予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社では研究開発に専念できるよう、屋内環境はもちろんのこと、美しい庭園を整備するなど構内の環境整備にも力を注いでいます。
当社が位置するのは香川県東かがわ市。このような地方都市にありながら、消炎鎮痛パップ剤の生産量トップクラスを誇ります。これは、創業当初より扱ってきた各種の製品をパップ剤に絞り込み、現在使用されている誰もが簡単に貼れるパップ剤へと進化させたことに起因します。以来、消炎鎮痛パップ剤のパイオニアとして、パップ剤の新たな可能性へのチャレンジを続けています。現在では、パップ剤開発で培ってきた経皮吸収技術を応用し、飲み薬や注射薬に含まれる有効成分を経皮吸収型製剤に転用することなどに取り組んでいます。この技術が確立されると、お薬の副作用が軽減できるほか、投与方法もより安全で簡易になる可能性を秘めています。当社は主に大手製薬会社へ製品を提供し、その販売網と営業力で製品を販売しています。このようなスタイルは一般的にOEMととられがちですが、自社での開発製品であるという自信から、製品の企画・開発・製造会社という立場で各々の大手製薬会社と取引しています。一方、2014年に医療用医薬品販売部門を立上げ、自社での営業を開始しました。一般用医薬品販売子会社と合わせ自社販売ルートの確立を達成しています。また当社は、パップ剤の新たな市場として海外へ視野を向けています。1999年アメリカで初めて、当社が開発した病院向けパップ剤が承認されたことで、世界にも市場があることを確信。現在では、製品の5割以上を世界40カ国以上に輸出しています。日本では古くから親しまれてきたパップ剤が、今後世界で、それも新たな利用法で広がっていく。そんな大きな可能性を切り拓くべく、当社はその先陣をきって進んでいます。
男性
女性
2024/02/07 現在
<大学> 大阪大学、大阪商業大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、香川大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、京都薬科大学、近畿大学、県立広島大学、神戸学院大学、四国大学、城西大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京理科大学、徳島大学、同志社大学、長崎大学、奈良女子大学、広島大学、明治大学、明治薬科大学、関西大学、関西学院大学、立命館大学、豊橋技術科学大学、慶應義塾大学、早稲田大学、千葉大学、東京薬科大学、星薬科大学、九州工業大学、追手門学院大学、高松大学