最終更新日:2025/4/2

アイカ工業(株)【東証プライム・名証プレミア上場】

  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
愛知県
資本金
98億9,170万円
売上高
2,366億2,500万円(2024年3月期連結)
従業員数
5,007人(2024年3月末現在連結) 1,216人(2024年3月末現在単独)

「化学」と「デザイン」を追求し、あらゆる空間に彩りと快適性を届けるアイカ!!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    成長できる機会が多く、フレンドリーな職場環境です。

  • 製品・サービス力

    デザイン性の高い製品を提供し、活気あるチームで成長できます。

  • 制度・働き方

    ワークライフバランスを大切にし、成長をサポートする制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
実は身近なアイカ製品、あなたも毎日見たり、触れたりしてるハズ
PHOTO
建築業界で有名なアイカ工業ですが、根幹には化学技術があります

アイカは、社員のヤル気に応えます

PHOTO

社歴に関わらず、若い社員にも責任ある仕事を任せます

「挑戦と創造」の社是のもと、失敗を恐れずに挑戦していく社風があります
失敗から学ぶことも多くあると考え、前向きな失敗はとがめませんし
若い社員に責任ある仕事を任せることも少なくありません
自社技術を活かしながら、化成品、建装材、住器建材、機能材料と
事業展開してきた流れも、まさに社員一人ひとりの「挑戦と創造」の結果です

会社データ

事業内容
事業内容.
【化成品・機能材料・建装材・住器建材の製造・販売】
「化学合成技術」「積層技術」「化粧板加工技術」「木材加工技術」
4つの異なる技術を互いに結びつけながら
広い事業領域でオリジナリティあふれる製品を生み出します。

■化成品事業/合成樹脂接着剤や塗り壁材、機能材料分野製品など
総合接着剤メーカーとして多種多様な『合成樹脂接着剤』を扱っており
土木・建築、自動車、電機など、多くの産業分野で活躍しています。

また機能材料分野では、シリコーン材料・高機能フィルム等
ケミカル×エレクトロニクス事業を中心に
スマートフォン等のディスプレイに使われる『電子材料』や
化粧品や塗料の原料として使われる『有機微粒子』など
機能性を重視した樹脂製品も取り揃え、多くの技術を蓄積する商品群です。

■建装建材事業/メラミン化粧板を主軸とした建築内装用化粧材
またそれらを使用した建材製品
国内シェアNo.1!『メラミン化粧板』は
テーブルの天板や家具・ドア・壁の表面に使われる素材です。
店舗・飲食店などの商業施設から教育・医療福祉・交通施設などの公共施設、
そして戸建・マンションなどの住宅施設まで、
あらゆる生活シーンにおける空間演出に一役買っています。

また、豊富な種類の化粧材を独自の技術で加工し
化粧板のリーディングカンパニーならではのインテリア建材を開発しています。ユニバーサルデザインなども加え、住宅施設、公共施設、オフィス、ホテル、
病院などで、快適な空間づくりのお手伝いをしています。


【アイカ工業のキーワード】
#デザイン#建築#内装#おしゃれ#インテリア#空間デザイン#成長企業#働きやすい職場環境#チームワーク#製品の高品質#社会貢献#若手活躍#挑戦できる企業#ワークライフバランス#ダイバーシティ#コミュニケーション#トップシェア#モノづくり#イノベーション#グローバル展開#安定企業#女性活躍#福利厚生充実#業界トップ#家具#健康経営#チャレンジ精神#資格取得支援#アットホーム

PHOTO

アイカの商品は、あなたの身の回りにいっぱい!

本社郵便番号 450-6326
本社所在地 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋26階
本社電話番号 052-533-3134
設立 1936年10月20日
代表者 代表取締役 社長執行役員 海老原 健治
資本金 98億9,170万円
従業員数 5,007人(2024年3月末現在連結)
1,216人(2024年3月末現在単独)
売上高 2,366億2,500万円(2024年3月期連結)
経常利益 261億3,500万円(2024年3月期 連結実績)
事業所 本  社‥‥愛知県
生産拠点‥‥7拠点(愛知2、福島、群馬、茨城、兵庫、広島)
開発拠点‥‥4拠点(愛知2、福島、兵庫)
技術部 ‥‥2拠点(愛知、群馬)
生産技術‥‥1拠点(愛知)
営業拠点‥‥国内25拠点(東京、名古屋、大阪など、全国主要都市)
関連会社 アイカインテリア工業(株)
アイカハリマ工業(株)
アイカテック建材(株)
アイカテックエンジニアリング株式会社
西東京ケミックス(株)
崇広サービス株式会社

アイカアジアラミネーツホールディング社
アイカ・ラミネーツ・インディア社
アイカインドネシア社
テクノウッドインドネシア社
アイカラミネーツベトナム社
アイカHPLトレーディング社
ウィルソナート・タイ社
アイカウィルソナート上海社
アイカウィルソナート・アジア社
アイカ・アジア・パシフィック・ホールディング社
アイカ広東社
アイカ上海社
アイカ南京社
瀋陽アイカ社
昆山アイカ社
アイカドンナイ社
アイカインドリア社
アイカムギインドネシア社
アイカシンガポール社
アイカハチャイ社
アイカバンコク社
タイケミカル社
アイカマレーシア社
アイカアドテック社
アイカニュージーランド社
ダイネアパキスタン社
エバモア・ケミカル・インダストリー社
東莞ポーチェン・ケミカル社
ケムマット・テクノロジー社
ジャイアントスター・トレーディング社
トプコ上海社
リーダーシップ上海社
トップウェル社
ベトナム・ユーベスト社
アイカアメリカ社
西東京ケミックス・ベトナム社

関連会社‥‥14の国と地域51社
株式上場 東京(プライム)・名古屋(プレミア)
環境経営 アイカにとって「環境経営」は経営の根幹をなすものであり、1936年の設立以来蓄積してきた化学技術を活かして、環境負荷の低減と企業発展の両立を目指しています。例えば、樹液を採り終えたゴムの木を再利用した集成材「イースタンオーク」の発売(1981年)以降、ホルムアルデヒドの放散を抑制した建築素材や接着剤を発売するなど、人の健康と地球環境へ配慮した「環境配慮型商品」の開発・生産・販売に注力してきました。他にも、廃棄物を出すことなくリフォームできる施工方法の提案や、省エネ、グリーン物流、グリーン購入etc.と、さまざまな方向から全社的に環境問題にアプローチしています。環境配慮が企業の使命といわれる中、アイカはグループ全体で環境問題に対して取り組んでいき、持続可能なものづくりを目指します。
文化事業 信頼される商品の提供はもちろんのこと、建築文化の向上と発展に貢献する文化活動も行っています。国内外で活躍する建築家・デザイナーを講師に迎えて開催する『アイカ現代建築セミナー』は、住宅・環境・都市空間など幅広い分野にわたってレクチャーを受けられる文化活動として注目されています。
事業の特徴(1) ◆コレもアレも…身近なところで活躍するアイカ
私たちが暮らす空間は、さまざまな色柄によって彩られています。ここに使われている素材のひとつが、アイカの代表的な商品である『メラミン化粧板』。テーブルの天板や家具・ドア・壁の表面などに使われています。また、『塗り壁材(商品名「ジョリパット」)』は、住宅・店舗・学校など、あらゆる建築物の内外装を多種多様な表情にデザインしています。他にも工場のラインで活躍する『接着剤』や電子機器に使われる『UV硬化型ハードコート樹脂』など幅広い"素材"を扱っており、アイカ製品は実は非常に「身近」な存在です。
事業の特徴(2) ◆化学メーカーであり、建材メーカーである
1936年に接着剤メーカーとして誕生して以来、コアテクノロジーである高分子技術を始めとした自社技術を活かしながら、4つの事業を展開。少子高齢化に伴う国内市場の縮小が避けられない中でも強く発展し続けるべく、新樹脂・新技術開発による製品改革と新分野の開拓に注力しています。建築市場におけるシェアを堅守すると共に、自動車部品用の高機能接着剤や太陽電池部材用接着剤、液晶画面保護用のUV硬化型ハードコート樹脂など、機能材料分野を強化していきます。
戦略・ビジョン ◆「挑戦と創造」の精神で、海外展開に注力
世界経済が大きく変化する今日はグローバル展開にも注力しており、2019年にはソイス・メンディニ・インダストリアル・テクノロジー社、 中国南京鐘騰社 、ベトナム・ユーべスト社、ベトナム上曜社、Wilsonart社アジア太平洋地域子会社を子会社化。また、ソイス社を子会社化しました。海外拠点の拡大にとどまらず技術融合も図りながら、「挑戦と創造」の精神で成長著しいアジア・オセアニア市場での地位を確立していきます。
対象マーケット アイカは、多種多様な"素材"を扱うメーカーです。商品の幅が広い分、対象となるマーケットも非常に広いのが特徴です。

■接着剤分野
自動車・電機・建築etc.さまざまなものがつくられる過程で、『接着剤』は必要不可欠です。接着させる部材同士の相性や使用環境、作業性などを考慮した、プロ仕様の接着剤のラインアップは実に多彩。総合接着剤メーカーとして、様々なマーケットとのつながりを持っています。

■機能材料分野
高度化するニーズに応えるべく、機能性を重視した樹脂製品の開発に注力しています。『UV硬化型樹脂』による高機能フィルムやコーティング材が、スマートフォンやタッチパネルのディスプレイ、各種電子製品の筐体に、キズや指紋がつきにくい、光の反射を抑えるといった機能を付与しています。また、幅広い製品に使われる『有機微粒子』は、特に化粧品業界において、サラサラ感やテカリ防止、伸びの良さなどの機能を付与する原料として広く認知されています。

■建築分野
『メラミン化粧板』や、各種化粧板を加工したカウンター・ドア・収納システムなどの各種インテリア建材、そして塗り壁材「ジョリパット」が、商業施設・公共施設・住宅施設などあらゆる空間・建築物で使われています。デザイン性はもちろんのこと、化学メーカーとしての高い機能性も兼ね備えた商品を取り揃えています。
沿革
  • 1936年
    • 愛知時計電機(株)から化学部門が分離独立し、
      愛知化学工業(株)を設立
  • 1939年
    • ユリア(尿素)樹脂接着剤「愛知無敵糊」を業界に先駆けて発売
  • 1954年
    • 業界に先駆けてユリア樹脂木材接着剤がJIS表示可となる
  • 1966年
    • 社名をアイカ工業(株)に変更
  • 1975年
    • 塗り壁材「ジョリパット」を発売
  • 1986年
    • 東京・名古屋証券取引所市場第1部に株式上場
  • 1989年
    • 抗菌メラミン不燃化粧板「セラール」を発売
  • 2008年
    • 高意匠指紋レス化粧板「セルサス」を発売
  • 2010
    • 「セルサス」、「アイカスタイリッシュカウンター」2010年度グッドデザイン賞受賞
  • 2018
    • 名古屋工場内に研究棟設置
  • 2019
    • 茨城工場内に新工場を設置
      東京大手町オフィスを開設
  • 2020
    • アイカHPLトレーディング社の株式を取得し子会社化
      エバモア・ケミカル・インダストリー社により、ベトナム・ユーべスト社とベトナム・サン・ヤッド社の株式を取得し子会社化
  • 2021
    • DIC株式会社フェノール樹脂事業の一部/エバモア・ケミカル・インダストリー社によりコベストロレジン社の大園工場とオーバープリントワニス用UV硬化型コーティング剤事業を譲り受ける。アイカ・アジア・パシフィック・ホールディング社によりアドテック社の株式取得し子会社化。
  • 2022
    • 連結売上高2,000億円達成
      東京証券取引所プライム市場および名古屋証券取引所プレミア市場へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 44 7 51
    取得者 26 7 33
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    59.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社後、集合研修を行います。ビジネスマナーや社会人としての心構えなどの基本的なことを身につけたり、講義・工場見学・施工実習を通して会社や自社製品に関する知識・関心を深めたりします。研修期間を通して、同期同士の仲も非常に深まります。

■OJT (On the Job Training) 研修
配属後1年間は、新入社員1名につき中堅社員がトレーナーとして1名つきます。実務を通して仕事のノウハウを身につけていきます。
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育制度
通信教育団体と提携し、社員の自己啓発をバックアップします。業務に関する知識の習得や資格取得、語学、生涯設計など、各自の関心に合わせて自由に受講することができます。

※他にも職種別研修や階層別研修など、社員育成のためのさまざまな教育研修制度があり、主体的なステップアップを後押しします。
メンター制度 制度あり
配属後2年目は、社員1名につき先輩社員がメンターとして1名つきます。実務2年目はひとり立ちに向けた練習期間です。仕事を遂行していく中で生じた悩みやトラブルなどをメンターとともに解決し、自身の成長へと繋げていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
配属後や2年次研修時に人事担当者との面談あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、岩手大学、東北大学、山形大学、仙台大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、高崎経済大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、新潟大学、山梨大学、横浜国立大学、愛知県立大学、金沢大学、岐阜大学、静岡大学、信州大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、福井大学、三重大学、大阪教育大学、大阪市立大学、大阪府立大学、京都大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、滋賀大学、滋賀県立大学、奈良女子大学、和歌山大学、愛媛大学、岡山大学、熊本大学、鳥取大学、広島大学、山口大学、東北学院大学、酪農学園大学、学習院大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、大同大学、中京大学、中部大学、名古屋学院大学、南山大学、日本福祉大学、名城大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都女子大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、同志社大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、岡山理科大学、九州産業大学、福岡大学、立命館アジア太平洋大学、佐賀大学

採用実績(人数) 2022年4月入社(実績)‥‥研究・技術職13名、法人営業職12名
2021年4月入社(実績)‥‥研究・技術職10名、法人営業職11名
2020年4月入社(実績)‥‥研究・技術職15名、法人営業職12名
2019年4月入社(実績)‥‥研究・技術職19名、法人営業職25名 
2018年4月入社(実績)‥‥研究・技術職21名、法人営業職18名 
※いずれも施設エンジニア職・デザイン企画職を含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 15 11 26
    2022年 17 8 25
    2021年 18 3 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 26 0 100%
    2022年 25 2 92.0%
    2021年 21 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ
アイカ工業(株)【東証プライム・名証プレミア上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンアイカ工業(株)【東証プライム・名証プレミア上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アイカ工業(株)【東証プライム・名証プレミア上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
アイカ工業(株)【東証プライム・名証プレミア上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. アイカ工業(株)【東証プライム・名証プレミア上場】の会社概要