予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度所定外労働時間7.7時間、年平均有給休暇取得日数13.8日で業界平均より高水準で働きやすい環境。
駅までの無料送迎や食堂1食216円など、福利厚生が充実。男性も育児休業を取得し、職場復帰しています。
120年以上の歴史で培ったノウハウを元に、創業当初からモノづくりに注力し、技術力を大切にしています。
「新人時代は、いくら失敗しても構いません。失敗の原因を検証し、次回に生かすことさえできれば、大きな学びを得ることができるでしょう」と語る平岡代表。
■人々の暮らしの身近なところで活躍中120年以上の歴史を刻んできた当社は、テントやシートのパイオニア企業。繊維と高分子材料を融合させてさまざまな機能を持つ「膜材料」を開発するニッチな事業で、数々の実績を誇っています。当社が手掛けた「膜材料」は、工場のテント倉庫や建設現場の養生シート、トラックの幌などとして活躍中。ゲームセンターにあるプリントシール機のカーテンや運動会で使われるテント、公園の大型遊具「ふわふわドーム」の素材など、生活の身近な場面でも利用されています。■コロナ禍や不景気に負けない安定企業最終製品ではなく、中間材料を手掛けている会社なので、当社にスポットライトが当たることは少ないです。そんななか、長年培った高い技術力と幅広い業界とのネットワークによって、盤石の経営基盤を築き上げているのです。また、アメリカ・オーストラリア・中国にも販売拠点を構え、グローバルな販路を構築。コロナ禍や不景気に負けない、高い安定性を誇っています。現状に満足することなく、今後も時代のニーズに合ったクオリティの高い「膜材料」の開発に注力していくと同時に、自社ブランドの最終製品の開発にもチャレンジしていきたいと考えています。■社員を大切にする経営を実践4つ掲げている企業理念のなかで、当社が一番大切にしているのは「人間尊重の思想に基づき、魅力ある職場をつくる」こと。なぜなら、技術の根幹を支えるのは「人」だからです。取り組みの一環として、トップダウンではなく、現場が主役となって改善提案を発信できる仕組みを構築。また、入社後は1週間の新人研修や配属後のOJT研修、3年目のフォローアップ研修を用意しており、さらなる教育制度の充実を図っている最中です。■真面目な社風のもと、20~30代が活躍中当社の社員は全員、とても真面目。先輩たちから技術をしっかり受け継ぎ、真摯にモノづくりに取り組んできたからこそ、今の平岡織染があるのです。老舗企業でありながら、20~30代の若手が多数活躍中。歳の近い先輩が多いため、オープンな社風で新人でも打ち解けやすいでしょう。〈代表取締役社長/平岡利文さん〉
膜材料は、全長100~200mある非常に大きな機械を使って製造しています。ぜひ一度工場に足を運んでいただき、ものづくりの現場の熱気、臭いを感じてみてください。
<大学院> 日本大学、群馬大学、東洋大学、信州大学、千葉大学 <大学> 日本大学、群馬大学、東洋大学、工学院大学、法政大学、立教大学、中央大学、獨協大学、同志社大学、立命館大学、近畿大学、大阪学院大学、関西外国語大学、駒澤大学、成蹊大学、東京都市大学、明治学院大学 <短大・高専・専門学校> 鶴岡工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、一関工業高等専門学校