最終更新日:2025/4/14

日本電熱(株)

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計

基本情報

本社
長野県

熱技術を使った設計開発製造体験 5日間/ボイラーファイブ製作

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催

高度な技術や革新的・独創的な製品に送られる「NAGANO ものづくりエクセレンス」を受賞したボイラーファイブの設計体験、シミュレーション、製造体験を行っていただきます。
※設計体験ではCAD(solidworks)を使用する予定です。

ものづくりに携わった仕事がしたい、どんな製品を作っているのか知りたい、
熱技術ってどんなところで使われているんだろう?
将来どんな仕事をしたいかまだ分からない…
そんな方は是非当仕事体験へお越しください!

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 就業体験内容
当社の製品の開発、設計、製造の業務を体験していただきます。
時間:8:25~17:20/日

【1日目】
・会社説明、工場見学、レクリエーション
 事業・業務内容、研修制度や福利厚生についてご紹介します。
 レクリエーションでは社員との交流があります!

【2~5日目】

・当社の開発・設計業務
 各製品や開発製品に関する実験データの評価、開発補助
 開催時に研究開発している内容の補助業務を体験していただきます。

 設計体験 製品の仕組みやCAD(solidworks)の設計の説明
 製造業務体験で使用するデザインの設計
 CADを使用した設計業務を体験していただきます。

・当社製品の製造業務
 各製品の製造工程の補助
 マシニングセンタを用いた金属の加工作業、配線作業等
 歴代の新入社員が作成した製品の台座の加工作業とスイッチの配線作業を行います。

※内容は状況により一部変更になる可能性があります。
 日程の割合や詳細な内容につきましては学生の専攻学科を鑑みて決定させていただきます。

【5日目後半】
 仕事体験で学んだことについての資料作成とフィードバックを行います。

 作業服等はこちらで用意いたします。
 学校で使用している作業服、安全靴などありましたらご持参いただいて構いません。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
現場社員または担当者よりフィードバックがあります。
体験できる職種 基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス
開催地域 長野
実施場所 本社(長野県安曇野市三郷温3788番地)
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月25日~8月29日

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 理系大学、理系大学院に在籍の方
各回の参加学生数 5人未満
2~3名まで
応募締切日 2025年7月15日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給あり
上限あり(5,000円)
宿泊費 支給あり
宿泊費として直接費用のお渡しはありませんが、ホテルはこちらで手配・支払をいたします。
宿泊が必要な方はご連絡ください。
保険加入 必要あり(全額企業の負担)
昼食について 昼食はこちらで手配・支払をいたします。(社内食堂)
アレルギーがある方はご連絡ください。

問合せ先

問合せ先 管理部久保田:0263-87-8284
E-mail y.kubota@nichinetu.co.jp
交通機関 大糸線一日市場駅より徒歩30分
※電車でお越しの予定の方はお知らせください。
コーポレートサイト https://www.nichinetu.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日本電熱(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本電熱(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本電熱(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本電熱(株)のインターンシップ&キャリア