予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自己裁量でのびのび働ける環境
パイオニア精神で唯一無二の製品を提供
ニーズを拾い新素材を開発する喜び
顧客の些細なつぶやきからニーズを読み取り、製品開発に活かす「開発提案型」ビジネスを標榜する同社。高いコミュニケーション力と粘り強い開発力が求められる。
1956年に、生活に欠かせない「靴」を製造するメーカーとして埼玉県鴻巣市で創業。その後、モータリゼーション時代の到来を見越して、自動車用部材を中心に工業用ゴム製品のメーカーにシフトチェンジしました。以来、国内のすべての自動車メーカーに製品を提供しています。現在、車に使われているシーリング材、アンダーコート材、鋼板補強材は、トップクラスのシェアを誇っています。(2021年10月 業界シェア パーカーアサヒ(株)調べ)私たちのビジネスは、注文をただ待っているビジネスではありません。お客様のわずかなつぶやきからニーズを拾いあげ、たゆまぬ研究によって今までにない素材を開発する、「開発提案型」のビジネスだと自負しています。このパイオニア精神は、創業以来、脈々と受け継がれています。自動車のみならず、建築資材や生活資材の分野でも、多くの特許を持っていることはその表れでしょう。急成長するアジアでの事業展開も進めています。天津、上海、広州に新工場を建設したほか、アメリカ、東南アジアなど海外のメーカーと技術提携をし、高品質な製品をスピーディに安定供給できる体制を整えています。当社の自慢は、社員の定着率が高いこと。若手でも、開発から製造、納品、アフターフォローまで、すべて自己裁量で任せるのが伝統。自分のやりたいようにのびのび働けることが、高い定着率の理由かもしれません。世界初のガソリン自動車ができたのが1870年。それから150年近くの間に自動車は大きな進化を遂げてきました。スピード、快適性、居住性、安全性、環境への配慮など、世の中のニーズに合わせて、車に求められる性能も変わってきています。電気自動車、ハイブリッドカー、燃料電池で走る自動車も実用化し、今後ますます普及していくでしょう。将来は、今では考えられないような形の車が登場するかもしれません。われわれ素材メーカーに求められるニーズも、当然変わってくるはずです。今までにない素材が発明されて、素材革命が起こるかもしれない。可能性に満ちた分野だと思います。私たちは、「この製品はパーカーアサヒでなければ作れない」と言われるような会社になりたい、という思いで邁進しています。(総務部長 半坂保浩さん)
パーカーアサヒ(株)【パーカーコーポレーショングループ】
パーカーアサヒ
急成長するアジア市場での事業展開の拠点として、天津、上海、広州に工場を建設。その他、海外メーカーとの技術提携も積極的に行っている。
<大学院> 群馬大学、日本大学、東京工業大学、信州大学、早稲田大学、九州大学、埼玉大学、山梨大学、筑波大学、東京国際大学、名古屋大学、東北大学、東京電機大学 <大学> 大分大学、北里大学、九州産業大学、工学院大学、駒澤大学、信州大学、城西大学、上智大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、東海大学、東京国際大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、弘前大学、法政大学、宮城大学、立正大学、埼玉大学、慶應義塾大学、北海道大学、芝浦工業大学、和歌山大学、琉球大学、立命館大学、福岡大学、桃山学院大学、徳山大学、東北大学、東京工科大学、東京家政大学、帝京大学、中央学院大学、中央大学、大妻女子大学、専修大学、石巻専修大学、神奈川大学、山梨大学、埼玉工業大学、國學院大學、群馬大学、金沢工業大学、近畿大学、京都大学、宮崎大学、久留米大学、岩手大学、関東学園大学、関東学院大学