最終更新日:2025/2/3

(株)三笑堂

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
京都府
資本金
6,000万円
売上高
【グループ】752億9329万円 【単  独】652憶3449万円 (2024/5/20決算期)
従業員
【グループ】計1,137名 【単 独】計 844名 (2024/5/20現在)

創業95年!医療を通じて社会に貢献する企業『真ん中に笑顔がある会社』をテーマに地域医療・介護福祉の現場を支え、皆様の健康をサポートします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新入社員研修では、社会人として心構えや取り組む姿勢、ビジネスマナーを中心に会社が大事にしている理念、会社組織全体について学びます。同期の絆が高まる大切な時です。
PHOTO
病院・クリニックから老人保健施設、大学研究室まで医療・介護・研究の分野まで縁の下の力持ちとしてそれぞれの現場で働く皆様を総合的にサポートしています。

超高齢化社会、医療の発展において欠かせない企業となります。

PHOTO

仕事もプライベート両方の充実、仕事を通じて人間力を高め、成長していくことを目標に、自分らしく心地よく働ける職場環境の整備に努めています。

【会社の特徴・発展の経緯】
常に先を見据えて時代のニーズに合わせた事業展開を行っているところが特徴で会社発展の経緯でもあります。時代の変化に合わせ、企業も柔軟さが求められます。これから企業としてますます成長していくためにも、「新しい発想、そして柔軟な考え」を持った新しい力が必要不可欠だと考えています。

【目指すべき会社像】
高齢化社会の進展とともに医療・介護ニーズは益々高まります、医療機器や福祉用具等も安全性や性能性が上がり、常に進化しています。創業より変わらない企業理念に基づくスピードと真心を込めた地域密着型サービスを大切にしながら、根本にある「人と人とのつながり」を大切に、社員一丸となって、創業100年を目指して歩み続けてまいります。

【先輩社員に聞いてみた!】
Q.仕事を通じて自分自身が成長できたところを教えてください。

まず感じるのが自分の世界が広がったことと、対応力や提案力が向上してきたことです。社内の先輩、医療従事者の皆様、メーカー様など様々な方と話をすることで今まで知らなかったことを次々知ることができ、一人では行けなかった場所にもどんどん行けるようになりました。
また、対応力や提案力は製品の知識を身につけるにつれて向上しています。若手社員向けの研修会やメーカー講習会に積極的に参加し、常に勉強しています。
三笑堂は、何千社というメーカー様との取引があり、把握できていない製品はたくさんありますが、それは自分の成長できる伸びしろがあるということ。
これからも多くの製品の知識を身につけ、お客様のニーズ、ご要望に対応していきます。

会社データ

事業内容

PHOTO

私達は、医療従事者や介護従事者のお仕事をサポートする仕事を行っています。現場の方から信頼され頼りにされるやりがいある仕事です。

創業以来、京都本社を中心に関西一円で事業を展開、医療から介護まで私たちの健康をトータルで支える総合医療商社として地域医療をお支えします。

高齢化社会の進展、労働力人口の減少と医療・介護福祉業界を取り巻く様々な課題を解決できるよう、各メーカー様からは常に新しい医療技術の情報収集に努め、同時に現場のニーズを汲み取りながら、医療の質の向上を目的とした提案を行い、地域医療の発展と皆様の笑顔と健康に寄与しています。

1) 医療機器・病院設備・医療用品・衛生材料などの販売
2) 医療機器のレンタル
3) 介護用品・福祉用具などの販売
4) 介護用ベッド・車椅子等の福祉用具レンタル及び住宅改修工事
5) 医療設備ならびに病院経営などのコンサルティング業務
6) 開業支援業務(市場調査~開業アドバイスまで)
7) 医療機関の物流をサポートする物品管理業務
8) 大学研究室、研究施設等で使用される研究機器・実験材料・試薬の販売

※病院・クリニック・診療所、老人保健施設・特別養護老人ホーム、介護認定を受けられた個人様、薬局、官公庁・福祉事務所・研究施設などが主なお客さまになります。
本社郵便番号 601-8533
本社所在地 京都市南区上鳥羽大物町68
本社電話番号 075-681-5131(代表)
創業 1929(昭和4)年10月
設立 1963(昭和38)年8月
資本金 6,000万円
従業員 【グループ】計1,137名
【単 独】計 844名 (2024/5/20現在)
売上高 【グループ】752億9329万円
【単  独】652憶3449万円 (2024/5/20決算期)
代表者 代表取締役グループチェアマン 上田 勝康
代表取締役社長 一幡 泰隆
取締役会長   土手 克己
事業所 支店:大阪・新大阪・堺・東大阪・滋賀・舞鶴・神戸・新神戸・奈良中央・東京
営業所:福知山・宮津・宇治・右京・洛西・北摂・大津・橿原

近畿一円 10支店・8営業所
業績 【グループ】(単位:百万円)
決算期     売上高  経常利益
2024年5月   75,293   1,930
2023年5月   73,929   2,286
2022年5月   72,106   2,154
2021年5月   71,735   2,281
2020年5月   66,080   1,697
2019年5月   62,625   1,292
2018年5月   59,910   1,308
2017年5月   57,057   1,245
2016年5月   56,376   1,256

【単  体】(単位:百万円)
決算期     売上高  経常利益
2024年5月   65,234   1,203
2023年5月   64,195   1,685
2022年5月   62,905   1,566 
2021年5月   62,050   1,641
2020年5月   56,728   1,054
2019年5月   53,634    721
2018年5月   51,268     740
2017年5月   49,167     698
2016年5月   48,951     859

着実に売上を伸ばしており安定した実績を誇っています。
現在、京都府下エリアにおいて業界トップシェアです。
主要仕入先 J&J(株)、ボストン(株)、テルモ(株)、(株)JMS、日本メドトロニック(株)、(株)メディコン、コヴィディエンジャパン(株)、パラマウントベッド(株)、シーホネンス(株)、(株)プラッツ、日本光電(株)、フクダ電子(株)、キヤノンメディカルシステムズ(株)、(株)島津製作所、オムロンコーリン(株)、テバ薬品(株)、東和薬品(株) ほか
主な納品先 官公立病院・準官公立病院・民間病院・医院・診療所・研究施設・老人保健施設・特別養護老人ホーム・薬局・官公庁・福祉事務所・介護認定を受けられた個人様など
関連会社 (株)ホスピタルサービス
(株)メディカルサポート
(株)メディカルジャパン
(株)Core-S
(株)サリス
(株)セントラルファーム
取引銀行 京都銀行 本店、滋賀銀行 京都支店、三菱UFJ銀行 京都支店、みずほ銀行 京都支店、三井住友銀行 京都支店、南都銀行 京都南支店、池田泉州銀行 京都支店
平均年齢 36.0歳
地域未来牽引企業に認定 2020年10月に経済産業省より企業実績や各地域団体からの推薦をふまえ、地域経済の中心的な担い手となる企業として『地域未来牽引企業』に認定されました。
沿革
  • 1929年
    • いわしや上田医科器械店として創業
  • 1963年
    • (株)上田三笑堂を設立
  • 1973年
    • 大阪支店開設
  • 1975年
    • 本社を現在地に新築移転。社名を(株)三笑堂に変更
      舞鶴支店開設
  • 1981年
    • 滋賀支店開設
  • 1993年
    • 在宅ケア事業部(現在宅事業部)発足
  • 1977年
    • 神戸支店開設
  • 1998年
    • レンタル事業部(福祉用具レンタル部門)発足
  • 2001年
    • SMGビル開設
  • 2003年
    • バイオ事業部発足
  • 2004年
    • 堺支店開設
  • 2005年
    • リメークセンター開設
  • 2006年
    • 医薬品事業部発足
      アスクル事業発足
  • 2007年
    • 代表取締役社長 土手克己 就任
  • 2008年
    • 新神戸支店開設
  • 2009年
    • 福知山営業所開設
      奈良中央支店開設
  • 2010年
    • 東京支店開設
      京都本社プロセスセンター完成
  • 2011年
    • 宇治営業所開設
  • 2012年
    • 東大阪支店開設
      宮津営業所開設
  • 2013年
    • 代表取締役会長 上田勝康 就任
      新大阪支店リニューアル
      右京営業所開設
      洛西営業所開設
  • 2015年
    • 北摂営業所開設
  • 2016年
    • 大津営業所開設
  • 2020年
    • 橿原営業所開設
      宇治営業所移転
      在宅事業部をライフケア事業部へ名称変更
  • 2021年
    • 取締役社長 一幡泰隆 就任
      医療事業部をメディカルセールス事業へ名称変更
  • 2023年
    • 京都本社 S-Logsticsセンター(物流センター)完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 22 16 38
    取得者 2 16 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    9.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
三笑堂の研修体制は、「主体性を持って自ら学ぶ成長意欲のある方を協力バックアップ!」
学生時代は医療・介護に関する知識を学んでおられない方ても、もちろん大丈夫です。
(文系学部出身者でも多く活躍しています)

ステップ1【内定~】
・内定者研修…会社・仕事理解、同期との関係を深めるグループワークの実施、社会人スタートの準備を行います

ステップ2【入社~配属】
・集合研修…社会人スタートとしての礼儀礼節を中心としたビジネスマナー講習から「働くとは」講習などの社会人としての心構えを学ぶとともに医療・介護業界に関する基礎知識について学びます。また、各部門の業務を理解を深めながら商社としての会社組織体制を理解してもらいます。

ステップ3【配属~1年目終了時まで】
・フォローアップ研修…適宜、PC講習、業務知識、自動車運転、メーカー訪問などの研修実施

ステップ4【2年、3年目研修】
・集合研修…業界・医療知識・営業戦略研修や現在の自分自身について振り返るキャリア形成研修実施

[その他]
・スキルアップ講習…自分自身の習いたい分野のみ参加する集合型研修
・メーカー研修や、階層別研修等、様々な研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な資格があれば講習費用を支給します
メンター制度 制度あり
1年目は、直属の上司とは別に教育担当者を設け、1か月に1回面談を行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都工芸繊維大学
<大学>
大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪人間科学大学、大谷大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉大学、関西学院大学、京都大学、京都華頂大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、滋賀大学、四天王寺大学、摂南大学、東海大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、平安女学院大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学、追手門学院大学、帝塚山学院大学、天理大学、兵庫大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学
<短大・高専・専門学校>
京都外国語専門学校、京都光華女子大学短期大学部、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都文教短期大学、龍谷大学短期大学部

採用実績(人数) 【2022年】 大卒:28名(男性18名 女性10名)
【2021年】 大卒:27名(男性15名 女性12名)
【2020年】 大卒:38名(男性22名 女性16名)
【2019年】 大卒:31名(男性22名 女性9名)
【2018年】 大卒:30名(男性16名 女性14名)
採用実績(学部・学科) 学部不問
法学部・経済学部・経営学部など文系出身者が多いです
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 16 12 28
    2022年 18 10 28
    2021年 15 12 27
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 28 2 92.9%
    2022年 28 1 96.4%
    2021年 27 9 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)三笑堂と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ