最終更新日:2025/4/25

愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 食品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 営業系

集出荷システムの機能検討・県下JAへの集出荷システム導入提案

  • 鈴木 梨央
  • 名城大学
  • 農学部 応用生物化学科
  • 園芸部 青果販売課 青果企画開発担当

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名園芸部 青果販売課 青果企画開発担当

  • 勤務地愛知県

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

私は現在業務工程をより効率的にするために、生産者・JAへシステム導入を提案しています。システム導入することで、JAの業務効率化となるのはもちろんのこと、日々の出荷量が安定しない農作物については、”出荷量がどのくらいあるのか”という産地の出荷情報を販売先へいち早く提供することが可能となり、有利販売へつなげることができます。生産者・JA・販売先にとってメリットはありますが、システム導入には費用がかかるため、どういった活用をすることでより導入効果がでるのか、どういったシステム機能を設定することでより多くの生産者・JAに活用してもらえるかを検討しJAへ提案しています。


仕事のやりがい

入会2年目にアスパラガスの営業担当になった際に行った、商品企画が印象に残っています。アスパラガスは太い物でも細い物でもスジの本数は同じです。そのため、太いアスパラガスは一見硬そうに見えますが、細いアスパラガスよりも柔らかい特徴があります。しかし、実際の市場相場では太いアスパラガスは単価が安い傾向にありました。せっかくの太くて美味しいアスパラガスが単価面で評価されていないのはもったいないと思い、太物アスパラガスの商品企画を行いました。よくスーパーで見かけるものは数本をテープでまとめてあるだけですが、高級感を出すために黒トレーに並べた商品を企画しました。販売先からの評価も高く、生産者からも「例年より高く売れてとても助かった、ありがとう。」と言ってもらえたことがとてもうれしかったです。


この会社に決めた理由

私の祖父母は愛知県で米農家をしています。私の両親が共働きだったこともあり、祖父母と過ごす時間が多かったです。小さいころから田植えや稲刈りの手伝いをしていたため、日頃から農業が身近にありました。また、私自身がおじいちゃんおばあちゃん子だったこともあり、間接的にでも何か祖父母の助けになるような仕事ができないかと思ったことがこの会社を選んだきっかけです。地元で働きながらも愛知県という広い範囲で農業に携わることができるところに魅力を感じ、入会しました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)の先輩情報