予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新港地区のシンボル「ハンマーヘッドクレーン」と一緒に。おすすめフォトスポットでもあります!ぜひ遊びにいらしてくださいね。
◆地域に親しまれ、愛され続けるモアーズ。2025年で創業135周年を迎える横浜岡田屋は、明治から令和にわたって横浜、神奈川県を中心に地域のみなさまとともに歩んできました。事業の中核となるのは、都市型ショッピングセンター『MORE'S(モアーズ)』、『横浜ハンマーヘッド』の管理運営を行うプロパティマネジメント事業です。『MORE'S』は現在、横浜・川崎・横須賀・相模大野で、『横浜ハンマーヘッド』はみなとみらいエリアで展開していますが、各地域の特色やお客様のニーズに合わせて運営方針が大きく異なります。地域を深く理解し、地域の方と一緒に喜びを分かち合い、成長していきたいという「地域主義」の考え方を第一に施設の運営管理を行う会社です。◆変わらないのは、変わること。呉服店として創業してから現在に至るまで、その時代のニーズや時流に合わせて姿かたちを変え、地元密着型の企業として存続し続けてきました。今後はさらなる地域の活性化、地域経済への貢献も視野に取り組んでいきます。◆先輩社員からみた岡田屋川村 奈緒さん(横浜ハンマーヘッド 営業グループ グループリーダー/2015年入社)立地やその地域のお客様に合わせた、個性ある施設運営が強みです。私は、入社後6年間は『横浜モアーズ』に勤め、店舗の販促施策の支援やイベントの企画・運営といった集客施策を中心に行っていました。アパレル店舗も多いため、ブランドの展示会に参加し、次シーズンのコンセプトを把握した上で店舗のレイアウト提案をすることも。1店舗ごとの連携の強さが特徴だと思います。一方で、現在勤めている『横浜ハンマーヘッド』は、商業施設・ホテル・客船ターミナルと3つの側面をもつ複合施設です。こちらでは、テナントだけでなく、横浜市などの地元行政や近隣企業と連携して取り組む業務も多くあります。街を巻き込んだ大型イベントの企画・運営などみなとみらいエリアを中心とした賑わいづくりの取り組みを行っています。同じ会社にいながら幅広い業務に携り、多様な経験を積むことが出来ることがやりがいにも繋がっています。各施設の運営の主役は現場を良く知る20代~30代の若手社員です。好奇心旺盛でチャレンジ精神がある社員も多いですが、トライすることに対してとても柔軟な環境です。部署や担当の垣根を越えてチームで取り組むこともありますよ。
多くのお客様が足を運ぶ横浜モアーズ。夜は昼とはまた違った、美しく都会的な雰囲気に包まれています。
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、神奈川大学、関東学院大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、昭和女子大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、拓殖大学、帝京大学、東海大学、東京女子大学、東洋英和女学院大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、早稲田大学