最終更新日:2025/2/3

Wismettacグループ[グループ募集]

  • 上場企業

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
資本金
西本Wismettacホールディングス(株) 26億4617万円 (2023年12月31日現在)
売上高
グループ連結 3,008億円(2023年12月実績) ※各社の売上高は会社規程により非公開
従業員
グループ連結 2,176名(2023年実績) ※各社の従業員数は会社規程により非公開

”食”の専門商社から“食”のコンテンツで未来へ挑む、『グローバルソリューションカンパニー』へ。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
100年以上グローバルを舞台にビジネスを続けてきた中で培った知見とネットワークを活かしながら、食のグローバルソリューションカンパニーを目指す。
PHOTO
東京本社はフリーアドレス仕様となり、事業の枠を超えたコラボレーションが生まれる事も!

世界を舞台に若手が活躍し、「食」のグローバルビジネスを推進!

PHOTO

世の中の動きから一歩も二歩も先駆けて、情報をキャッチし行動に結びつける。商社としてダイナミックな環境があなたをお待ちしております

こんにちはWismettacグループ人事部です。
当グループのページをご覧いただきありがとうございます!

「食のグローバルソリューションカンパニー」

Wismettacグループは、Purposeとして「食の安全・安心を守り、食とテクノロジーで世界をつなぎ、世界のひとびとの生活をより豊かに、より幸せに」を掲げ、世界中の消費者ニーズだけでなく、食産業のニーズとソリューションをつなぐ架け橋として、食のグローバルソリューションカンパニーを目指しております。

1912年、神戸にて創業したWismettacグループ。1920年には米国にてシアトル支店を設置し、日系移民の方々に向けた日本食の輸出に力を注いできました。創業以来培ってきたパイオニア精神のもと、110年以上に渡って、日本が世界に誇るコンテンツの一つである「食」を中心に、「食」の専門商社として世界中のマーケットを舞台にビジネスを続けて参りました。

世界の拠点数は約45拠点となり、直近でもイタリアの大手アジア食卸会社、フランスのマグロの加工会社、シンガポールの大手青果卸の買収などのクロスボーダーのM&Aを含め、グループ戦略に基づいたグローバル化を進めています。

現在は、Wismettacグループは2035年までに売上2兆円を目指し、常に変革にチャレンジしています。プライム上場企業として、昨年は売上高・利益ともに創業以来過去最高益となる大幅な増収増益を続け、売り上げが約3,008億円、営業利益110億円、経常利益は120億円を達成しています。そして、1000億円の戦略投資枠を設定し、人、既存ビジネスの強化、デジタル化、新規事業への積極的な投資を行い、まずは2026年までに売り上げ5000億円、営業利益250億円を目指しています。

食のインフラを支えるという企業の社会的責任を果たしながら、グローバル市場をターゲットに、若手の内から裁量権を持ってチャレンジしていきたい方、ぜひご応募お待ちしております。

「グローバル市場を相手に活躍したい」
「自分の考えた商品を世の中に出したい」
「世界を舞台にした物流に携わりたい」
「若手の内から管理部門の専門職に携わりたい」
「テクノロジーを活用してイノベーションを起したい」
「食品技術など最先端の研究知識を活かしたい」等々、
当グループに興味をお持ちの方、ぜひ説明会にご参加ください!

会社データ

事業内容

PHOTO

北米向けプライベートブランド商品「Shirakiku」の一部

■事業概要:

◆アジア食グローバル事業
日本食を含むエスニックフードを世界45の国や地域に輸出しています。また、プライベートブランドの「Shirakiku」は100年近く愛されている世界有数の日本食ブランドです。また、約8,000アイテム数に及ぶ商品を日本、米国内、中国、東南アジア等から調達し、北米を中心にグローバルに販売しております。

海外市場におけるアジア食品のリーダーを目指し、企画から製造、販売まで自社で行い、消費者のニーズに迅速に対応できることで、日本・アジア食を通して食文化を世界中に広めることで、世界の食産業に貢献している事業です。

◆アグリ事業
世界中から青果物や冷凍果物を輸入し、国内向けに販売しています。海外から果物を輸入することで、食料インフラを支え、産地と連携した品質管理により、日本の消費者に安全、美味しい果物を供給しています。

現在は国産青果物の輸出事業・海外生産にも力を入れています。ブランド価値の高い日本のフルーツは、日本文化をイメージさせるデザインで「SUGOI」のブランド名で展開し、東南アジアを中心に大ヒットしています。

今後は、国内農産品の海外輸出の仕組みの構築やマーケティング強化など積極的な事業構造改革に取り組んでいます。

◆アメニティ・小売事業
海外ブランドの商品を輸入したり、様々な会社とライセンス契約を結んでおり、ハロウィンやクリスマスなどのシーズンイベントとキャラクターを掛け合わせた自社開発商品を販売しています。4つの軸、プレミアムハイエンドブランド、レギュラーブランド、オーガニック、キャラクターにて商品カテゴリーを展開しています。

今後は、店舗展開・常設販売や、自社開発キャラクター商品のBtoBからDtoCへの業態展開を図り、消費者の皆様がWismettacグループの商品がより身近に感じられるようにECマーケティングへの積極的な投資を行います。

◆新規事業開発
100年を超える歴史の中で培ってきた商品技術や加工技術、各国のレギュレーション対応や食の安全を守るナレッジをもとに、 Digital Solution、Food Tech、Globalizationの3つの軸で、ニーズ・イシューとソリューションを組み合わせた新たな事業(ビジネスモデル、商品)を継続的に創出し、グローバルに展開していきます。
本社郵便番号 103-0022
本社所在地 東京都中央区日本橋室町3-2-1日本橋室町三井タワー15階
本社電話番号 03-6870-2008
創業 1912年5月
資本金 西本Wismettacホールディングス(株) 26億4617万円 (2023年12月31日現在)
従業員 グループ連結 2,176名(2023年実績)
※各社の従業員数は会社規程により非公開
売上高 グループ連結 3,008億円(2023年12月実績)
※各社の売上高は会社規程により非公開
募集会社 西本Wismettacホールディングス(株)
Wismettacフーズ(株)

事業所 【西本Wismettacホールディングス(株)】
東京本社/神戸本店

【Wismettacフーズ(株)】
東京本社/大森オフィス/神戸支店
バンコク駐在員事務所/ホーチミン駐在員事務所/ソウル駐在員事務所
財務データ 【グループ連結】
◆売上高
3,008億円(2023年12月実績)
3,540億円(2024年12月予想)

◆営業利益
110億円(2023年12月実績)
120億円(2024年12月予想)

◆経常利益
124億円(2023年12月実績)
125億円(2024年12月予想)
持株会社 西本Wismettacホールディングス(株)
関連会社 世界45拠点
Wismettac Asian Foods(USA)
慧知旺食品商貿(上海)有限公司
愛品盟果業貿易(上海)有限公司
NTC Wismettac Singapore Pte.Ltd.
NTC Wismettac Australia Pty.Ltd.
NTC Wismettac Europe B.V.(Netherlands)
Harro Foods Limited(UK)
SSP Konsumguter TRADE & CONSULT GmbH(Germany)
Comptoirs Des 3 Caps SAS(France)
Sco-Fro Group Limited(UK)
Ban Choon Marketing Pte. Ltd.(Singapore)
慧思味達日本食品有限公司(香港)
Sim Ba Trading JSC(Vietnam)
Uniontrade S.p.A(Italy)
Uni Logistic S.r.l.(Italy)
グループの特徴 【変革・チャレンジ】
世界中の食産業と消費者のニーズをソリューションをつなぐ架け橋として、食のグローバルソリューションカンパニーを目指しています。日本食・青果・加工食品という食品そのものに限らず、食に関する技術・サービスを開発することで、実現を目指しております。

【グローバル】
世界の拠点数は約45拠点となり、直近でもイタリアの大手アジア食卸会社のM&Aや、フランスのマグロの加工会社を買収し、また、シンガポールの大手青果卸のM&Aも行っており、グループ戦略に基づいたグローバル化を進めています。日系の会社ですが、日本法人の社員の出身地域は8つの国と地域に渡り、アメリカ・フランス・中国・韓国・タイ出身の方も活躍されております。

【一気通貫でニーズに応える】
アジア食グローバル事業はアジア食のグローバルSPAを目指しています。企画から製造、販売までをつなぐことで当社のプライベートブランドとメーカーさんのナショナルブランドを最適なコストで販売し、消費者のニーズに迅速に対応できるよう、世界各国での販売先の拡大、商品開発に取り組んでいます。

【健全な事業基盤】
創業以来、日本が世界に誇るコンテンツの一つである「食」を中心に、日本から世界中のマーケットを対象にビジネスを続けています。一世紀以上の地道な企業努力により、国内外の企業・マーケットからの信頼を築いてきました。安定した財務基盤を強みに、さらなる事業規模拡大を進めています。
募集会社1 西本Wismettacホールディングス(株)

【本 社 】東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 日本橋室町三井タワー15階
【設 立 】1912年5月
【事業内容】グループ子会社の管理機能(人事・経理などの管理業務)
【従業員数】2,176名 (2023年12月31日現在)
【資本金 】2,646,177,532円 (2023年12月31日現在)
【売上高 】グループ連結 3,008億円(2023年12月実績)※各社の売上高は会社規程により非公開
【事業所 】東京/兵庫
募集会社2 Wismettacフーズ(株)

【本 社 】東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 日本橋室町三井タワー15階
【設 立 】1912年5月
【事業内容】・アジア食品の開発および海外販売(アジア食グローバル事業)
      ・農・水産品の国内・海外販売(農水産商社事業)
      ・その他商品(アメニティフード等)の国内・海外販売
【資本金 】8,000万円
【売上高 】グループ連結 3,008億円(2023年12月実績)※各社の売上高は会社規程により非公開
【事業所 】東京本社/神戸支店/バンコク駐在員事務所/ホーチミン駐在員事務所/ソウル駐在員事務所(2023年12月31日現在)
沿革
  • 1912年
    • 西本茂吉、神戸市に貿易商「西本商店」を創業、輸出業を開始。海外に住む日本人向けに日本食の輸出に力を注ぐ。
  • 1921年
    • 「シラキク」(海外向け食品のPBブランド)を商標登録。
  • 1941年
    • 第二次世界大戦の為、営業中止。
  • 1947年
    • 終戦後、民間貿易再開と同時に、西本貿易(株)を設立。
  • 1968年
    • ロサンゼルス現地法人を設立。
      サンキスト・グロワーズ社の輸入総代理店となる。
  • 2000年
    • 西本貿易(株)青果事業部と国際青果産業(株)を統合し、IPM西本(株)設立。
  • 2002年
    • 西本貿易(株)本社機能を神戸本店から東京支店に移管。
  • 2004年
    • IPM西本(株)東京本社を江東区から港区に移転。
  • 2005年
    • 西本貿易(株)東京本社を港区新橋から浜松町へ移転。
  • 2008年
    • 西本連合食品商貿(上海)有限公司 設立。
  • 2011年
    • NTC Wismettac Singapore Pte. Ltd. 設立。
  • 2012年
    • NTC Wismettac Australia Pty Ltd. 設立。
  • 2013年
    • 西本貿易(株) パリ駐在員事務所を設立。
  • 2014年
    • NTC Wismettac Europe B.V. 設立。
      会社分割により、西本貿易(株)の一部事業とIPM西本(株)を再編し、Wismettacフーズ(株)設立。
      米国西本貿易(株)の商号を Wismettac Asian Foods, Inc. へ変更。
      西本貿易ホールディングス(株)の商号を、西本Wismettacホールディングス(株)へ変更。
  • 2014年
    • 西本Wismettacホールディングス(株)東京本社/Wismettacフーズ(株)東京本社を浜松町から日本橋に移転
  • 2016年
    • Harro Foods Limited(イギリス現地法人)の発行済株式の100%を取得。
      Nippon Foods Company Limited(香港現地法人)の発行済株式の100%を取得。
  • 2017年
    • 西本Wismettacホールディングス(株)が東京証券取引所市場第一部に上場。
      Nippon Foods Company Limited(香港現地法人)の商号を、
      Wismettac Nippon Foods Company Limitedへ変更。
  • 2018年
    • 西本貿易(株) ホーチミン駐在員事務所を設立。
      西本貿易(株) ソウル駐在員事務所を設立。
      西本連合食品商貿有限公司(上海現地法人)の商号を、
      慧知旺食品商貿有限公司へ変更。
  • 2019年
    • 西本貿易(株)とWismettacフーズ(株)が合併。
      存続会社である西本貿易(株)の商号をWismettacフーズ(株)に変更。

      西本Wismettacホールディングス(株)東京本社/Wismettacフーズ(株)東京本社を日本橋から日本橋室町に移転
  • 2020年2月
    • NTC Wismettac Europe B.V.によりSSP Konsumgueter TRADE& CONSULT GmbH(ドイツ)を完全子会社化。
  • 2020年7月
    • NTC Wismettac Europe B.V.によりCOMPTOIRS DES 3 CAPS(フランス)を子会社化。
  • 2021年2月
    • Wismettac Harro Foods Limited により、 Interlock Investments Limited(英国スコットランド Sco-Fro Group)を完全子会社化。
  • 2022年1月
    • NTC Wismettac Singapore Pte. Ltd. によりBan Choon Marketing Pte. Ltd. (シンガポール)を完全子会社。
  • 2023年10月
    • Wismettac Harro Foods LimitedによりUniontrade S.p.Aおよび Uni Logistic S.r.l.(イタリア)を完全子会社化。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
西本Wismettacホールディングス株式会社 / Wismettacフーズ株式会社
入社前(内定者研修)
・価値観ワークショップ
・プレゼンテーション研修
・資格取得プログラム(簿記・貿易実務検定等)
・フルタイムインターンシップ(希望者のみ)
・1デイインターンシップ(希望者のみ)

新入社員
 オリエンテーションプログラム
・フードセーフティ研修(食の安全)
・健康維持、推進のための栄養管理研修
・ハラスメント防止研修
・インサイダー取引防止研修など

 ビジネススキル向上プログラム
・ビジネスコミュニケーション研修
・ファイナンス研修(財務分析)
・貿易・物流向上研修
・ビジネスITスキルベーシック(Word・Excel・Power Point・DXリテラシー)

全社員
・E-learning研修
・CASEC(英語能力判定テスト)の実施
・社内図書の貸出

※各社共通
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
(バディ制度を実施)
※各社共通
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、名古屋大学、立命館大学、近畿大学
<大学>
明治大学、立教大学、成城大学、法政大学、早稲田大学、東京農業大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、学習院大学、駒澤大学、成蹊大学、専修大学、獨協大学、拓殖大学、日本大学、日本女子大学、明治学院大学、亜細亜大学、神田外語大学、神奈川大学、東京大学、横浜市立大学、千葉大学、静岡大学、東海大学、京都外国語大学、京都産業大学、奈良県立大学、龍谷大学、立命館大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、関西外国語大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、立命館アジア太平洋大学、和歌山大学、香川大学、北海道大学

採用実績(人数) 【グループ合計 総合職】
21名(2024年度)※予定※
15名(2023年度)
15名(2022年度)
13名(2021年度)
18名(2020年度)
14名(2019年度)
12名(2018年度)
13名(2017年度)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 11 20
    2023年 5 10 15
    2022年 5 10 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 0 100%
    2023年 15 1 93.3%
    2022年 15 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

Wismettacグループと業種や本社が同じ企業を探す。
Wismettacグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ