最終更新日:2025/2/3

富士急行(株)

  • 上場企業

業種

  • レジャーサービス
  • 旅行・観光
  • 鉄道
  • 不動産
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
東京都、山梨県
資本金
91億2,634万円
売上高
507億100万円(2024年3月期・連結)
従業員
約  300名(2024年3月現在・単体) 約 3,000名(2024年3月現在・連結)

”遊びゴコロで未来の扉をひらく”

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    お客さまの期待を大きく超える、唯一無二の「わくわく」を生み出そう!

  • 制度・働き方

    グループの多様な業種・職種の経験から多彩なスキルを身につけることで、Only1な社員として活躍できる!

  • 職場環境

    社員一人ひとりが安心して働けるよう、様々な制度を設けています!「健康経営優良法人2024」にも認定!

会社紹介記事

PHOTO
レジャー・サービス、運輸、不動産といった様々な事業でオリジナリティの高いOnly1の「喜び・感動」を創造できる環境が富士急行にはあります。
PHOTO
会社の経営や事業運営に必要な専門知識や能力を習得するために教育・研修制度が充実しています。新入社員から自分の力をのばすことができます。

“遊びゴコロで未来の扉をひらく”  Only 1 の「喜び・感動」を提供

PHOTO

『富士を世界に拓く』私たちはより多くのお客様に富士山の素晴らしさを伝えるとともに、経営理念である『いつも「喜び・感動」』を提供していきます。

“遊びゴコロで未来の扉をひらく”
富士急グループは運輸事業、レジャー・サービス事業、不動産事業を中心に約40社、約3,000名の社員を抱える『足を持つ総合観光会社』です。幅広い活躍フィールドが、やる気あふれる皆さんをお待ちしております。

経営理念"いつも『喜び・感動』"
「アメニティビジネスのリーディングカンパニー」を目指し、富士山の雄大な姿に惹かれるすべての人に夢・喜び・やすらぎ・快適・感動・健やかさを提供しています。
富士急行は、グループの中核を成し、企業集団の司令塔とも言える会社です。運輸、レジャー・サービス、不動産の3事業が相互に支え合い、シナジー効果を発揮し、企業価値の増大を目指しています。

当社の「総合職」は、『グループの経営を担う人材』です。自ら主体的にプランを立てて、スピーディーに仕事を推進すること、グループ全体のことを考えながらマネジメントしていくことなどが重要となります。そのような能力は入社後のキャリアの中で形成していきます。

会社データ

事業内容

PHOTO

昨年7月OPENしたバイクライド型コースター「ZOKKON」

各グループ会社の事業の管理・マネジメント

レジャー・サービス業/遊園地(富士急ハイランド・ぐりんぱ・さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト)、ホテル、ゴルフ場、スキー場、キャンプ場、温浴施設、飲食・物販、旅行業など
運輸業/鉄道、バス(乗合、高速、貸切)、ハイヤー、タクシー、ロープウェイ、船舶など
不動産業/不動産の売買・賃貸、別荘の開発・販売・管理など
その他/百貨店、建設、情報処理サービスなど
本社郵便番号 403-0017
本社所在地 山梨県富士吉田市新西原5-2-1
本社電話番号 0555-22-7117
東京本社郵便番号 151-0061
東京本社所在地 東京都渋谷区初台1-55-7
設立 1926年9月18日
資本金 91億2,634万円
従業員 約  300名(2024年3月現在・単体)
約 3,000名(2024年3月現在・連結)
売上高 507億100万円(2024年3月期・連結)
事業所 本 社/山梨県(富士吉田市)
    東京都(渋谷区)
海外駐在所 上海、台北、バンコク
売上構成 (連結)
レジャー・サービス部門 46%
運輸部門        33%
不動産部門        7%
その他部門       14%
役員 代表取締役社長 堀内 光一郎
平均年齢 38.9歳
平均勤続年数 13.3歳
沿革
  • 1926年~1935年
    • 富士山麓電気鉄道(株)設立
      乗合バス事業・貸切バス事業を開始
      大月~富士吉田23.6Kmの鉄道営業開始
      山中湖畔旭日丘に貸別荘23棟落成
      富士ゴルフ場(現富士ゴルフコース)がオープン
  • 1960年
    • 富士急行(株)へ社名変更
  • 1961年~1990年
    • 富士急ハイランド開業
      日本ランド遊園地(現 Grinpa)開業
      ハイランドリゾート(現 ハイランドリゾート ホテル&スパ)開業
  • 1991年~2000年
    • ブリーク・フィスプ・ツェルマット鉄道(現 マッターホルン・ゴッダルド鉄道)と姉妹鉄道提携
      富士急ハイランドにキングオブコースター「FUJIYAMA」オープン
      富士急ハイランドに「トーマスランド」開園
      ホテルマウント富士リニューアルオープン
      スノータウン「Yeti」グランドオープン
  • 2002年
    • 「フジサン特急」運行開始
  • 2003年
    • フジヤマミュージアムオープン
  • 2004年
    • 「都留文科大学前駅」開業
      (株)ピカが富士急グループに仲間入り
      フジエクスプレス(株)が港区コミュニティバス「ちぃばす」の運行を開始
  • 2006年
    • 富士急ハイランドに総回転数世界一のコースター「ええじゃないか」オープン
      「ふじやま温泉」がオープン
  • 2007年
    • さがみ湖ピクニックランド(現 さがみ湖MORI MORI)が富士急グループに仲間入り
  • 2008年
    • 富士本栖湖リゾートで「富士芝桜まつり」開催
  • 2009年
    • 水戸岡鋭治氏デザイン「富士登山電車」運行開始
  • 2011年
    • SA事業初「頑固市場」を「EXPASA海老名」内にオープン
      富士急ハイランドに最大落下角度121度の新・大型ローラーコースター「高飛車」オープン
      山中湖で水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」運行開始
      富士急行線 富士吉田駅を名称変更し、「富士山駅」誕生
  • 2012年
    • 富士山エリアの総合情報サイト「フジヤマNAVI」を開設
      富士急セールス(現 営業部)が「台北駐在事務所」を開設
      「NEOPASA駿河湾沼津」内に「レストラン ソラノテラス」をオープン
  • 2013年
    • さがみ湖MORI MORIに日帰り温浴施設「さがみ湖温泉 うるり」オープン
      富士急ハイランドに「リサとガスパールタウン」オープン
  • 2014年
    • 熱海-初島航路に「イルドバカンス プレミア」を就航
      富士急ハイランドにフライトシミュレーションライド「富士飛行社」オープン
      さがみ湖MORI MORIに「大空天国」オープン
      新型フジサン特急「8000系」運行開始
  • 2015年
    • 富士急行保育所「フジQキッズガーデン」開設
      「富士山ステーションホテル」開業
      忍野村に忍者テーマビレッジ「忍野 しのびの里」オープン
      日帰り温泉施設「あだたら山 奥岳の湯」オープン
  • 2016年
    • 「富士山ビュー特急」運行開始
      富士急ハイランドに回転系絶叫アトラクション「テンテコマイ」オープン
      さがみ湖MORI MORIに「極楽パイロット」オープン
      営業部「バンコク駐在員事務所」開設
  • 2017年
    • さがみ湖MORI MORIに、アジア初となる新アトラクション 鳥肌コロシアム「マッスルモンスター」がオープン
      「キャビン&ラウンジ ハイランドステーションイン」オープン
      「TOKYO NO KABA」運行開始 
  • 2019年
    • 特急「富士回遊」が新宿駅から河口湖駅まで直通運転を開始
      (株)ピカを存続会社として、(株)フジヤマリゾートを吸収合併
  • 2018年
    • 富士急グループ施設でモバイル決済サービス「WeChat Pay」を導入
      富士急ハイランドが入園無料化を開始
  • 2020年
    • 富士急モビリティにバス事業を譲渡
  • 2021年
    • 富士急ハイランドに「FUJIYAMAタワー」オープン
  • 2022年
    • 「十国峠」富士急グループの一員に
      「富士山麓電気鉄道」運行開始
      富士本栖リゾートに「ピーターラビットイングリッシュガーデン」オープン
  • 2023年
    • 「箱根 芦ノ湖遊覧船」富士急グループの一員に
      富士急ハイランドに「ZOKKON」がオープン
  • 2024年
    • ハイランドリゾートホテル&スパに「無人決済スマートストア」がオープン
      箱根 芦ノ湖遊覧船に新船「SORAKAZE」が就航開始
      「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」が「さがみ湖MORIMORI」に名称変更
      富士急グループのシンボルマークを刷新

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
〇階層別研修
 全社員対象。各職責に応じた研修を行い、人材育成を図っている。
 例)新入社員研修、新任係長研修、経営・統括責任者研修など
自己啓発支援制度 制度あり
〇フジQアカデミー
 総合職に求めるスキルマトリクスを可視化するため人事・労務、法務・監査
 経理・財務・管理会計、営業・マーケティング、企画・技術の5つに定義し、
 体系的な研修を実施している。
〇専門スキル教育
 業務に必要な知識や能力を個々のスキルに応じて自由に選択し、自らキャリア形成
 できる教育プログラム(ビジネス法務、人事・労務、経理・財務、営業・マーケティ
 ング、コンプライアンス、CS,資格取得支援等)を実施している。
 例)日商簿記検定対策講座、生産性向上研修など
〇資格取得支援制度
 通信教育受講料援助、資格取得奨励金の支給、資格登録・活用手当の支給などを
 行っている
 
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
〇キャリアデザインチャレンジ制度
 大学院・専門学校への進学やMBA取得、海外留学など私費就学のための
 休職、時短勤務、スライド勤務を認める制度で、職員の自己啓発とキャリアアップを
 支援しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大谷大学、芝浦工業大学、千葉大学、中央大学、長岡技術科学大学、福井大学
<大学>
青山学院大学、桜美林大学、大阪市立大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州大学、杏林大学、近畿大学、国立音楽大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、城西大学、上智大学、白百合女子大学、信州大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎県立大学、名古屋商科大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、広島大学、福井大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年 2024年  2025年(予)
--------------------------------------------------------------------------------
大卒   31名  7名   9名   11名  16名   12名
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営学部、社会学部、文学部、観光学部、教育学部、工学部、理工学部、建築学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 10 16
    2023年 6 5 11
    2022年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

富士急行(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
富士急行(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ