最終更新日:2025/4/23

(株)ハイエレコン

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都、広島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • IT系

故郷の広島を離れて早12年、東京での生活に満足しています。

  • S・N
  • 2012年度
  • 34歳
  • 広島工業大学
  • 情報学部 情報工学科
  • 東京本社 ICTソリューション部 ソリューショングループ

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名東京本社 ICTソリューション部 ソリューショングループ

  • 勤務地東京都

入社理由

学生時代は情報分野を専攻しておりました。IT関係の会社を志望した理由は、学生時代に学んだことが、実際の社会ではどう動いていくのかに興味があったからです。どのように通信を行いながらソフトウェアでシステムを構築し、どのような形でアウトプットしていくのか、自分の目で見てみたいと思いました。
 私は広島工業大学出身です。ハイエレコンには卒業生が何人も入社していて、学生時代から身近に感じていました。また、大学構内に導入されていた学生証をタッチして入館するシステムは、ハイエレコンの製品だったと聞いています。そんなことも、親近感をもった理由のひとつです。
 自分の出身地・広島県を拠点にした会社であることが、ハイエレコンを志望した大きな理由です。地域での知名度が高かったので、安心感をもって入社できました。東京配属になりましたが、公私共に充実した日々を過ごせているので、入社してよかったと思っています。


就職活動でやってよかったこと

私が就職活動をしていた時期は2度目の就職氷河期で、なかなか就職が決まらない状況でした。そんな中で私が感じていたことは、「一人で抱え込んだり、悩んだりしない」こと。友人たちにちょっとした悩みなどを打ち上げながら、意見交換することを大事にしていました。
 一人で導き出した答えが必ずしも正しいとは限りませんし、自信が持てないこともあります。他人に意見を求め、多角的な視点で自分を見つめ直すことで、就職活動を乗り越える自信を持つことができました。
 また、自己分析にも重きを置いていました。まず、自分の能力を「自信のある能力」、「より伸ばしていきたい能力」、「理想とする能力」の3つに分類しました。その次に、「より伸ばしていきたい能力」を高めることを意識しながら生活しました。  
 同時に、どんな自分で面接に臨みたいか具体的にイメージしました。理想の自分に近づくための努力を続けたことで、自信をもって面接に臨むことができたと思っています。


現在の仕事内容・やりがい

入社から5年目までは小規模~中規模のシステム開発を行い、設計・製造・試験と一連のシステム開発プロセスを経験しました。5年目以降は、大規模のシステム開発における一部業務や、システムの運用・保守業務やプロジェクトの管理業務、システム化における提案など、幅広い業務を担当しています。
 最近では、お客様とコミュニケーションをとる機会が増えました。ご要望をお聞きし、それに対してどのような形でシステムに盛り込んでいくか、といったご提案をしています。
 システム開発では、開発や保守など業務に問わず、常にそのシステムを使用するエンドユーザーの存在を意識することが重要です。ひとつの作業で対エンドユーザーにどんな影響が伴うかを想像し、時には慎重に、時には大胆に場面に応じた考え方へ切替えて仕事を遂行しています。難しい仕事ではありますが、誇りを持って取り組んでいます。


東京本社の雰囲気・魅力

生まれも育ちも、大学も広島なので、もともとは広島勤務を希望していました。入社一年目から東京本社に配属になったので希望通りにはならなかったわけですが、今になってみると、東京勤務でよかったと思う点が公私共にいくつもあります。
 まず、東京本社は都内、関東を中心とした大手企業のお客様と取引できます。大手企業の業務、動向をその中に入って経験でき、幅広い技術や分野を学べます。大手企業だからこそ手掛けられる社会的にインパクトのある仕事や大きなプロジェクトは、仕事への愛着心を生みます。
 また、なんといっても東京は大都会なので、日常生活のなかでも好奇心を刺激されるシーンがいくつもあります。現在は家族と一緒に東京に住んでいて、休日には子どもと公園に行ったり、お酒が好きなので外食を楽しんだりと、充実した日々を過ごしています。


学生へのメッセージ

未経験の方はIT業界を志望することに躊躇するかもしれません。しかし、IT経験者であっても入社してから学ぶこともたくさんあるので、ぜひいろんな方に積極的に応募していただけるといいなと思っています。当社は研修制度や自己啓発支援制度が充実しているので、安心してください。私自身はある程度の知識や技術を身につけてから入社しましたが、後輩たちを見ていると、未経験から入社し、こうした制度を活用してめきめきと成長していった人たちも多いように感じます。また、東京本社は大企業との取引も増えるので、自己成長につながるチャンスがたくさんあります。
 人との出会いと同じように、企業もあなたとのめぐり合わせです。あなたにぴったりな企業に出会えるよう、私たちも応援しています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハイエレコンの先輩情報