最終更新日:2025/2/3

(株)秀光

業種

  • 空間デザイン
  • インテリア・住宅関連
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
40億(2024年3月)
従業員
110名

秀光は、メガバンクをはじめとした銀行店舗、オフィス、ショップ、美術館、病院、住宅など、使いやすさ・美しさ・環境を考えた空間をつくる、ものづくり企業です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
銀行店舗60年のノウハウを活かし、オフィス・ショップ・病院・大学・鉄道・空港・住空間へ、分野を広げています。本社と青山はライブオフィスショールームとなっています。
PHOTO
木、アルミ、スチールの加工をすべて自社工場で行うことで、異なる素材を組み合わせてできる、精度の高いシステムファニチャーを実現しています。

4つのテーマを一緒になって実現するための「セールスエンジニア」を求めています

PHOTO

働く人のモチベーションのあがる、使いやすく美しい空間づくりを目指しています。

1.「良質でフレキシブルな空間・製品」
2.「パーツ化された高品質なプロダクト」
3.「機能的でシンプルなデザイン」
4.「地球環境に配慮した空間・製品づくり」

秀光は創業以来、フレキシブルな空間、製品づくりにこだわってきました。それは求められる機能によって、可変する空間・製品をつくることです。
金融店舗においては時代の流れとともに、必ずレイアウトの変更が発生します。
秀光はその度に壊して、捨て、新しい空間をつくることをナンセンスと考え、組み替えることにより新しい空間へ発展できる空間什器を開発しました。

オフィスにおいても同様に、企業の戦略、事業展開の変化、近年は働き方の変化により、オフィスに可変性が求められています。

「良質でフレキシブルな空間・製品」を実現するには「パーツ化された高品質なプロダクト」が必要です。
秀光の空間什器はパーツを組み合わせることにより、プロダクトとして完成します。
パーツ化されていることで、組み合わせを変えることができ、什器や空間が変化します。
可変性が求められる現代の金融店舗・オフィス空間において「良質でフレキシブルな空間・製品」「パーツ化された高品質なプロダクト」は発展への重要なファクターになります。

秀光の空間什器は「機能的でシンプルなデザイン」が長く使える良いプロダクトになるという思想の元、設計されています。

また、秀光は1980年代より、「地球環境に配慮した空間・製品づくり」を企業理念の1つとして企業活動を行っています。
「パーツ化した高品質なプロダクト」はパーツの交換により、プロダクトを捨てずに長く使うことを可能にします。

「製販一体+デザイン」の企業体制のもと、社員一人一人が「セールスエンジニア」として活動し、「良質でフレキシブルな空間・製品」「地球環境に配慮した空間・製品づくり」をクライアントに提案することで実現しています。

会社データ

事業内容

PHOTO

弊社で設計監理を行った施工例です。

【金融店舗関連業務】(施工16,000カ店の実績)
金融店舗の建築プラン・レイアウトプラン・デザイン・設計・施工管理・CI計画・店舗企画・金融店舗什器のデザイン・開発・製造・施工・メンテナンス

【オフィス・ショップ等関連業務】
経営戦略に基づくレイアウトプラン・什器のデザイン・設計・開発・製造・施工・メンテナンス
本社郵便番号 212-0013
本社所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町580番 ソリッドスクエア東館5階
本社電話番号 044-543-5320
設立 1947年6月
資本金 1億円
従業員 110名
売上高 40億(2024年3月)
事業所 川崎本社 青山ショールーム 大阪支店 仙台営業所 福岡営業所 名古屋オフィス 札幌オフィス
【工場】川崎塩浜工場 大阪工場 古河工場
主な取引先 UniFor(システムファニチャー) arper(チェア) vitra.(チェア) 
Fritz Hansen(チェア) artek(チェア) MAGIS(チェア) 
Goppion(美術館ショーケース) OLIVARI(ドアハンドル)
lampre(プレコート鋼板)  UNIFLAIR(フロアシステム)
CLEAF(MFCボード) DECOMA DESIGN(プロダクトデザイン)
平均年齢 42歳6カ月(2023年度実績)
平均勤続年数 16年5カ月(2023年度実績)
沿革
  • 1941年
    • 秀光商会創業
  • 1947年
    • (株)秀光 新橋にて創業
  • 1956年
    • 秀光プラスチック 設立
  • 1963年
    • 第一回バンクマンショー出展
      バンクインテリアの秀光誕生
  • 1964年
    • 大阪営業所 開設
  • 1966年
    • 本社 浜松町に移転
      富士銀行本店 納入
  • 1977年
    • 福岡営業所 開設
  • 1978年
    • 浜松町本社社屋 完成
      ATMウォール開発
  • 1981年
    • 川崎集荷センター 完成
      OTMシステム完成
      第一勧業銀行本店 納入
  • 1983年
    • オリバリ、ウィルクハーン 輸入販売開始
  • 1986年
    • 三和銀行本店 納入
  • 1987年
    • 三井信託銀行本店 納入
  • 1988年
    • 三井銀行本店 納入
  • 1989年
    • 矢口本社社屋 完成・移転
  • 1991年
    • 塩浜工場 完成
      UNIFORとライセンス契約
  • 1994年
    • 農林中央金庫本店 納入
  • 2002年
    • 電通本社オフィス ワークステーション6,000台納入
  • 2008年
    • 本社移転 川崎ソリッドスクエア
  • 2009年
    • 福岡銀行本店 納入
  • 2010年
    • 羽田空港第2ターミナル 納入
  • 2013年
    • みずほ銀行本店 納入
  • 2015年
    • 青山ショールーム オープン
  • 2017年
    • 創立七十周年
  • 2018年
    • 埼玉縣信用金庫本店 納入
  • 2020年
    • 東京国立博物館 納入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (18名中4名)
    • 2023年度

    役員 7名中1名 ユニット長(部長職) 11名中3名

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修、プレゼンテーション研修、金融セミナー等
自己啓発支援制度 制度あり
社内に英会話講師を招いて、週1回無料スクールを開催
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後、3カ月後、6カ月後等、定期的に行っています
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢美術工芸大学、学習院大学、京都工芸繊維大学、共立女子大学、工学院大学、國學院大學、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、職業能力開発総合大学校、城西大学、上智大学、女子美術大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、福井工業大学、法政大学、前橋工科大学、武蔵野美術大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、昭和女子大学、九州産業大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、専門学校桑沢デザイン研究所、サレジオ工業高等専門学校、中央工学校、東京デザイン専門学校、東京モード学園

採用実績(人数) 2024年実績 7名
2023年実績 4名
2022年実績 8名
2021年実績 11名
2020年実績 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 6 7
    2023年 2 2 4
    2022年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 8 5 37.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)秀光と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)秀光を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ