最終更新日:2025/4/18

但陽信用金庫

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
兵庫県
出資金
10億6,500万円(2024年3月末)
預金
1兆86億円(2024年9月末)
役職員数
625名(2024年9月末)

器用にならない。不器用に生き抜く。~「よろず相談」という生き方~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1926年の創業以来、一度も合併なし・赤字なしの健全経営

  • 職場環境

    職員の幸せを考え、働く喜びややりがいを感じながら安心して仕事ができる環境を整える

  • 戦略・ビジョン

    役職員とお客様の満足「何をすれば喜んでいただけるか」を追求し、地域の持続的発展に寄与する

会社紹介記事

PHOTO
お客さまの見えざる資産をともに探して「見える化」する、「知的資産経営支援」に力を注ぐ《たんよう》。融資の先にあるお客様の人生を考える。これが仕事の本質です。
PHOTO
同じ支店で働く職員はもちろん、店舗を越えた職員同士の交流が盛ん。ボランティア活動や様々な行事を通じてコミュニケーションを図り、人と人との絆を育んでいます。

器用にならない。不器用に生き抜く。~「よろず相談」という生き方~

PHOTO

地域に根ざす《たんよう》は地域に「なくてはならない存在」に。先輩職員が“よろず相談”で力を発揮するエピソードを【取材情報画面】でぜひチェックしてください!

『何をすれば喜んでいただけるか』


ここは金属加工を手掛ける町工場、
いつものように訪問した私を社長が応接室へと招き入れてくれた。

「実は最新設備の導入を検討しているんだが、融資の相談に乗ってくれないだろうか。」

信用金庫の職員としては、今“喉から手が出る”ほど欲しい言葉である。
本来ならば全額をご融資することで社長に喜んでもらえる、自分のことを考えても“WIN-WIN”だ。

ふと、寮で先輩と話した内容を思い出した。
『補助金を上手く活用すれば、お客さまの負担を軽減できる。』
もちろんそれだと、融資額は減り、但陽の収益も少なくなるが…。

それでも私は、『担当者』として、この会社の、社長の役に立ちたい。
今だけでなく、『これから』も役に立つ存在でありたい。
だからこそ…

「社長、国から補助金がもらえる制度があるのですが、その申請を私にお手伝いさせていただけませんか。もちろん、給付をお約束できるものではありませんが…」

少しの静寂のあと、社長はその決意を察してくれたかのように、一段と優しい笑顔を見せた。
「じゃあ、お願いするよ」



《たんよう》が標榜する『よろず相談所』
それは“どのようなことでも相談して下さい”と待ち構えるだけではなく、
“何が真にお客さまのためになるか”を求めて自ら動くこと。


これは<器用な生き方>とは言えないかもしれない。
しかし、『何をすれば喜んでいただけるか』を考え、ひたむきにお客さまと向き合う。
そうすることで、本物の喜びを得ることができるはず。

だからこそ、不器用でも私たちはこうありたい…。


このような想いに共感できる方、
インターンシップ・仕事体験でお待ちしています。

(人事部 担当 西村太志)

会社データ

事業内容
信用金庫法にもとづく金融業務
(融資、預金、為替、代理業務、保険販売業務、投資信託販売業務ほか)

ただし、とことん「信用金庫らしさ」にこだわります。
「らしさ」とは、お金のことはもちろん、どんな些細なことでもご相談いただける間柄を創ること、と私たちは考えます。

「但陽があるこの街に住んでいてよかった」

そう思っていただけるような、『よろず相談所』を目指しています。

PHOTO

まず、お客さまと真剣に向き合うことが、よろず相談のスタートとなるのです。

本店郵便番号 675-0064
本店所在地 兵庫県加古川市加古川町溝之口772
本店電話番号 079-422-7721
創業 1926年6月
出資金 10億6,500万円(2024年3月末)
役職員数 625名(2024年9月末)
預金 1兆86億円(2024年9月末)
貸出金 3,568億円(2024年9月末)
事業所 34店舗
 ●本店・支店/東播15、姫路12、神崎郡以北7
 ●事務センター/兵庫県加古川市(2024年9月末)
72出張所(他金庫幹事4出張所を含む)
営業区域 兵庫県加古川市、姫路市(旧飾磨郡家島町を除く)、高砂市、加西市、朝来市、養父市、神崎郡、加古郡、明石市、たつの市、三木市、小野市、加東市、西脇市、揖保郡、神戸市西区、神戸市垂水区 (2024年9月末)
関連会社 但陽ビジネスサービス(株)
平均年齢 40歳5カ月(2024年9月末)
業績推移 決算期    預金  経常利益  自己資本比率
──────────────────────―
2024年3月  968,647  1,843   15.67%
2023年3月  933,554  1,539   14.79%
2022年3月  918,630  1,497   15.61%

                    (単位:百万円)
パーパス 役職員とお客様の満足、
「何をすれば喜んでいただけるか」を追求し、
地域の持続的発展に寄与する。
ボランティア活動 2000年1月、NPO法人 但陽ボランティアセンターを設立。
◇「移送サービス」:6台の福祉車両を使い、毎日職員の持ち回りによって
体の不自由な方を病院や施設、スーパーなど希望の目的地まで送迎。
◇「ケア訪問」:独居や高齢者だけで居住している世帯を対象に
渉外担当者が訪問。

『愛あふれる集団でありたい』との思いのもと、
やさしさ、思いやりのあふれる人材育成の一環として実施しています。

※『信用金庫社会貢献賞』において「信用金庫の社会貢献活動の模範」と評され、最高栄誉である「会長賞」を県内で唯一受賞しています。
(「信用金庫社会貢献賞」一覧より)

※2024年2月より、休日の地域行事等ボランティア活動に参加した職員に対して、交通費・昼食代等として、終日:6千円、半日:4千円の「ボランティア手当」を支給。
家族手当 扶養家族のある職員に対して、扶養家族数に応じて支給しています。
職員がみな満足して働ける環境づくりの大切な要素として、福利厚生の充実とともに、進行する少子化に少しでも歯止めをかけたいとの思いで支給額を手厚くしています。

配偶者…2万円/月
第一子…1万円/月
第二子…2万円/月
第三子以降(1人につき)…3万円/月

※子どもが大学を卒業するまで支給されます。
遺族育英支援金 万一、職員が在職中に亡くなった場合に、扶養していた子どもの養育費の一部を金庫が補助します。(返還不要)

中学生以下…5万円/月
高校生以上…10万円/月
(1人につき)

※子どもが大学を卒業するまで支給されます。
奨学金返済支援制度 2024年4月より、奨学金利用者の支援のため、<金庫独自>の返済支援制度を導入。

※月額1万円を限度に満30歳を迎える年の年度末まで支給されます。
リーダーシップアンケート 風通しの良い、「勤めてよかった」と思える職場職場環境づくりのため、部下職員が上司を評価するアンケートを導入しています。
ヘルプライン制度 全役職員に理事長の携帯電話番号を伝えることで、理事長自らが窓口となって職員からの相談に応じています。

その他、理事長宛の親展便で「悩み・将来に対する不安」「不満・意見」等のアンケートを年2回実施、「悩み・相談メール」を月2回配信。
役職員の交流が盛ん ゴルフ場やオートキャンプ場といった職員専用の福利厚生施設を活用したゴルフコンペやファミリーキャンプなどが開催されているほか、スポーツカーニバル(運動会)、クリスマスパーティー、スキー合宿など、所属店以外の役職員とも交流する機会が多いのが特徴です!
職員の仲の良さ、団結力には定評があります!
沿革
  • 1926年6月
    • 生野信用組合として創業
  • 1952年3月
    • 但陽信用金庫に改組
  • 1977年5月
    • 加古川本部を設置
  • 1988年5月
    • 加古川市に本店を新築移転
  • 1990年5月
    • 事務センターを加古川市に移転
      第三次オンラインシステム導入
  • 2000年1月
    • NPO法人但陽ボランティアセンター設立
  • 2001年8月
    • 預金4,000億円、貸出金2,300億円達成
  • 2006年6月
    • 預金5,000億円達成
  • 2010年10月
    • 預金6,000億円達成
  • 2011年6月
    • 「当金庫の多重債務者問題への取組み」が金融担当大臣より顕彰
  • 2014年2月
    • 「第11回企業フィランソロピー大賞」受賞
  • 2016年6月
    • 創業90周年
      預金7,000億円達成
  • 2017年1月
    • 地方創生に資する金融機関等の「特徴的な取組事例」として選定され「内閣府 表彰状」を拝受
  • 2017年7月
    • 「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」企業部門・知事賞の受賞
  • 2018年3月
    • 『日本でいちばん大切にしたい会社6』(あさ出版/坂本光司)に掲載
  • 2019年4月
    • 『ニッポン 子育てしやすい会社』(商業界/坂本光司&人を大切にする経営学会)に掲載
  • 2020年4月
    • 預金8,000億円達成
  • 2020年5月
    • 第23回「信用金庫社会貢献賞」において「会長賞」を受賞
  • 2020年6月
    • 貸出金3,000億円達成
  • 2020年10月
    • 「たんよう赤十字奉仕団」の結成。日本赤十字社より奉仕団団旗を拝受
  • 2020年12月
    • 預金9,000億円達成
  • 2021年6月
    • 創業95周年
  • 2024年3月
    • 預金1兆円達成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 22 31
    取得者 1 22 23
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    11.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.6%
      (237名中37名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●必須研修
・新入職員"合宿"研修(2週間程度)
・新人職員"集合"研修(基本事務取扱、流動性預金、定期性預金、手形・小切手、融資、端末オペレーションなど)
・階層別、職務別研修
・コンプライアンス研修
・目的別研修
・健康教室 
※他、昇進や新しい職務に就いた際に全国信用金庫協会が主催する外部研修等を受講します。

また、職員が地域社会や高齢者、障がい者等に対し、いかなるときも温かい心と豊かな人間性を持ち、思いやりをもった行動ができる人材を育成することを目的に、人間性教育にも力を入れています。
自己啓発支援制度 制度あり
●任意研修(自主勉強会)
・FP受験対策講座
・簿記資格取得講座
・銀行業務検定直前受験対策講座
・各種業務取扱研修
※これらの研修は、休日を利用して開催。自己啓発を応援する研修です。
メンター制度 制度あり
●マンツーマン指導員
入社後6か月間、マンツーマン(新入職員1名につき教育担当者1名)による実務指導を実施しています。
指導員は新入職員の教育必要点を把握し、計画的かつ継続的に能力向上を図るとともに、後輩の規範となる行動を示して指導を行います。

●悩み・心配ごとの相談アンケート(理事長親展便)、ヘルプライン
経営トップを始めとする経営陣に直接悩み相談や意見具申ができる「風通しのよい職場環境風土」の醸成に取り組んでいます。

※最大の特徴は、全職員に理事長の携帯番号が伝えられていること、ではないでしょうか。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●スキル確認・コミュニケーションシート
期首に自身の能力開発・推進項目の達成目標や検定試験・資格の取得目標を設定し、期末に達成状況を確認します。
その進捗や達成状況をふまえ、四半期に1度以上、所属長が面談を実施。キャリアアップだけでなく、プライベートの悩みも一緒になって考えます。
社内検定制度 制度あり
昇格試験(年1回実施)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青森大学、青森公立大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、尾道市立大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西福祉大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、公立鳥取環境大学、国士舘大学、滋賀大学、滋賀県立大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、上武大学、創価大学、園田学園女子大学、高崎経済大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、天理大学、東海大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、長崎大学、長崎県立大学、奈良大学、奈良学園大学、奈良教育大学、日本大学、姫路大学、姫路獨協大学、兵庫大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福知山公立大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、名桜大学、桃山学院大学、山口大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
大阪学院大学短期大学部、神戸女子短期大学、園田学園女子大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、姫路情報ITクリエイター専門学校、姫路情報システム専門学校、神戸医療福祉専門学校中央校

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年  2025年(予)
――――――――――――――――――――――――――――
大 卒  23名   41名   38名   40名
短大卒   1名    2名    1名    1名
専門卒   1名    1名     ―    1名
高校卒   5名    2名    3名    ―
中 途   1名    1名    3名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 18 23 41
    2024年 21 21 42
    2023年 23 23 46
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 41 0 100%
    2024年 42 2 95.2%
    2023年 46 7 84.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

但陽信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン但陽信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

但陽信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
但陽信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 但陽信用金庫の会社概要