最終更新日:2025/4/1

(株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
4億4,000万円(大阪ガス株式会社100%出資)
売上高
50,699百万円(単体) 参考 94,472百万円 (グループ単純合算) ※2023年度
従業員
1,525名(単体) 参考 3,859名(グループ合計) ※2024年3月31日現在

40年以上に渡り、大阪ガスのシステムを安定稼働させてきた高い技術力!!安定だけじゃない!技術力を駆使し、業界に革新をもたらし続けるIT業界のパイオニア

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    大阪ガスのインフラをITの力で支えてきた経験を活かし金融・製造など高難易度の業界にも進出しています

  • 技術・研究

    アジャイル開発・モデリング開発等の様々な開発手法をいち早く取り入れ社会に浸透させてきたパイオニアです

  • やりがい

    お客さますら見えていない未来を描き、本質的な課題の解決に挑む姿勢に高い評価をいただいております

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

PHOTO

【オージス総研 イメージムービー公開中!】https://www.youtube.com/watch?v=EdS_npjhmWM

オージス総研は社会インフラを担う大阪ガスを母体に、1983年創業以来、40年以上に渡りIT領域に挑んできたSIerです。SIerの中でも、社会インフラを担っている領域だからこそ"ないと不便で退屈"といったレベルではなく、"なくては社会が成立しない"必須の価値であり、屈指の安定性と堅牢性が求められる重要な役割を担っています。ガスや電力といった生活に必須となる社会インフラ支えるシステムには、価値ある提案と高い品質が求められます。

一方、大阪ガスのサポート役を担っているだけかというと、そうではありません。具体的には、システム開発(IoT、システム連携、開発効率化...etc)、・IT基盤運用・保守(クラウド、システムマネジメント...etc)、セキュリティ関連、業務分析(データ分析・データ利活用...etc)といったプロジェクトを展開しております。また、内販(大阪ガスとの取引 )と外販(他企業との取引 )の比率が6対4であり、外販比率が高いことも特徴です。

「お客さまに信頼される確かな価値を届けたい」「積極的に新しいことに挑戦していきたい」そのような気概にあふれる社員が多く在籍する企業だと自負しています。その背景の一つに、 1990年代から取り組んできたオブジェクト指向技術への取り組みがあります。当時からいち早く上流のモデリングに注力し、関連する開発から、教育や方法論、そのための製品ビジネスなどを、包括的に進めてきました。当時からの先駆的な DNAは、今も脈々と受け継がれています。

会社データ

事業内容
オージス総研は、さまざまな経営課題や高度化・多様化する情報化ニーズにお応えするために、コンサルティング、情報化戦略立案から情報システムの設計・開発、運用・管理まで、一貫したソリューションメニューをご用意し、お客様に最適なソリューションをシームレスにご提供するトータルソリューションプロバイダーです。

PHOTO

・40年以上に渡り、大阪ガスのシステムを安定稼働させてきた高い技術力・安定だけじゃない!技術力を駆使し、業界に革新をもたらし続けるIT業界のパイオニア

本社郵便番号 550-0023
本社所在地 大阪市西区千代崎3丁目南2番37号(ICCビル)
本社電話番号 06-6584-0011(代)
第二本社郵便番号 103-6013
第二本社所在地 東京都中央区日本橋2丁目7番1号 東京日本橋タワー13階
第二本社電話番号 03-6712-1211(代)
設立 1983年6月29日(昭和58年)
資本金 4億4,000万円(大阪ガス株式会社100%出資)
従業員 1,525名(単体)
参考 3,859名(グループ合計)
※2024年3月31日現在
売上高 50,699百万円(単体)
参考 94,472百万円 (グループ単純合算)
※2023年度
代表者 代表取締役社長 吉村 和彦
事業所 本社(大阪市)、東京本社(東京都中央区)、千里オフィス(大阪府豊中市)、名古屋オフィス(愛知県名古屋市)
グループ企業 (株)宇部情報システム
さくら情報システム(株)
  エスアイエス・テクノサービス(株)
  (株)JOE
  Sakura System Service Pte. Ltd.
(株)システムアンサー
(株)アグニコンサルティング
OGIS International Inc.
上海欧計斯軟件有限公司
企業理念 ■お客さまの心を心として仕事を進めます。
■優れた品質と高度な技術力を追求します。
■あたたかさ、たくましさ、たのしさを大切にします。
沿革
  • 1983年
    • 6月 大阪ガスの100%出資でオージー情報システム(OGIS)設立
  • 1984年
    • 6月 オージスコンピュータスクール「NEED」開校
  • 1985年
    • 4月 OGISの100%出資でオージー情報システム総研(OGIS総研)設立
  • 1986年
    • 4月 東京支店(現東京本社)開設
      7月 岩崎コンピュータセンター(ICC)完成
  • 1988年
    • 2月 OGIS総研、南港オフィス開設
  • 1989年
    • 10月 本社を現在地へ移転
  • 1992年
    • 1月 米国カリフォルニア州にシリコンバレーオフィス開設
      4月 OGIS・OGIS総研の合併によりオージス総研発足
  • 2000年
    • 10月 米国シリコンバレーオフィスを法人化しOGIS International Inc.設立
  • 2001年
    • 9月 宇部情報システムを子会社化
      10月  システムアンサーを子会社化
  • 2002年
    • 6月 豊田オフィス開設
  • 2005年
    • 7月 名古屋オフィス開設
      11月 葛飾リサイクルセンター開設
  • 2007年
    • 10月 OGIS、通華科技有限公司の合弁で「上海欧計斯軟件有限公司」を設立
  • 2008年
    • 4月 さくら情報システムを子会社化
  • 2015年
    • 7月 大阪ガス行動観察研究所と合併
  • 2017年
    • 10月 アグニコンサルティングを子会社化
  • 2020年
    • 10月 葛飾リサイクルセンター閉鎖
  • 2021年
    • 10月 「オフィス宅ふぁいる便」について、ISMSクラウドセキュリティ認証を取得
  • 2023年
    • 1月 株式会社アミックを子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 32 13 45
    取得者 16 13 29
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.0%
      (176名中14名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり:入社から配属までの3ヶ月間、新入社員全員にITスキル、ビジネススキルに関する研修を実施。(配属後も部門毎にITスキル研修あり。このほか、階層別研修やキャリア形成支援施策、業務内容に応じたスキル習得機会も多数あり)
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格援助、プロフェッショナルコミュニティ活動など
メンター制度 制度あり
新入社員全員を対象としたOJT制度、希望者を対象としたメンター制度など
キャリアコンサルティング制度 制度あり
有:キャリア相談窓口
社内検定制度 制度あり
社内プロフェッショナル認定制度(OCP認定制度)

採用実績

採用実績(学校)

北海道大学、公立はこだて未来大学、東北大学、会津大学、山梨大学、筑波大学、茨城大学、千葉大学、千葉工業大学、東京大学、東京工業大学、東京学芸大学、東京海洋大学、電気通信大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、芝浦工業大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、専修大学、日本大学、東京薬科大学、東京工科大学、横浜国立大学、横浜市立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、金沢工業大学、滋賀大学、京都大学、京都工芸繊維大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪教育大学、関西大学、大阪工業大学、近畿大学、神戸大学、兵庫県立大学、関西学院大学、甲南大学、奈良女子大学、和歌山大学、広島大学、岡山大学、徳島大学、九州大学
上海外国語大学、大連理工大学

採用実績(人数) 2023年度:37名
2022年度:39名
2021年度:41名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 26 9 35
    2023年 21 16 37
    2022年 21 18 39
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 35 - -%
    2023年 37 - -%
    2022年 39 - -%

先輩情報

設定から問い合わせ対応まで、クラウドサービスの運用を担当
D.O
2021年入社
山口大学 大学院
創成科学研究科出身
プラットフォームサービス本部 クラウドソリューション部 サービスエンジニアリングチーム
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】の会社概要