最終更新日:2025/4/25

大下産業(株)

業種

  • プラスチック
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
広島県
資本金
1億7,500万円
売上高
2024年(令和6年)8月期 52億0,300万円
従業員
133名(男性70名、女性63名)内パート・契約社員52名

【フマキラーの兄弟会社】広島で70年以上の歴史を持つプラスチック製品製造メーカー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    幅広い業界のプラスチック製品の開発・製品化に関わることができます。

  • 職場環境

    「やってみたい」と声を上げれば、若手にもどんどん挑戦の機会を与える風土があります。

  • 制度・働き方

    当社独自の特別休暇(誕生日、結婚記念日)アリ!

会社紹介記事

PHOTO
殺虫剤の容器パーツ製造からスタートした大下産業(株)。現在は医療機器部品や自動車部品、スポーツ用品など多彩なプラスチック製品を手がけている。
PHOTO
製品分野を問わずあらゆる業界に精通する同社では、時代の要請や市場のトレンドに対する感度も抜群。かゆいところに手が届く柔軟な提案力と、それを実現する技術力がある。

あらゆる垣根を超える技術と挑戦で、自然と暮らしが共栄する未来を創造する。

PHOTO

「完全に排除できないプラスチック製品だからこそ、技術開発力を持つメーカーが環境親和性やリサイクル性の向上に挑む意義がある」と話す市井さん(右)と職長の吉永さん。

当社は多種多様な樹脂製品を成形加工するプラスチック製品メーカーです。創業当時は主に殺虫剤の容器・キャップ類を手がけていましたが、季節商品でもあるため、商品状況の変動が激しく、人材・設備の安定した稼働が大きな課題となっていました。そのため当社では、より安定した受注環境の確立に向け技術開発や製品開発に着手。その結果、現在の取引先は家庭用品メーカーから自動車部品メーカー、医療、スポーツ、食品、土木に至るまでありとあらゆる業界に広がっています。

そんな当社の挑戦と飛躍の源泉は、「できるかできないか」ではなく、「まずはやってみよう」という前向きなチャレンジ精神。約70年の社歴を刻んだ今もその精神はしっかりと根づき、「やってみたい」と声を上げれば、若手にもどんどん挑戦の機会を与える風土が浸透しています。実際、私が入社2年目に生産課題解決のため新たな治具を提案したところ、すぐに試作を承認いただきました。その結果、生産時間の大幅短縮に成功し、社内表彰をいただいたことが印象に残っていますね。

当社はこれまでに、限られた分野だけではなく、幅広い業界のプラスチック製品を材料メーカーと共に、開発・製品化を実現してきました。なかには、かつて使用していなかった材料に着目し、メーカーに提案して共同で成形してきたこともあります。このように、新しいことでも技術を向上させ、果敢に挑戦してきたことで、活躍の領域を広げてきました。
その背景には、先ほどお話しした当社のチャレンジ精神や企業風土が活かされていると感じます。また、近年急速に環境配慮製品への関心が寄せられていることもあり、現在も積極的に材料の製品化検討に向けた試験に取り組んでいます。

取引先の課題・ニーズに応じた柔軟かつ多様な技術提案ができるのも、当社の強みです。業界・製品分野に関する幅広いモノづくりノウハウを駆使し、開発設計から量産体制の確立まで自社一貫で手がけてきました。今後もその生産性の高い技術力と提案力を存分に発揮し、さらなる事業成長、そして循環型社会の実現に寄与していきたいと考えています。今、関心が寄せられている価値ある製品づくりを体験してみませんか。

<技術本部 技術部 開発設計課リーダー 兼 企画チーム 市井 達也さん(2013年新卒入社)>

会社データ

事業内容
プラスチック製品の製造・販売をおこなっています。
【特長】
1.日用品から医療・自動車部品など様々な業種の製品を取り扱っています。
2.開発から納入まで一貫して手掛けています。
3.風通しの良い職場です。

PHOTO

記念日休暇や誕生日休暇といったユニークな制度や充実した福利厚生、技術者同士のチームワークなど技術者のたゆみない成長を支える万全の環境も「大下産業」の魅力のひとつ

本社郵便番号 731-0138
本社所在地 広島市安佐南区祇園一丁目12番13号
本社電話番号 082-871-1111
創立 1947年(昭和22年)11月29日
資本金 1億7,500万円
従業員 133名(男性70名、女性63名)内パート・契約社員52名
売上高 2024年(令和6年)8月期 52億0,300万円
事業所 広島本社・工場、東京営業所
主な得意先 フマキラー(株)、エステー(株)、西川ゴム工業(株)、(株)ジェイ・エム・エス
前田工繊産資(株)、(株)アシックス、JR  他
主な仕入先 三菱商事プラスチック(株)、三光(株) 他
取引銀行 (株)みずほ銀行広島支店、(株)広島銀行祇園支店、
(株)中国銀行広島支店、(株)もみじ銀行広島本店、
(株)三菱UFJ銀行広島支店
関連会社 フマキラー(株)
子会社 (株)カセイ、PT.OSIMO INDONESIA
売上高推移 2024年(令和6年)8月期 52億0,300万円
2023年(令和5年)8月期 46億5,400万円
2022年(令和4年)8月期 51億3,000万円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.3%
      (29名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
   4月1日から3週間実施
●社外講習会
   新入社員研修期間中に2日間
   大手プラスチック製造機械メーカー開催のスクールへ1週間【技術職】
●各種資格取得支援
   技能検定受験料を会社負担
   技能検定対策セミナー受講費用一部会社負担
   資格手当支給
                             他
自己啓発支援制度 制度あり
●各種資格取得支援制度完備
   技能検定受験料を会社負担
   技能検定対策セミナー受講費用一部会社負担
   資格手当支給
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学
<大学>
広島大学、山口大学、広島工業大学、近畿大学、広島国際大学、松山大学、県立広島大学、広島修道大学、安田女子大学、公立鳥取環境大学、広島女学院大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年5(予)
---------------------------------------------------------------
大卒    1名   1名   1名   1名   1名   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 1 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大下産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大下産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大下産業(株)の会社概要