予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
幅広い業界のプラスチック製品の開発・製品化に関わることができます。
「やってみたい」と声を上げれば、若手にもどんどん挑戦の機会を与える風土があります。
当社独自の特別休暇(誕生日、結婚記念日)アリ!
「完全に排除できないプラスチック製品だからこそ、技術開発力を持つメーカーが環境親和性やリサイクル性の向上に挑む意義がある」と話す市井さん(右)と職長の吉永さん。
当社は多種多様な樹脂製品を成形加工するプラスチック製品メーカーです。創業当時は主に殺虫剤の容器・キャップ類を手がけていましたが、季節商品でもあるため、商品状況の変動が激しく、人材・設備の安定した稼働が大きな課題となっていました。そのため当社では、より安定した受注環境の確立に向け技術開発や製品開発に着手。その結果、現在の取引先は家庭用品メーカーから自動車部品メーカー、医療、スポーツ、食品、土木に至るまでありとあらゆる業界に広がっています。そんな当社の挑戦と飛躍の源泉は、「できるかできないか」ではなく、「まずはやってみよう」という前向きなチャレンジ精神。約70年の社歴を刻んだ今もその精神はしっかりと根づき、「やってみたい」と声を上げれば、若手にもどんどん挑戦の機会を与える風土が浸透しています。実際、私が入社2年目に生産課題解決のため新たな治具を提案したところ、すぐに試作を承認いただきました。その結果、生産時間の大幅短縮に成功し、社内表彰をいただいたことが印象に残っていますね。当社はこれまでに、限られた分野だけではなく、幅広い業界のプラスチック製品を材料メーカーと共に、開発・製品化を実現してきました。なかには、かつて使用していなかった材料に着目し、メーカーに提案して共同で成形してきたこともあります。このように、新しいことでも技術を向上させ、果敢に挑戦してきたことで、活躍の領域を広げてきました。その背景には、先ほどお話しした当社のチャレンジ精神や企業風土が活かされていると感じます。また、近年急速に環境配慮製品への関心が寄せられていることもあり、現在も積極的に材料の製品化検討に向けた試験に取り組んでいます。取引先の課題・ニーズに応じた柔軟かつ多様な技術提案ができるのも、当社の強みです。業界・製品分野に関する幅広いモノづくりノウハウを駆使し、開発設計から量産体制の確立まで自社一貫で手がけてきました。今後もその生産性の高い技術力と提案力を存分に発揮し、さらなる事業成長、そして循環型社会の実現に寄与していきたいと考えています。今、関心が寄せられている価値ある製品づくりを体験してみませんか。<技術本部 技術部 開発設計課リーダー 兼 企画チーム 市井 達也さん(2013年新卒入社)>
記念日休暇や誕生日休暇といったユニークな制度や充実した福利厚生、技術者同士のチームワークなど技術者のたゆみない成長を支える万全の環境も「大下産業」の魅力のひとつ
男性
女性
<大学院> 広島大学 <大学> 広島大学、山口大学、広島工業大学、近畿大学、広島国際大学、松山大学、県立広島大学、広島修道大学、安田女子大学、公立鳥取環境大学、広島女学院大学