最終更新日:2025/4/11

(株)ネクスティ エレクトロニクス【豊田通商グループ】

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • ソフトウエア
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
東京都、愛知県
資本金
52億8,456万円(豊田通商100%出資)
売上高
5,188億円<連結/2023年3月期時点>
従業員
約2,000名<連結/2023年4月1日時点>

【豊田通商グループ】【自動車業界、I&I業界、ソフトウェア業界】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
チャレンジスピリットと先進性をイメージしたシンボルマーク。キャッチフレーズは「次の、未来へ」
PHOTO
「ひらめき」や「想像」を新しいビジネスとして「創造」します。創るのは、人々の未来。

エレクトロニクスの総合商社。技術と価値ある機能で豊かな社会づくりに貢献します。

2017年4月、豊通エレクトロニクス/トーメンエレクトロニクスが統合し、
豊田通商グループの新たなエレクトロニクス総合商社として、
ネクスティ エレクトロニクスが誕生しました。
当社は、グローバルネットワークを駆使して、自動車・自動車部品メーカー、
電機メーカーなどに、半導体・電子デバイス製品の提案・販売をする商社機能と、
当社保有の技術力を活かした組み込みソフトウェアの開発をする
メーカー的機能を持ち合わせています。

今日、100年に1度といわれる産業革命期といわれ、
IoT、AI、自動運転、コネクティッドなど世の中には様々なニーズや課題があります。
「あんなことができたらいいな」という「ひらめき」や「想像」を
新しいビジネスとして「創造」するチャンスが溢れています。

国内最大規模の売上高、そして世界NO.1を誇る
カーエレクトロニクス業界でのシェアをベースとし、
安心・安全・快適な未来を創るため、
エレクトロニクス業界のリーディングカンパニーとして、
世界をフィールドに積極的に挑戦し続けていきます。

会社データ

事業内容
■4つの事業分野をもつエレクトロニクス総合商社
世界各地の車載、電機、情報通信等、様々な分野のお客様に対して、
最先端の半導体・エレクトロニクス製品や付加価値のある技術・ソフトウェアの提案・販売をしています。提案・販売のみならず、技術・品質・機能といったお客様のサポートも行い、幅広いビジネスをグローバルに展開しています。

【オートモーティブ(ハードウェア)】
カーエレクトロニクス分野において世界No.1の売上を誇るエレクトロニクス商社です。半導体や電子デバイス製品を自動車・自動車部品メーカーに提案・販売。
当社の強みは、「技術」「品質」「機能」。品質においては、自社の品質センターを保有していることも特徴。

【オートモーティブ(ソフトウェア)】
商社機能だけでなく、ソフトウェア開発も行っております。
「走る・曲がる・止まる」といった従来からの制御システムをはじめ、自動化・複雑化が進む車載分野において組込みソフトウェアの提案・受託開発を行っています。自社が保有する機能で応える「技術商社」であることも当社の強み。

【ICT・インダストリアル】
*ICT(Information and Communication Technology)
情報通信技術・産業機器・コンシューマーなど、幅広い産業分野においてビジネスを展開。あらゆるものがエレクトロニクスにより変革期を迎えております。「IoT」「AI」「ビッグデータ」などのキーワードで世の中の変革を支えているビジネスです。

【事業開発】
技術部隊が主導となって「先行開発」や「事業開発」を行っております。
自主企画製品を開発し、営業部隊がお客様へ販促活動を積極的に展開しています。お客様の要求の先にある潜在ニーズを深く考察し、新たな価値や市場を創造しているビジネスです。


#営業 #技術 #FAE #開発 #品質 #自動車 #車 #スマートフォン
#電気 #電子 #半導体 #エレクトロニクス #ソフトウェア開発 #最先端
#商社 #専門商社 #メーカー #豊田 #トヨタ #豊田通商グループ #IoT #AI #自動運転 #オートモーティブ #ICT 
#東京 #名古屋 #大阪 #web #働きやす #テレワーク #在宅勤務
#学部学科不問 #海外 #海外展開 #英語

PHOTO

主力商材である半導体は、当社のグローバルネットワークにより最先端技術製品を自動車・電機メーカーに供給しています。

本社郵便番号 108-8510
本社所在地 東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル
本社電話番号(大代表) 03-5462-9611
第二本社郵便番号 450-0002
第二本社所在地 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目11番27号 シンフォニー豊田ビル
設立年月日 1972年9月6日
資本金 52億8,456万円(豊田通商100%出資)
従業員 約2,000名<連結/2023年4月1日時点>
売上高 5,188億円<連結/2023年3月期時点>
国内拠点 <本社>
東京、名古屋
<国内拠点>
仙台、松本、大阪、神戸、福岡、東大和(商品センター、VAセンター)
安城(品質サポートセンター)
関連会社/海外拠点 <国内子会社>
ネクスティ システムデザイン(株)
(株)ネクスティエンジニアリングサービス

<海外拠点>
韓国、香港、シンセン、武漢、成都、広州、大連 、上海、北京、台北、天津
ベトナム、シンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、
タイ、インド(デリー、バンガロール、ムンバイ、プネ)、
アメリカ(サンノゼ、デトロイト、メリビル )、メキシコ、ドイツ、チェコ、スペイン
関連団体/関連会社 一般社団法人JASPAR、C&S Group GmbH、(株)Fixstars Autonomous Technologies、キャッツ(株)、豊田通商電子(大連)有限公司、TOYOTA TSUSHO DENSO ELECTRONICS THAILAND CO.LTD、PT.Toyota Tsusho Tomen Electronics Indonesia、SCL、トーメンデバイス、上海虹日国際電子有限公司、(株)スマートコムラボラトリーズ
主な取引先 <主要仕入先>
Analog Devices、CATS、DSPG、 Infineon、Maxim、Micron、NXP Semiconductors、NVIDIA、OSRAM、Qualcomm、STMicroelectronics、SONY、Texas Instruments、Vishay 他 (ABC順)

<主要販売先>
アイシン エィ ダブリュ、アイシン精機、アルプスアルパイン、エプソン、京セラ、シャープ、ソニー、デンソー、デンソーテン、東海理化、東芝、トヨタ自動車、豊田自動織機、日本電気、任天堂、パイオニア、パナソニック、日立製作所、富士通、三菱電機、ヤマハ、リコー 他 (五十音順)
平均年齢 <2024年度>
42.2歳
平均勤続年数 <2024年度>
11.79年
企業理念 ■技術と価値ある機能で、お客様のニーズに応え、豊かな社会づくりに貢献する。
■進取の精神と自由闊達な企業風土を育み、世界を見据え、誇りをもって行動する。
Check!(業界・市場) デジタル家電、スマートフォンやタブレット端末、さらにエコカーやゲーム機器などのエレクトロニクス製品の進化は、より速く、スマートにそしてより美しく、私たちの生活や社会に新たな豊かさ(価値)を与えてくれています。
こうした“エレクトロニクス製品の進化”や“製品のエレクトロニクス化”の起点となっているのが半導体・ソフトウェアです。 半導体の性能向上や小型化は、さまざまな分野の製品の機能・性能・価値向上に貢献しており、先進国だけではなく、新興国の経済発展も相まって、世界の半導体市場規模は拡大する一方です。
Point!(自動車業界の進化) カーエレクトロニクス、つまりクルマのエレクトロニクス
そう聞くと、すぐに自動運転などを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか?
もちろん、自動運転や電気自動車などクルマの進化には、エレクトロニクスが欠かせません。
でも実は、従来のガソリンで動くクルマも「走るコンピューター」と言われるくらいエレクトロニクスが詰まっています。

カーナビ、メーター、パワーウィンドウやキーレスエントリーシステムはもちろんのこと、エンジン制御やエアバッグまでもエレクトロニクスが支えています。

クルマ1台当たりに搭載されている部品のコスト比率のうちエレクトロニクスが占める割合は、従来のクルマは約40%、さらに、エコカーと呼ばれるハイブリッド車は約50%、電気自動車に至っては約75%に上ると言われています。
情報通信機器・電子制御システムの充実に伴い、より多くの関連するエレクトロニクス部品が必要となるというのがわかりますね。

従来からのカーエレクトロニクスに加え、カメラ、センサーやモニターの搭載が増え、ますます進化を遂げています。
具体的な機能を上げればキリがありませんが、従来のシステムに加え、新しい機能を実現するため、エレクトロニクス化が加速しています。

当社は、このカーエレクトロニクス領域では世界で売上No.1を誇ります。
強みとしてきたカーエレクトロニクス領域での専門知識や技術力を活かして、自動車業界の様々な課題やニーズに対し、最先端の課題解決をしています。
Point!(IoTとは?) 昨今、IoTというキーワードはもはや当たり前になりましたね。

私たちの身の回りもインターネットでつながったものであふれています。
一番身近なのは、スマホですよね。
スマホがあれば、なんでもできる世の中になりました。
オンラインでのショッピングも映画鑑賞もフィットネスや体調管理もしていますよね。
実際に、IoT、つまり「モノのインターネット」によって変わったものを考えてみましょう。
例えば、ガスメーターや電気メーター。少し前までは検針の人がきて、使用量を確認していましたよね?
最近、見ないのではないでしょうか?
ガスメーターや電気メーターも通信で使用量がデータ通信されるようになっています。

テレビもインターネットにつながるようになり、動画コンテンツをオンラインで楽しんでいる人も多いと思います。
実はキャスティングも視聴データ、評価によって、決められているようです

つまり、モノがインターネットと接続されることによって、これまで埋もれていたデータをサーバー上で、「処理」、「変換」、「分析」、「連携」することが可能になります。
これによって、これまでに無かったより高い価値のサービスを生み出すことが可能になります。
IoTの導入がより身近なものになってきていることを感じていただけたのではないでしょうか?
沿革
  • 1972年 9月
    • 【トーメンエレクトロニクス】
      帝人(株)(出資比率80%)及びアイ電子測器(株)(出資比率20%)の合弁により、 当社[旧商号:帝人アドバンストプロダクツ(株)]を設立
  • 1984年 2月
    • 【トーメンエレクトロニクス】
      (株)トーメンの子会社である(株)トーメンエレクトロニクスを吸収合併(当社が存続会社)し、 商号を(株)トーメンエレクトロニクスに変更
  • 1999年11月
    • 【トーメンエレクトロニクス】
      当社株券が東京証券取引所市場第二部に上場
  • 2001年 3月
    • 【トーメンエレクトロニクス】
      当社株券が東京証券取引所市場第一部に指定
  • 2003年 4月
    • 【豊通エレクトロニクス】
      (株)豊通エレクトロニクス設立
  • 2004年 9月
    • 【豊通エレクトロニクス】
      車載ソフトウェア・ネットワークの標準化団体、有限責任中間法人JasParの設立(現:一般社団法人)
  • 2008年 4月
    • 【豊通エレクトロニクス】
      品質支援センター、TAQSの設立
  • 2011年 4月
    • 【豊通エレクトロニクス】
      資本金を3億6,000万円に増資
      ソフトウェア開発環境の開発と標準化を推進する「一般社団法人TERAS」に参画
  • 2014年12月
    • 【トーメンエレクトロニクス】
      豊田通商(株)の完全子会社となる
  • 2016年11月
    • 合弁会社Toyota Tsusho Denso Electronics (Thailand) Co.,Ltd.を設立
  • 2017年4月
    • (株)ネクスティ エレクトロニクス設立
  • 2017年12月
    • 東芝マイクロエレクトロニクス(株)と合弁会社ネクスティ システムデザイン(株)を設立
  • 2018年2月
    • (株)フィックスターズと合弁会社 (株)Fixstars Autonomous Technologiesを設立
  • 2018年2月
    • ドイツ(ミュンヘン)に現地法人を設立
  • 2019年1月
    • チェコ支店(ドイツ法人)を設立
  • 2019年3月
    • 韓国(ソウル)に現地法人を設立
  • 2019年5月
    • スペイン支店(ドイツ法人)を設立
  • 2019年11月
    • インドにテクノロジーセンターを開設
  • 2020年4月
    • キャッツ(株)からODM事業の譲渡を受け(株)ネクスティエンジニアリングサービスを設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 63.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
社員一人ひとりが、それぞれのフィールドで活躍できるよう充実した教育体制を整えています。
また、挑戦を奨励し、挑戦した上での失敗を"是"とする風土も、社員の成長を促進しています。
・新人研修
・階層別研修
・技術研修
・海外トレーニー研修
・各種語学研修
・ビジネススキル研修
・WEBを利用したオンデマンド研修
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育
・英会話教室補助
・資格取得支援
・WEBを利用したオンデマンド研修
メンター制度 制度あり
・指導員制度(OJT制度)
 …入社後一定期間、先輩社員と一緒に業務を進めます。
  仕事の基本から実際のビジネスの流れまで
  独り立ちするまでしっかりサポートします。

キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり
社内TOEIC

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大阪大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、共立女子大学、杏林大学、金城学院大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、白百合女子大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、専修大学、創価大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工業大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、フェリス女学院大学、法政大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、麗澤大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年度  14名
2023年度実績13名
2022年度実績4名
2021年度実績5名
2020年度実績17名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 16 7 23
    2024年 6 8 14
    2023年 7 6 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 23 0 100%
    2024年 14 3 78.6%
    2023年 13 1 92.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ネクスティ エレクトロニクス【豊田通商グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ネクスティ エレクトロニクス【豊田通商グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ネクスティ エレクトロニクス【豊田通商グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ネクスティ エレクトロニクス【豊田通商グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ネクスティ エレクトロニクス【豊田通商グループ】の会社概要