、取引先の問屋さんや量販店への売上貢献、課題の解決につながるからです。
仕事の流れはまず、提案する商品の見積書を作成して、それをもとに、問屋さんや量販店のバイヤーと商談します。商談では、商品やコーヒー市場の説明をしたり、どれくらいの値段なら、お客様に満足していただき、且つ、スーパー、問屋、小川珈琲の3者が利益を得られるかについて相談をしたりします。それぞれの立場に、課題点や希望する事柄があり、すり合わせながら、小川珈琲がコーヒーを届けることでできる最適な売り場を実現させていきます。


仕事のやりがい

【様々な人とコミュニケーションをとりながら、提案商品が売り場で展開されること】にやりがいを感じます。
スーパーに商品を並べていただくには、問屋さんやスーパーの方の協力が必要不可欠です。そのため、人を巻き込んで仕事をする難しさを日々痛感していますが、一枚の見積書から始まった提案が、商談などを経て、最終的に売り場に形としてあらわれたときは、とても嬉しいです。様々な方とつくった売り場なのだなとしみじみします。

また写真は、お客様にコーヒー教室をしているところです。実際に消費者の方にお会いして、試飲販売やコーヒー教室ができるところも魅力的で、小川珈琲のコーヒーを「おいしいね。」「いつも飲んでいます。」と言っていただけたときはとても嬉しかったです。


皆さんへのメッセージ

自分が仕事をする中で大切にしていたいことと、会社が大切にしていることが、お互いに重なりあったとき、そこが居心地のよい場所になるのではないかなと思います。
就職活動をしていた時は、膨大な情報に圧倒されて毎日焦っていました。でも、「人の心にあたたかいものを届ける仕事」という軸を一つ自分の中に決めてからは、軸に寄り添ってくれる会社を探すことに専念して、気持ちが少し落ち着きました。相性のいい会社に巡り合えるよう、応援しています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 小川珈琲(株)の先輩情報