予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2017年「新・ダイバーシティ経営企業100選」に認定!2025年「静岡県ダイバーシティ経営企業」に認定!
製造部門も含め、全社フレックスタイム制度を導入しています!(必要に応じて、テレワークも可能です!)
ゼロからのオーダーメイド。創業より培った90年余りの経験と実績、信頼により高いリピート受注率!
「制度だけでなく、周りの雰囲気も含め、働きやすい環境がつくられています」(R.A:左)「別の部署の方と接する機会も多く、オープンな社風です」(Y.K:右)
◆育児休業で得たもの入社の決め手は、当社がオーダーメイドの機械を一貫生産しているメーカーであったこと、そして地元で働きたいとの想いです。 1年間の育児休業を取得し、2人の子どもの育児にも少しずつ慣れてきた頃、上司との定期面談を通じて、エンジニアリング部門への異動を希望し、半年後に品質保証課から海外技術課へ異動しました。 現在は、海外輸出装置の基本設計を担当しており、アメリカ、イギリス、中国、タイなど地域を問わず様々な海外案件に携わっています。基本的には設計図書やお客様との意思疎通は英語のため、言葉のハードルはありますが、学生時代の留学経験で培った語学スキルを活かし、時には日本語が堪能な外国人社員の助けを借りながら、1件1件着実に仕事を進めていくよう心掛けています。 家事・育児との両立についてはフレックス制度を活用し、妻の仕事が遅い日は私が早く帰宅するなどして対応しています。子育て世代だけでなく、全社員が利用しやすいように制度が都度アップデートされるので、会社からも柔軟な働き方への後押しが感じられ、仕事へのモチベーションアップにも繋がっています。[R.A/海外部海外技術課/2011年入社]◆ものづくりに携わりたい就職活動では地元で、ものづくりをしている企業を中心に探していました。当社のことは知りませんでしたが、会社説明会で身近な製品に関わる装置を手掛けていると知り、興味を持ち入社を決めました。入社してから数か月間は、さまざまな部署を回って研修を受けました。研修では座学だけでなく、図面作成や出張への同行など、実践的な学びの機会も多くありました。研修中にお世話になった他部署の先輩方とは、今でも仲良くさせていただいています。現在は試験を担当、装置を選定するためのデータを取る仕事に携わっています。案件によっては上手く処理できないなど、苦労することもありますが、試験結果に基づいて条件などを提案し、構想通りの成果が得られた時にやりがいを感じています。繁忙期には残業もありますが、それ程多くはなく、有給休暇は取得しやすいため、ワークライフバランスは取れていると感じています。昨今、お客様からの要望が変化、より環境に配慮した装置が求められているため、技術・知識をもっと深めていきたいと考えています。[Y.K/産機技術一部試験課/2018年入社]
2025年「静岡県ダイバーシティ経営企業」に認定されました!
男性
女性
<大学院> 大阪大学、金沢工業大学、北見工業大学、静岡大学、信州大学、大同大学、東京農業大学、徳島大学、長崎大学、日本大学、八戸工業大学、北海道大学、名城大学 <大学> 愛知工科大学、愛知工業大学、宇都宮大学、岡山理科大学、神奈川大学、関東学院大学、近畿大学、工学院大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東洋大学、鳥取大学、長崎大学、日本大学、広島大学、広島工業大学、室蘭工業大学、明治大学、東京理科大学、東京都市大学、神奈川工科大学